はせ@SKIER's blog

自作パソコン&電子工作、車とスキーが好きー

有間山、蕨山(有間峠)~埼玉県飯能市

2018-05-20 21:57:56 | 登山

 新潟へ遊びに行ったときに汲んだ「雷電様の水」、「滝谷の清水」が無くなりそうだったので、そろそろ飯能市の「庚申の水」を汲みに行きたいと思っていました。

 ついでの山行は武甲山の水担ぎ上げを計画していたのですが、寝坊してしまい、水を汲みに行くだけでガソリンを使うのはもったいないので、急きょ手軽なところでどこに寄ろうか地図を眺めていたところ、以前 有間峠から川苔山へ行ったときに有間山に登っていなかったことを思い出し、有間山と、ついでに蕨山にもいってみることにしました。

 有間峠手前から見る、左の大きなピークが有間山の橋小屋ノ頭、同じ稜線上にある右の小さなピークは蕨山。

 

2018年5月20日(日)

ヤマレコ版

11:48 有間山のタタラノ頭への登山口へ向かい振り返る

 有間峠の駐車スペースはいっぱいだったので有間峠の100m手前の通行の邪魔にならないスペースに車を置いて。 有間峠の50mくらい手前に登山口があります。

11:51 登山口を通り過ぎて、いったん有間峠へ

 東の展望です。

12:03 有間山のタタラノ頭への登山口

 有間峠は携帯電波が届くので、そこでコンパスに登山届を出しました。

12:32 有間山の最高峰「タタラノ頭」1220m到着

 割れていてわからなかったですが、三等三角点だそうです。

12:38 新緑がきれい

12:55 有間山の「橋小屋ノ頭(はしこやのあたま)」1163m到着

 橋小屋ノ頭に到着する前にいた先客です。 登山客の昼食のおこぼれを頂戴するつもりだったのか。 高山植物を食い尽してしまう犯人ですが、こちらを見ている姿がかわいいと思ってしまいます。

13:11 急な下りを経て東屋があるところ(逆川乗越)に降りてきました

 ここは車が2~3台程度とめられるスペースがあり、林道から近く、林道から多少荒れた短い砂利道を上がってすぐです。 帰りはここから林道に降りて、林道歩きで車まで戻ろうかと思います。

13:21 蕨山の本当の山頂1044m到着

13:30 蕨山の展望台1033m到着

 手前左は、武川岳、手前右は伊豆ヶ岳。 手前の木々が成長し以前来たときより展望があまりよくありません。

 展望台のツツジは相変わらず。

 前来た時よりも広くなっているような気が。

13:48 さきほど東屋があったところの手前から見る有間山の橋小屋ノ頭

14:05 ニガナかな?

14:09 林道のところどころから見える展望がいい

 オーバーハングしている見事な岩稜ですが、車で林道を走ると気が付かない景色。

 都心が見えますが、ど真ん中の遠くにかすんで見えるタワーは、スカイツリーか。

14:10 マルバウツギかな

14:35 こちらもウツギの一種でしょうか

 名栗湖へ下る支流のそばは、花が豊富です。

14:48 有間山、橋小屋ノ頭と蕨山の稜線を振り返る

14:50 車まで戻りました

 帰り途中で「庚申の水」を汲み、温泉等に寄らずまっすぐ帰宅。

 名栗湖と有間川は釣り客とキャンパーでごった返していました。 林道はチャリダーでごった返していました。 有間山は登山者がほとんどいないため静かな山行でした。(逆川乗越前後で3人組の女性、単独の女性とすれ違ったのみ)

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きぱる)
2019-04-29 16:37:49
2018年9月開始の初心者です。
昨日、有間山、蕨山へ。その前日にこちらのブログで予習させて頂き、多少は安心して挑んで参りました。
スタートから道迷いをやらかし(毎度のこと)、他の登山者に助けられるなんていう初めて会う人とのコミュニケーションやすれ違う登山者との挨拶なども、普段の生活ではなかなか無いことで小躍り。
はせさんのブログは、写真が美しく、解説がとても分かりやすくて、自分も登っているような気分に。褒めすぎでしょうか。
これまでは近場の山を選んでいましたが、次回は少し遠出するのも検討中です。
山情報のサイトは多くて、調べるだけで疲れてしまいますね。
はせさんのブログは、これからも勝手に参考にさせて頂こうと思います!
返信する
Unknown (haseatskier)
2019-04-30 12:42:54
きぱる様
お褒めいただきありがとうございます。
今後の山歩きで少しでもお役に立てると幸いです。
返信する

コメントを投稿