はせ@SKIER's blog

自作パソコン&電子工作、車とスキーが好きー

両神山(八丁トンネル登山口)

2015-05-30 22:05:01 | 登山

 両神山に八丁トンネル登山口から八丁峠経由で西岳、東岳、最後に最高峰の剣ヶ峰に至るルートのピストン登山を計画しました。 総行程は往復7km程度ですが、鎖場の連続で時間がかかることが想定されたので早朝から行動することにしました。

 07:33 八丁トンネル登山口から入山

 05:08に実家の埼玉を出発して2時間程度で到着しています。 2~30台程度止められそうな駐車場に、バイオトイレがあります。 利用しましたが、全く臭くなくすばらしいトイレです。 用を終えたら蓋を閉めてボタンを押すと内部でかくはん動作が始まるようです。

 岩肌です。両神山全体が岩山のようです。 登山口から数分ですぐに岩登りをする鎖場が現れます。

 08:20 八丁峠に到着。

 コースタイム通りです。

 初心者向きではないとのこと。 かなりの体力がないと鎖場の連続なのでこなせないと思いました。 なんとなく登山者に若い人が多いような気もしました。

 峠から少し先に、鉄塔の跡のようなものが。

 鎖場は、落石を避けるため、1人が登り終わったら次の人が登るようにします。

 浅間山が見えました。

 まだまだ鎖場続きます。

 鎖がない急登もあります。 木の根につかまって登ります。

 09:09 行蔵峠に到着。

 地図には記載がありませんでした。

 09:16 西岳到着。

 コースタイムより数分時間がかかっています。 鎖場や急登が多くて面喰っています。

 西岳は木々で展望がないので少し先からの展望ですが、奥に見える雪残った八ヶ岳かなと。

 両側が崖で岩の上を歩く恐ろしい登山道です。 四つん這いで鎖をつかみながら歩きました。

 東岳手前の展望です。 右に武甲山、中心に広がるのはは秩父の街です。

 11:24 東岳に到着。

 西岳と東岳の中間にある、龍頭神社奥社のあたりから尾の内渓谷に至る登山道に間違って入り込んでしまったため、コースタイムの倍以上かかってしまいました。 100m以上余計に鎖場の急な斜面を降りて登り返しているためだいぶ体力を奪われました。 東岳頂上にはテーブルとベンチがあります。

 12:15 剣ヶ峰に到着。

 道迷いで疲れ果てたため、時間が少しかかりました。 このとき人であふれていて、昼食をとりたかったのですが、とれませんでした。 これがのちの災いとなります。 10分くらい滞在し、来た道を戻ります。

 鎖場が、ほぼ垂直となっているところが多く、降りるのに難儀します。

 ところどころにツツジの花びらが落ちています。 もう少し早くこればきれいだったでしょうね。

 戻る途中、眺望のよいところから両神山の山容を見ました。

 この日は暑く、昼食を取らず水分を多量に摂取したため、このあたりから下痢の腹痛が襲いはじめやむなくモンベルの簡易トイレを初めて使用♡。

 15:50 八丁トンネル登山口に戻る。


尾瀬(御池) 元湯山荘(赤田代)1泊

2015-05-24 23:02:54 | 登山

 今回1泊予定で、福島側(御池)より尾瀬に入りました。

 前日は山梨にいました。 そこから、国道140号で雁坂トンネル(有料)、秩父市、皆野寄居道路(有料)を通り、関越道の花園ICから高速道路で北関東自動車道経由、東北道の西那須野塩原ICで降ります。

 市街地で買い物をしてから国道400号で、途中「みかえりの湯」でお風呂に入り、塩原を経由し、国道121号、352号を通り、御池駐車場に23:00頃到着しました。

 御池~沼山間のシャトルバス運行が道路の陥没により5/21の山開きに合わせて、当面利用できないとのことで、当初の予定では2日目尾瀬沼経由沼山峠からシャトルバス利用で帰る予定だったので予定変更が必要になりました。

 シャトルバスが運行できないとのことにより、御池駐車場は無料となったとのことです。

 深夜到着して、晴天かつ駐車場が標高1500mということもあり、星がとてもきれいでした。

 1日目

 05:30 御池駐車場の車中で起床

 他の仲間と合流、朝食とトイレをすませます。

 07:36 御池登山口から尾瀬に入る

 すぐに、燧ケ岳と燧裏林道の分岐があります。

 すぐに御池田代ですが、水芭蕉の群生が見られました。

 ノメリ田代だったかと。 新潟方面です。

 燧ケ岳方面です。

 09:27 燧裏橋に到着。

 10:17 燧裏林道と三条の滝方面への分岐に到着。

 さらに下って三条の滝方面へ下っていきます。 雪の重みで折れちゃってますね。

 11:00 三条の滝に到着

 しばらくお茶でものみながらゆっくり眺めました。

 30分くらいゆっくりしてから、燧裏林道に戻るように登り返していきます。 こちらの道は未整備なのか、ピンクのリボンがなく、人が通った形跡もはっきりしないため、GPSを確認しながら雪を踏み分けてすすむという感じで、急登もあるため進むのに時間がかかりました。

 12:46 平滑の滝の展望所に到着

 あるていど登りきると、平滑の滝を上から展望できるところにきました。

 13:00 元湯山荘に到着

 展望所からすぐに到着しました。 屋根が壊れていますが、営業は可能なようです。 宿泊料金(2食付、9000円税込)は前払いです。 左隣の赤田代をのぞむところに他の民間経営の「温泉小屋」があります。

 そのまま、見晴に向かいます。 そこでお昼ご飯をとりました。

 15:00 元湯山荘にもどりました。

 正面は、温泉小屋で手前の湿原が赤田代です。 隠れていますが温泉小屋の向こうに元湯山荘があります。

 部屋を早めに予約したからなのか、今回も、まえに宿泊した尾瀬沼山荘と同様、角部屋でした。 板張りと畳の前室があり奥の部屋は6畳で3名が余裕をもって寝れます。

 今日は、滝を見に行ったので、見晴に行くのが限界でした。 個人的な感想ですが、食事は尾瀬沼山荘の方がよかったような気がします。

 高低差400m程度です。

 2日目

 06:00 朝食

 先週行ったときに田代や尾瀬ヶ原一面に存在した雪がほぼ融けてなくなりました。

 07:00 山荘出発

 東電尾瀬橋を渡った先の湿原です。

 逆に東電尾瀬橋方面を見ています。

 07:40 東電小屋に到着。 そこから至仏山とヨシッ堀田代をみます。

 ヨシッ堀田代の水の流れに沿った水芭蕉の群生が見事です。

 ヨッピ吊橋と手前の水芭蕉群生。

 08:04 ヨッピ吊橋に到着

 すぐに竜宮への分岐がありますが、牛首分岐まで行ってしまいます。

 08:50 牛首分岐に到着。

 下の大堀川から至仏山をのぞみます。

 09:26 竜宮現象のところに到着。

 ここが湧き出すところ。

 ここが、入り込むところだそうです。 先週も来ました。

 リュウキンカと水芭蕉の花束のようです。

 09:40 竜宮小屋に到着。 

 竜宮小屋と燧ケ岳。 小屋の裏にあるトイレに寄りました。

 見晴に向かう途中の燧ケ岳。

 見晴でしばらく休みました。 その後赤田代方面に行って宿泊した小屋を通過し、燧裏林道での帰路に入ります。

 11:08 三条の滝方面と燧裏林道の分岐に到着

14:45 御池に到着

 御池田代に到着し、御池登山口に帰っていました。 途中お昼休憩をしましたが、長い道のりでした。 おつかれさまです。

 昨日と併せて30数キロ程度歩行しました。 帰りは桧枝岐の「燧の湯」で汗を流し、15:00頃帰途につきました。

 

 


大菩薩嶺(上日川峠)

2015-05-21 18:09:46 | 登山

 5/21午後から山梨県笛吹市(石和)で会議の前に、午前中に近くの百名山 大菩薩嶺に登山しました。

 10:00 上日川峠の登山口から登山開始

 何か所か市営駐車場がありますが、国道沿いの駐車場以外はあまり止まっていませんでした。

 登山口の右横にある案内看板です。

 車がが一台くらい通れる舗装路で、許可された車が途中まで行けるようです。

 大菩薩嶺から大菩薩峠に至る稜線が見えました。

 唐松尾根と大菩薩峠に至る道の分岐点に到着。

 山荘があります。

 左が唐松尾根。

 右が大菩薩峠に至る林道です。

 唐松尾根の途中の道です。

 急登となり、道がガレでくると視界が開けて富士山が見えました。

 富士山、大菩薩湖から市街地を広く撮影しました。

 雷岩のところまできました。

 11:16 後ろの方の林に分け入って進むと、頂上に到着。

 12:04 登山口まで下山

 14:00からの会議に間に合うように、山頂に着いたあと急いで下山しました。 以下ピストン登山となります。 今度はゆっくりと大菩薩峠経由で登山したいです。

 ここからは翌日の話です。

 翌日奥の方に見える一番高いピークが大菩薩嶺ですが、山梨市内から見えました。 「グランポレール勝沼ワイナリー」の敷地内からです。

 同じところから富士山が少し見えました。

 その後、尾瀬に直接向かいますが、甲武信岳登山口下見のため、140号を埼玉方面に向かいました。 西沢渓谷あたりで140号から少し入るとこのような感じになっています。

 その後、延々140号を通り山梨県から有料のトンネル(700円くらい)を通って埼玉県に入入り、関越道花園ICから入り、北関東道経由で東北道へ、尾瀬の御池に向かいました。 400号の途中で21:00終了の温泉施設に20:40に入ります。 700円ですが、500円にまけていただきました。

 

 


尾瀬(鳩待峠)

2015-05-17 20:21:03 | 登山

 ひさびさに週末山の方の天気が良かったので尾瀬に行きました。 来週からマイカー規制になるのでその前に鳩待峠まで行きました。

20:06(前日) 実家の埼玉を出発

 一般道が空いているので、あえて高速道路は使いませんでした。 鳩待峠の駐車料金が高いのもあって。。。

23:30(前日) 鳩待峠到着

04:45 起床

 ちょうど起きたら駐車料金2500円を回収されました。

06:10 鳩待峠を出発

 まだ、残雪は多いようです。

 木道が雪解けしているところもあります。

 至仏山が見えました。

 ここは滑ると滑落しそうなので、アイゼンを装着しました。 帰りは木道が雪かきされていてアイゼン不用でした。

 水芭蕉発見。

 川上川です。

 山の鼻到着。 至仏山登山口に至る植物研究見本園ですが、至仏山登山は6/30までおあずけのようです。

 山の鼻の様子。 まだまだ雪が多いです。

 しばらく尾瀬ヶ原を歩いてから、至仏山を見ます。 木道は雪に覆われています。 踏み抜きに注意。

 原の川上川橋。

 燧ケ岳がよく見え始めました。

 上の大堀川橋。

 下の大堀川橋上に行くとに川に沿って水芭蕉の群生が見えました。

 帰りに同じ場所で至仏山方面を撮りました。 川に沿って群生しているのがわかります。(↓クリックで拡大)

 この川の先に、帰りに撮影したものですが、湧水が渦をまいて底から噴き出しています。

 竜宮小屋を通り過ぎて、沼尻川。

 見晴十字路に到着。 概ね準備に追われている感じですが喫茶店など営業中のところもありました。

 尾瀬沼に向かう道です。

 東電小屋の方に行ってみます。

 只見川にかかる東電尾瀬橋です。 川の流れはものすごい勢いです。

 橋の先に群生がありました。 もう少しで東電小屋ですが、積雪と倒木で道がよくわからなかったので来た道を戻りました。

 下田代あたりで、何の花かわかりませんが(あとでちょっと調べたらわかりました「リュウキンカ」ですね)、咲いていたのは水芭蕉のほかにこれくらいでした。 見晴→竜宮と来た道を戻り竜宮小屋からちょっと先の休憩スペースで昼食をとりました。

 木道にだれもいません。 シーズン前は空いてますね。

 こんな感じです、踏み抜かないよう気を付けて歩きましょう。

 山の鼻からの帰りに往きに気が付かなかった群生を発見。 あと、山の鼻のビジターセンターで、こんど行くかもしれない燧ケ岳登山道の状況を確認しておきました。

14:40 鳩待峠帰着

15:00 鳩待峠出発

 高速道路は混みますので使用しません。

18:30 埼玉の実家着

 以下、カシミールのトラック図です。

 カシミールのトレース図です。

 尾瀬の好きな時期は人のあまりいないマイカー規制前後です。


新潟のお酒

2015-05-10 20:53:18 | 日記

 昨日スキー以外の用事で越後湯沢に行きました。 やはり、店の人のおすすめを買うのが外れがないですね。 八千代酒造の「うまい助」(生酒)、佐渡のお酒になりますが天領盃酒造の「天領盃」いづれもうまい! いまヘロヘロになっています。。。

 分会で希望が多かった緑川は生酒が無かったので断念。。。 2本とも分会に持参します。


MICHELIN Pilot Super Sport

2015-05-06 15:11:27 | BH5(GT-B)

 2008年4月に大手カー用品店Yで買った、YOKOHAMAのDNA S.drive ですが、もう7年目であるものの、まだ溝の深さはいけそうです。

 しかしながら2006年15週製だったため、実質製造から数えて9年目となることから、もうゴムが硬化して危険な状態ということもあり買い換えることにしました。 カードのボーナス払いにちょうどいい時期ですし。 いま履いている(まだ履いている。。。)冬タイヤをあと1か月弱程度履きつぶしてから交換したいということで、夏タイヤを積み込んでカー用品店をまわりました。

 大手カー用品店Aはポイントがつくので、真っ先に購入先として考えましたが、スポーツ系の種類があまり用意されていなくて、しかも価格が全般的に高いので家の近くの中小のタイヤ専門店で安いところをインターネットで探したところ、

クラフト 大宮バイパス店
埼玉県さいたま市西区三橋6-780-1 ※GW期間中休業、5/10~営業

Fuji スペシャルブランド新大宮バイパス店
埼玉県さいたま市西区内野本郷212-1

カーポートマルゼン 埼玉本店
埼玉県上尾市日の出1-13-11

タイヤ市場 加須店
埼玉県加須市下高柳1-29 ビバモール加須一番街

あたりが安いのかなと。 でも家からは「タイヤ市場」がいちばん近いので、こちらに行ったところやっぱり安くて、候補はいままで履いたことがないメーカーの

DUNLOP DIREZZA DZ102

あたりかなと思っていましたが、店員さんといろいろ話しているうちに、こちらもいままで履いたことがないメーカーの MICHELIN Pilot Super Sport に決めました。 KUMHOとかハンコックとか激安で魅力でしたが、やっぱりねえ。。。 まあ、大手カー用品店より安いとはいっても、痛い出費です。 次冬がくるまえまでにはスタッドレスも買わないといけないので空恐ろしいですが、また上記の店で購入を考えています。

 あ、あと前回の反省を踏まえ買う前に製造年を確認したところ、2014年16週製だったので、まずまずでした。

 「タイヤ市場」さんですが、店員さんとの話のなかで、インターネットで買ったタイヤを持ち込んでも工賃を払えば組み換えしてくれるそうです。


2014/2015 Part 9 八方尾根 (滑走10~11日目)+登山

2015-05-03 23:59:09 | スキーレポート

 G.W連休の1~2日目は天候がよさそうでしたので、遠くのスキー場に行ってみました。

2015.5.2 土 八方尾根スキー場 1日目

 22:00 前日に実家(埼玉)出発

 02:00 スキー場駐車場到着

 ゴンドラ横の駐車場で有料600円になります。6時前に起こされて徴収されました。 無料の駐車場もいくつかあるのですが、かなり遠く、巡回バスに乗らなければならないので。

 09:00 滑走開始

天候:晴れ

気温:+15~25度

雪質:ざらめ雪

 下の方は全く雪なしです。 駐車場はハイシーズン中はゲレンデになります。

 うさぎ平が一面のコブ斜面となっています。 クワッドリフトを挟んで右側がコースのラインがきれいでした。 印象として、滑っているスキーヤーもコブが好きそうな人が多く、技術レベルも高かったです。

 リフトで八方池山荘前まで来て、八方山をのぞみます。 明日登ろうかと。

 すぐ左に、半分隠れていますが五竜岳と、鹿島槍ヶ岳の美しい双耳峰が見えます。

 八方池山荘です。

八方池山荘の右側を見ると、白馬三山が見えます。

 さらに右側に白馬岳から栂池方面まで。

 新潟方面(北信濃)に見える山々です。

 白馬三山をワイドに。

 五竜・白馬47スキー場から五竜岳までの稜線をワイドで。

 新潟方面(北信濃)をワイドで。

 お昼は駐車場まで降りて湯を沸かして、豚汁などをいただきました。

 15:00 滑走終了

 お昼を食べに駐車場までゴンドラ2往復するだけで、1日券のもとがとれます。

 15:10 駐車場を出発

 白馬駅前の観光協会で素泊まり宿を紹介してもらい宿泊しました。

 1日目なので大方くまなく滑りました。 コブ中心ですが。

 今回はまる1日分トレースできました。

 

 2015.5.3 日 八方尾根スキー場 2日目

 04:00 起床、宿を出発

 04:40 スキー場駐車場到着

 昨日より遅いので、駐車場の奥の方になりました。

 09:40 滑走開始

天候:晴れ

気温:+10~27度

雪質:ざらめ雪

 今日もいい天気です。 まず、何回か滑ります。

 11:50頃から登山を開始しました。

 八方山標識に到着。 八方池山荘からの標高差は200mもないようです。

 眼下に白馬の町が広がります。

 白馬三山がさらに近づきました。

 もう少し行けるとこまで行ってみます。

 まだ閉鎖されているトイレの近くですが、ここから先は雪深く、八方池まで行くのはやめました。 スポーツサンダルだったので。 ここで湯を沸かして昼食(カップラーメン等)をいただきました。

 「唐松岳」と「不帰の嶮」が見えました。

 15:20 滑走終了

 下山してから、うさぎ平で再びスキーブーツを履いて滑走再開しました。

 15:40 駐車場を出発

 「倉下の湯」に寄ろうとしたら混雑で、「八方の湯」、「みみずくの湯」も混雑だったので温泉はあきらめて帰途へ、途中、道の駅「ぽかぽかランド美麻」に寄ったら来年春まで工事中ということで、入浴はあきらめました。

 22:00 実家(埼玉)に到着

 途中、渋滞のため富岡ICで抜けて下道を通り、夕食をとってこの時間でした。

 スキーの合間にプチ登山でした。