万代シテイバスセンターの名物で、朝ごはんと早いお昼ごはんをいただいて外へ出ると、
まだまだ冷たい雨が降り続いていました。
今回は「きたぐに」とバスセンターのカレーがメイン(?)の旅だったし、
しっかり堪能できたということで、めずらしく予定よりも早く帰還することにしました。
乗車変更で新たに取った列車は、リニューアル済みの塗装が施された「200系」♪
東海道新幹線で活躍した「0系」と「100系」に似た2種類の顔があるんですが、
やっぱり個人的に好きなのは、国鉄時代に製造されたこちらの0系似。
そして、いかにも雪国を走る列車、といった感じの、
スカート部のいかついスノープラウがかっこいい!!
現在では、「はやぶさ」のE5系がデビューしたこともあって、
東北新幹線での営業運転が終了しているので、上越新幹線でしか乗れなくなりました。
2階建てのMax(E1系)も今月で引退なんですけど、
こちらももうそれほど長い活躍じゃなさそうなので、200系で東京へ戻ることにしました。
元々は幕式だったサボも、このちょっと無骨な感じが好きです。
新幹線に乗る前、新潟の駅ビルで見つけたシュークリームとコーヒー牛乳を旅のお供に♪
新潟の老舗和菓子屋「丸屋本店」さんの店先で、シュークリームに呼ばれて(笑)、
思わず衝動買いしてしまいました。和菓子屋さんなのに~(^^;;
これが軽い感じのカスタードクリームたっぷりでウマかった~♪
やっぱり地元新潟の「塚田珈琲」も甘さ控えめでウマかったです。
ここ、ビン牛乳もあるみたいなんですよね。コレクターとしてはチェックできなかったのが残念。
次回新潟を訪れるときは、ぜひ手に入れたいと思います!
あと、こんなサッポロ黒ラベルの記念缶も見つけておみやげにしました~。
これ、日本のスキーの始まりのキッカケになった「レルヒさん」という方のゆるキャラ♪
まだレポにたどり着けてない旅(汗)のときに初めて出会ったキャラなんですけど、
ついうれしくなって買ってしまった(笑)。
新潟を出発してしばらくは、ずっとこんな感じの雪深い車窓が続いていたんですが、
長い長いトンネルをいくつもいくつも抜け、高崎に着く頃には明るい空が広がっていました。
そして、見えてきました。東北新幹線との合流地点。
地上には、以前見学に行った、あのニューシャトルの丸山車庫も見えてきましたよ~。
ここまで来ると、ああ、帰ってきたなぁ、って気持ちが湧いてきます。
そして、ここからは毎乗車恒例の「ニューシャトル探し!」(笑)。
どこの駅だったかは失念しましたが、捕獲(?)成功っ!!
これ、こっちが速い分、意外と写真に捕らえるの至難のワザなんですよね(^^;;
なーんて楽しんでいるうちに、
東京駅に到着です。あ、また後方からのカット(^^;;
こんな明るい時間に旅を終えるのは久しぶりでしたが、なかなか内容の濃い旅となりました~。
新幹線ホームを去ろうとすると、見送ってくれたのがE5系「はやぶさ」の広告。
ちなみに、今日現在で未だ乗ったことがありません。いつ乗車デビューできるかなぁ~。
のんびりと、その日を待ちたいと思います(笑)。
さて、なかなか終わらなかったサヨナラレポ第2弾もこれでおしまい。
次の旅レポは、第3弾といきたいとこなんですが、
過ぎ行く夏を惜しみつつ、先日の久留里線レポを書こうと思います。
よかったら、またお付き合いくださいね♪