ちょっと寄り道しましたが、長崎の旅レポを続けま~す

現地から携帯でも投稿しましたが、佐世保駅は日本最西端の駅。
ただ、端は端でも「JR」の最西端の駅なんです。
じゃあ、日本の鉄道の最西端の駅はどこかというと、
現在では、沖縄モノレールの「那覇空港」。
そして、沖縄モノレールが開業する前までは、
先日ご紹介した松浦鉄道の「たびら平戸口」が最西端の駅だったんですね。
思い起こせば、去年沖縄へ行ったときに、
たまたま最西端の「那覇空港」、最南端の「赤嶺」の記念碑を見つけたのが始まりで、
それなら、最北端と最東端の駅へも行っちゃおう!
と、友人のすずりんさんとともに壮大な企画の旅をやったのが、ちょうど1年前。
キャー!あれからもう1年経っちゃったのよね。歳取るのが早いわけだ(笑)。
そしてまたこの時期に、JRのとはいえ西の端にいるなんて。
不思議な縁を感じずにはいられませんでした。
というわけで、あと達成してないのは旧最西端と旧最南端(現JR最南端)のみ。
今回といい、先日の鹿児島といい、
どちらも近くまでは行ってるんだけどね。まだまだ先は長いか??

さて、そんな佐世保駅をそろそろ後にしようかというところで、
駅にある「佐世保情報観光センター」へ行ってみました。え?順番が逆??(笑)
すると、こんなイカしたヤツ(!)が迎えてくれましたよ~。
その名も「佐世保バーガーボーイ」!!
あの、アンパンマンの作者でおなじみ、やなせたかし先生が生んだキャラだそうです。
と、ここでひとつ思い出したわたしたち。
現在開催されている、「九州デスティネーション」キャンペーンのガイドブックに、
クーポン券が中とじでついてるんですが、
これとJRの切符をこちらへ持っていくと、もれなく佐世保バーガーマップと、
このバーガーボーイのピンバッチを抽選でプレゼント、
というお得情報が載っていたことを。
あー、だったら街中へ出る前に寄ればよかったー!と悔やんでも時すでに遅し(笑)。
ならば、ピンバッチ狙いで!というわけで、くじを引いてみたところ、

当たっちゃった♪
わたし、こういうのってあんまり当たらないほうなので、うれしかった~!
誰でも当たるのかもよ~、と同居人が続いて引いたんですけど、見事ハズレ…。
やっぱりそんなに甘くなかったみたいです(笑)。
さてさて、いよいよ滞在時間4時間のあっという間の佐世保を離れ、
今回の旅の宿、長崎へ向けて快速列車で出発!
そして途中、あえて早岐で普通列車に乗り換えます。
なぜ乗り換えたかというと、長崎本線の非電化区間の旧線を通りたかったから!
もちろん車両は、行きにお世話になった国鉄型の気動車♪
今回、空港から直接長崎へ向かわず、佐世保へとやってきたのは、
もちろん「佐世保バーガー」もお目当てではあったけど、
実はこの、旧線を通って長崎本線完乗するためなのでした~!

ちなみに、これが路線図。赤丸で囲ってあるのが旧線。というわけで無事完乗!