はせ@SKIER's blog

自作パソコン&電子工作、車とスキーが好きー

ThinkPad X31 の旧SSD→新SSD(CSSD-PNM64WJ2)換装

2010-12-29 00:06:31 | パソコンいじり

以前、X31のSSD化でプチフリするSSDを買ってしまったため、対策ソフトを導入してみたりして結局FAT32にして使い続けていましたが、NTFSでない状態で外に持ち出すのは気持ちが悪いものです。

最近、IDEの手ごろなプチフリしないと思われるSSD、CFD CSSD-PNM64WJ2を見つけましたので、換装いたしました。

換装するX31ですが、最近ThinkPad X200 を手ごろな価格で入手したこともあって、だいぶ前からですが、妻のサブPC(たまに私が使う)となっていましたが、今はほぼ妻専用化しています。

とくに、何の問題もなく取り付けできました。OSのインストールについても何の問題もありませんでした。性能を測定してみました。

 

インターフェースの限界でしょうか。READは換装前のTranscend TS32GSSD25-M とあまり変わりません。WRITEはすこしよくなっているようです。

 


BHR-4RVを使用したVPN環境と激甚災害対策用遠隔バックアップ環境の構築

2010-12-23 23:54:43 | 作業ログ

実家の方に、インターネット/IP電話を導入する目的でADSL回線を導入したので、自宅から実家の方に激甚対策のバックアップを行う目的で、VPN環境(PPTPによるプライベートネットワークのLAN間接続環境)を構築しました。

 

1.VPN環境の構築

簡単なネットワーク構成は以下の図の通りです。

VPN環境を構築するのにお手軽な、BHR-4RVを2台購入しました。中古で2台併せても数千円で入手できます。

自宅側とは異なるサブネットを実家側のネットワークに割り当てます。

VPN環境の構築をしてから、実家に設置する24時間稼動PCの共有フォルダにバックアップする仕組みを構築する際に、少し手間取ったので、構築ノウハウを以下2点残します。

(1)BHR-4RVの設定用Webメニューで「ネットワーク設定」→「パケットフィルタ」のNBTの通過をブロックするデフォルト設定を解除する必要があります。

(2)異なるサブネットにあるPCの共有フォルダにアクセスする際に、Windowsファイアーウォールの設定が有効な場合、「ファイルとプリンタの共有」項目の編集で確認できる「スコープの変更」に参照してくるPCが存在するサブネットを追加する必要があります。 →これ、いままで恥ずかしながらまったく知りませんでした。

 

2.実家のバックアップPC構築

以前、テレパソとして使用していたAtomマシンマザーボード(Jetway JNF94-270-LF  (Atom N270 ))を実家で24時間運用させます。テレパソとして24時間運用の実績がありますが、現在の冷却ファンの耐久性と冷却能力に不安があったので、換装したいと思います。 以下換装前です。

テレパソを退役したあと、Mini ITX対応PCケース A-ITX-100P090S に実装して、子供用のパソコンとして使用していたのですが、ファンが小さいのがちょっと不安です。 マザーボードがテレパソ稼動として使用していたときにHTPC用ケース(SilverStone LC16M)を使っていて、スペースに余裕があり12cmファンを使って冷却していたので。。。

以下が換装後です。

12mm厚の薄型10cmファンを導入しました。「サイズ」というメーカのこのファンですが、HDDを冷却するためのHDDへの固定用金具がついていて、これと別途購入したL字型金具を2つ使用し、ケース側面のパンチ穴を利用しつつ、しっかりと取り付けをすることができました。厚さ12mmが限界のようです。これ以上の厚さになると、HDDと薄型DVDドライブなどが取り付けられる天板と干渉します。

このA-ITX-100P090Sというケース、現在もう一人のこども用に所有しているシャトルのベアボーンマシンX27Dと前面パネル以外は、なぜか同じパーツを使用しているようなので、X27Dのファン換装(冷却能力強化と静音化)にも使用できそうな手法となりそうです。