goo blog サービス終了のお知らせ 

はせ@SKIER's blog

自作パソコン&電子工作、車とスキーが好きー

SHIRASE (旧・南極観測船「しらせ」)に乗船

2010-07-10 22:58:19 | 日記

株式会社ウェーザーニューズで開催している見学会(無料)に参加しました。
新習志野駅前から船橋港の船まで専用のバスで移動しました。
ちょうどサッポロビール工場・千葉ビール園の隣になります。

操舵室の上(5階)から東側(東京湾)を眺めます。
写真ではわかりませんが、スカイツリー(建築中)が見えました。

さらに上に小さい操舵室があり、さすがにここは見学できませんが、ここからも操舵できるそうです。
写真はありませんが下(4階)の操舵室は広かったです。

後ろ(西側)を眺めます。煙突と奥にレーダードームが見えます。

船後方のヘリ甲板です。奥にへり格納庫が見えますが、中はかなり広く、ここでウェザーニューズの株主総会を開催する予定をしているそうです。

その他、船内はほとんどがほぼ政府から引き取ったままの状態で見ごたえがありました。
食堂(自衛隊員用、観測隊員用)、乗員寝室、船長室、浴室、理容室、医務室・手術室、売店(酒保)など。
私的に興味をひいたのは、高床式のサーバマシン室(現在サーバマシンはありません)があったことです。
旅客船のようにスタビライザーとかないらしいので、航行中は氷砕中はもちろんのこと相当揺れる(実績として最大53度傾斜したらしい)そうですが、サーバマシンがどんな風になっていたのか考えるだけでもゾッとします。。。


家族で富士急ハイランド

2009-12-30 20:02:27 | 日記

小中学校くらいに家族で何回か行って以来ですが、親と子供と富士急ハイランドに行ってまいりました。

子供がまだ小さいのでトーマスランド、ティーカップやメリーゴーランドなどのゆるい乗り物に乗っていましたが、子供がお昼ご飯中、我慢ができず親に子供を預けて (もちろん、お昼抜きで)

に1時間待ちで乗車できました。

感想は...体がどっち向いているのかわからない状態で...「はんぱない。。。」

雰囲気は、このサイトで確認できますが、また乗りたいです。


クリスマスのお仕事

2009-12-25 00:32:15 | 日記

子供の誕生日ケーキでよく利用している「SugarShack」の予約ケーキです。この撮影の20分後くらいには跡形もなくなりました。。。大量生産しているせいか、誕生日ケーキの方が質が高いような気がしました。誕生日ケーキはフルーツの質が格別によく、私の中ではお気に入りです。

数年前まではよく利用していたのですが、少し遠くに移転してしまった「菓人KICHISE(キチセ)」は安定した美味しさがありました。「ル・パティシエ ヨコヤマ」は他のケーキと違う作りが新鮮でおいしさもバランスが優れていますが、いつも混んでいるのが難点です。

もうそろそろサンタがプレゼントを置きにくるころでしょうか。

 


LED電球(Panasonic LDA6D-E17-A1/D)の導入

2009-11-23 21:10:05 | 日記

作業ログというものでもないかもしれませんが、家の天井に備え付けの複数のダウンライト(54W~100W)の消費電力が気になっており、今は非常に高価なLED電球を1つだけ購入して使ってみることにしました。
夜寝るまでしか使わないのであれば、あまり気にならないのですが、子供が夜中トイレに行くとき怖がるので、1箇所だけ電気を一晩つけています。転居前の住居では、人感センサー付ライトを設置しましたが、これは残念ながら逆効果でした。

口金がE26のLED電球は各社からでていますが、E17で実用的なものはいままでなく、最近Panasonicから実用的なものが発売されたことを知り、1つだけ購入してみました。

蛍光電球(たとえば、旧National EFD10ED/8/E17)という選択肢もあるのですが、若干消費電力が多く根元が太いので、転居前の住居で使用していたものを我が家のダウンライトにソケット装着しようとすると、根元がひっかかってしまい使用できませんでした。店頭でも見ていて気がつかなかったのですが実物を見て驚いたのは、よくある高輝度LEDを複数並べている構造ではなく、面発光っぽいLEDが内蔵されているようです。

まず、比較のためデフォルトの54W白熱球です。

その後、交換してみました。昼光色ですが、どちらかといえばこちらの方が好みです。5.5Wながら想像以上に明るく、白熱球と遜色ありませんでした。もっと値段が下がれば最高なんですが・・・。

1日12時間つけっぱなしにするとして、今の値段であれば1年間で電気代差分にて回収できる計算になります。

 

 


山中湖周辺

2009-08-08 22:49:59 | 日記

富士山中湖近くのラフォーレ山中湖に2泊して、周辺を旅行しました。

(1)花の都公園

 以下の花がたくさん咲き乱れていました。
 ・サルビア
 ・サンバチェンス
 ・ダリア
 ・ビンカ
 ・コルジリネ
 ・ベゴニア センパフローレンス
 ・マリーゴールド
 ・カンナ
 ・ヘリオトロープ
 ・ハイビスカス
 ・アンゲロニア
 ・ブルーサルビア
 ・ブルンバゴ
 ・ひまわり
 など

 

 

 

 富士山がみえるはずですが、このときは雲に隠れています。
 

(2)山中湖畔

 

 

(3)富岳風穴、鳴沢氷穴

 

 

(4)道の駅「なるさわ」

 道の駅「なるさわ」に寄ったときに、雲がとれました。
 


N95マスク

2009-07-01 23:16:09 | 日記

ひところのマスク不足がひと段落しているところですが、いろいろとネット上の評判を調べて3M 9210 を購入してみました。簡易的な非立体マスクと比べると鼻から顎までしっかりと密着した装着感で、口の圧迫感もなく、息苦しくもなく非常にいいものだと感じました。鼻の部分にはスポンジのようなものが貼り付けていて装着感も快適です。
お試しで20枚1セットを買って見ましたが、もっと買ってもいいと思いました。1枚あたりに換算して170円程度で、それほど相場的に高いと感じません。


Bank Magic

2009-04-19 21:57:57 | 日記
スキージャーナル2008年1月号DVD付録 Bank Magic をひさびさに見ました。
 
このビデオが興味深いのは
 
・昔から考えていた、こぶ斜面を滑ることで整地の滑りも洗練されるという考え方が共通していて、かつ具体的に説明されている。
 
・最近感じている、広いスペースを必要とするこぶの滑りが、ずれを多用する狭いスペースのこぶ滑りより「疲れない」(ビデオのなかでは「効率がいい」という表現)
 こぶは多様なのでどっちが優れているというものではなく局面に合わせて使い分けるものですが、どちらをこぶを滑るときにイメージするかということだと思います。
 
だんだん、体力が落ちていることを感じている今日この頃、非常に興味深いビデオです。
 

ひさびさの「里谷多英」

2009-03-21 23:40:06 | 日記

「里谷多英」ってまだモーグルやっていたんですね。

テレパソの「おまかせ録画機能」による自動録画番組を確認していたら、枠としては「上村愛子」がメインですが、「伊藤みき」とデュアル・モーグルで対戦している模様が、3月8日21:50~NHK総合の「サンデースポーツ」で一瞬ですがでていました。


PowerShot G10 を買いました。

2009-01-25 23:15:09 | 日記

長年使ってきたIXY DIGITAL 800 ISに別れを告げて(Sofmap下取り)、PowerShot G10 を入手しました。個人的にはコンパクトさは第一である(一眼は以前使っていましたが、私の場合、大きい本体が仇となって逆にシャッターチャンスを逃してしまいます)もののマニュアル機能バリエーションの不足感を解決してくれて外観がG10以前と比較して好みの本機は長らく求めていたものでした。本体の大きさはこれが限界ですね。

それにしても、800 ISは本体に少し傷をつけてしまっていて、買取上限額から40%も引かれてしまいました。。。今後気をつけます。

 


Atomの新マザーボード

2009-01-25 22:38:32 | 日記

DVI付きのAtomマザーが2月に入荷、ネットブック用Atomを搭載

長らく求めていた仕様のもの(Atom+DVI+GigaLAN+PCI)がやっと出始めましたが、COMポート×2、プリンタポート×1などの「いまさら」と感じてしまうレガシィ・インタフェースが搭載されており、工業機器組込み用途っぽくて、私の個人的なニーズからするとまだ無駄が多いと感じる構成です。

 


Nintendo Game&Watch RC-04 (FIRE) に火をいれてみました

2009-01-02 22:59:41 | 日記

いまから29年前になりますが、部活動での反射神経を養うとの理由をつけて親に買ってもらったとおもうゲームウォッチがでてきたので何気なく電池をいれてみました。液晶に若干の黒ずみがありますが、ボタンとかプレイにまったく支障なく使用できました。この程度のゲームは、いまやマクドナルドのおまけについてくるようなレベルですが、当時は5000円くらいしたかと思います。


KEEN のスポーツサンダル

2008-12-24 01:58:03 | 日記

私はプライベートで冬でもサンダルを履くのですが(北海道とかでは自殺行為かな)、長年気に入っていた無名のサンダルが寿命になり、後継のものをかなり念入りに調べました。そのなかで、サンダルにもスポーツサンダルというカテゴリがあることを知りました。

調べていると靴のサイズの対応表や甲の特性などの情報から判断して、「KEEN」というメーカーにたどり着きました。私の住んでいる周辺にはこの靴を取り扱っている店舗はないらしく、已む無く靴類の通信販売(Amazon)での購入は冒険でしたがサイズが合わなければ返品可能のようなので買ってみたら、結果的にぴったり合っていました。

以下、「KEEN NEWPORT」というサンダルを使い始めてほぼ1ヶ月経ちましたが、その品質の高さとレベルの高い履き心地に驚愕しているところです。

価格は、それなりのレベルで普通のスポーツシューズを買えばいいじゃないのというかんじなのかもしれませんが、着脱の容易性、足の開放・爽快感(正直な話水虫ではありません)を損なわないサンダルというカテゴリにこだわりたいのです。。。