


本日は温泉を利用した介護予防事業を紹介します。
介護予防事業



要介護認定で「自立」と判定されても、将来介護や支援が必要になるだとうと認められると、市町村主体の介護予防事業を受けることができます。
介護予防事業の主な柱は、筋力トレーニングや栄養改善、口腔ケアなどだが、このほか地域の特性を生かしたプログラムもあります。
たとえば、静岡県伊豆の国市では、温泉入浴施設を活用した体操教室や、かかりつけ湯教室などを行なっています。
「かかりつけ湯教室」とは、静岡県の外郭団体が選定した健康や癒しのための温泉施設“かかりつけ湯認定施設”での温泉を活用した講座です。
身体機能の良好な改善が認められ、精神的にも好影響を与えると、参加者にとっても魅力のある事業となっています。
(福士住環境コーディネーター1級ポイントチェック問題集参照)
他の県でも、かかりつけ湯制度が増えるといいなぁ


明日3月27日は新月です

1時6分頃から8時間、もしくは48時間以内にお願いしましょう

~




新月の願い事を書くにあたって気をつけることがあります。







(3月27日1時6分以降に書いてください)
新月の願い事しませんか~


2009年4月12日に熊本県湯前町にてスパトライアスロンが開催されます

「スパトライアスロン」という競技は、温泉とスポーツとコミュニケーションを融合させ、各々の持つ健康を高めるスポーツです。
大自然の中でジョギング、ママチャリ、足湯など、レクレーション感覚で楽しめますのでお子さんからお年寄りまで幅広く参加できると思います。
たくさんのエントリーお待ちしております

お問い合わせ℡096-363-6700 (参加申込締切4月5日)


クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

単純な私はクリックするたびに幸せな気持になります

もしよかったらクリック募金のご協力をお願いします

原田建築のHPにもクリック募金のバナーを貼りました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます