ハート(心)もバリアフリーに♪Happyになろうよ☆

住環境のバリアフリーだけでなく、心のバリアフリーもすすめばいいなと思います!願いはHappy☆Lifeなのです♪

棟上のときの棟札について。

2019-01-30 | 福祉住環境

何の板かわかりますか?

 

これは、棟札といいます。


施主様から


棟札(むねふだ)を書いて欲しいと仰せつかりました。



棟札とは、

棟上げの際、


施主、施工者、年月日など記して棟木に打ちつける札のことです。

 



棟札の大きさもいろいろですが、

今回の大きさは縦60センチくらい横20センチくらいです。

 

木に文字を書くのは紙に書くより難しいです。

書く前に墨が滲みにくいようにチョークで馴らします。

文字の大きさをメジャーで測って決め、チョークで下書きをしました。

 

表はこんな風に記します。


 



裏は、施主様、日付け等を記します。



今回は御家族皆の名前を書いて欲しいとのことで4名様の名前と年齢を記しました。



棟上げには最適な大安吉日で良かったです


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (出雲福徳神社 禰宜 原篤史)
2020-06-14 09:29:47
棟札を検索していて拝見させて頂きました。棟札に向かって右は「みづはのめのかみ」でしたが、表記方法は「岡」ではなく「罔」と書いて「罔象女神」ではないでしょうか。間違いでなければよろしければお教え下さい。

コメントを投稿