はるかのひとりごち。

のんびりと旅レポお届け中~。

さよなら「なは」と「あかつき」と…その10:唐津線の旅

2008年06月05日 17時17分16秒 | たびろぐ九州。

島原鉄道のキハ20とのさよならを終えた翌日の朝、
諫早から「白いかもめ」に乗って、佐賀へとやってきました~。
3日目のこの日は、寝台特急「なは」に乗って九州を離れる日。
発車まで時間はたっぷりあったので、未乗だったJR「唐津線」に乗ることにしました。


やってきたのは、島鉄で乗ったのと同シリーズの黄色いディーゼルカー。
それにしても、九州って鮮やかな原色系が多いよなぁ(笑)。
目の覚めるような明るい黄色の車両に乗って、唐津線の終点「西唐津」を目指します。


佐賀から2つ先(臨時駅を含めると3つ)の「久保田」駅を過ぎると、
長崎本線とはお別れ、いよいよ唐津線の線路へと入っていきます。
単線の唐津線は、石炭輸送のためにつくられた歴史ある路線だそうで、
お隣の「小城」駅なんて、タイムスリップしちゃったんじゃないかってくらい、
風格ある木造駅舎なんです。降りる時間があったらじっくり見てみたかった。

そして、まだ古い駅舎が残ってはいたものの、
新しい橋上駅舎が出来立てホヤホヤだった「多久」駅を過ぎると、


列車は「厳木(きゅうらぎ)」駅に到着。
いやもう、この駅舎の造りにも目を奪われました。作られた古さじゃないんだもの。
最近の黄色い車両が、全然似合わない佇まいが素晴らしい。
調べてみたらこの駅舎、昭和5年に建てられたものだそうですよ!
九州って、こういう歴史ある駅舎が大事に残ってるとこがうれしいし、
乗ってて楽しめる魅力のひとつでもあるんですよね。


そしてそして、もうひとつうれしかったのが、このレンガ造りの給水塔!
蒸気機関車の機関区があった名残なんでしょうか?
放ってあるのではなく、ちゃんと保存されているとこがとにかく素晴らしい。
こういう貴重な施設には、国鉄型の気動車のほうがやっぱり絵になります。


そして「山本」駅の手前で、筑肥線の線路がやってきました。
以前、松浦鉄道の旅のときに、伊万里から筑肥線で通って以来のうれしい再会!(笑)
あのときは、この左側の線路を通ったんだよね。(ここまで、後ろから撮ってます)
そんな筑肥線は、次の山本駅で唐津線となり、分断されてしまうのです(悲)。
(詳しくはこちらの記事参照)


のどかな風景から一転、唐津駅の手前で高架区間に差し掛かりました。
向こうに見える高架上には、姪浜方面から来ている筑肥線の赤い103系が♪


そして、唐津を出て1つ目、終点「西唐津」駅に到着。
筑肥線で唐津線を通った時(まぎらわしー)に山本-唐津間を通って以来、
これで唐津線、全線完乗となりました~♪
せっかく来たので、ちょっとだけ駅周辺を歩いたあと、折り返しの電車に乗って、


唐津駅へと戻ってきました~。
前回、ここ唐津へ来たときは体調最悪でそのままスルーしちゃったからね、
今回はちょっとのんびり、駅前の通りを歩いてみることにしました。
そこで、「唐津名物」と思われる風景&ウマいもの発見!!
さて、その名物の正体とは??

「その11」へつづく~♪



…って、つづくんですけどね、その前に、
ちょっと明日から、久しぶりに旅に出てきます!
ちょっと最近ヤなことあったんでね、リフレッシュしてきます!!
にしても、旅レポどんどん溜まる一方だなぁ。ひー(^^;;
帰ってきたら続き、バンバン書いていきますので、ちょっとお待ちを~。
もちろん、出先からまたいつものようになんか投稿したいと思ってますので、
よかったら遊びに来てくださいね♪では行ってきま~す!