ハート(心)もバリアフリーに♪Happyになろうよ☆

住環境のバリアフリーだけでなく、心のバリアフリーもすすめばいいなと思います!願いはHappy☆Lifeなのです♪

介護予防サポーター養成講座

2013-11-15 | 福祉住環境

 いつもありがとうございます

熊本県湯前町では、

(株)ミタカmitaka様のご協力で

介護予防サポーター養成講座(全7回)が行われました。

テキストは、絵や表などが多くつかわれて文字も大きめで見易くわかりやすいです。

こんな感じです

 

いつまでも元気で生きていけるように皆で楽しく予防していきましょう

 

昨日が最終回でした。

内容は、

第1回 介護予防の必要性

第2回 転倒・骨折の予防について

第3回 痛みと運動・姿勢・歩き方について

第4回 失禁予防・認知症について

第5回 口腔・栄養について

第6回 介護予防サポーター講座のまとめ①

第7回 介護予防サポーター講座のまとめ②

講座の流れとしては毎回、 前半は講義で知識を深め、後半は実技で体を動かしながらサポートの方法などを学びます。

最後に、音楽に合わせて、いすで「あるある体操」を声掛けを入れながらします。

(最終回の講座はサポーターとしての実技がメインでした。)

 

この講座を受講し特に広めたいと思ったのは、

いすに座って行うことができる体操

いすで「あるある体操」(曲:あしたがあるさ)です。

介護予防になるのは勿論ですが、座って行える体操なので長時間立つの辛い人でもできます。

 

あしたがあるさの音楽に合わせて行うのですが、

次の動作を声かけする練習もしましたので、声掛けに合わせて体を動かしていただければ出来るのではないかと思います。

是非、湯前町でも「あるある体操」を広めていければと思っております。

介護予防サポーター養成講座修了生に声をかけていただければ喜んでやっていただけるのではないでしょうか?

愛称は「ゆっくんいきいき会(仮)」です。

 

修了証書をいただきました。

こうして湯前町に28名(古城区4名)の介護予防サポーターが誕生いたしました。

 

ありがとうございました

 

 

原田建築のホームページがリニューアル致しました

介護保険を利用した住宅改修工事もお任せください

ご覧いただけるととっても嬉しいです

http://www.haradakenchiku.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿