goo blog サービス終了のお知らせ 

happy kitchen

キッチンからのいいにおい、一番の幸せ♪

フランスパン

2010年05月19日 | パン
久しぶりにこねたフランスパン生地。

だけど、気合がないので、フランスパンにするのは面倒。

どうせ、クープだってあかないんだし(投げやり&あきらめ)



というわけで、こんな成形。味はフランスパンなので、OK。



ショコラブレットと山食も。

そろそろ、酵母がなくなってきた(弱くなってきた)ので、ホシノも、自家製酵母も新しく起こして、リフレッシュ!



野菜たっぷりチキンナゲット、卵焼き、ピーマンとさつま揚げのカレー醤油炒め、かぼちゃのソテー、にんじんのナムル。

最近購入した本

2010年05月18日 | つぶやき
久しぶりに、お菓子の本を購入した。



こちら。稲田多香子さんの本。これは、「takakko gcafe2」とあるから、「1」もあると思うが、それは持っていない。う~~~ん、見逃したかなぁ。それとも、いまいち好みでなかったのかなぁ。

今回の本は、ずばり私が好きな雰囲気だったので、迷わず購入。

仲でも作ってみたかったのが、サワークリームを使ったタルト。さっぱりして、おいしそう。さっそく作ってみよう。



黄桃のタルトと杏のタルト。

とはいえ、タルト生地は、いつも手になじんだこちらのレシピ。



ちょっとだけ残ったタルト生地はクッキーに。アイスボックス風にカットして、チョコチップを埋め込んださいころクッキー。



アーモンドクリームは多めに作ったので、パンに。

あ~~、やっぱりベーキングは楽しいなぁ。



ソーセージとピーマンの炒め物、卵焼き、かぼちゃのソテー、干ししいたけと昆布の佃煮。

今日から上の子はテスト期間。私も休みだったので、お昼は家で。ダンナのみのお弁当。

トラウマのパンプティング

2010年05月17日 | おやつ
結婚するずっと前、実家で、お菓子の本を見ながら、わくわくした気持ちで作ったお菓子の一つが「パンプティング」だった。

大きなガラスの器にパンとレーズンとプリン液を入れて、蒸し器へ。

その数分後、ドンという音に驚いて、鍋の中を見ると、ガラスの器はで大破。何がなんだか分からぬまま、全てはゴミ箱の中へ。

きっと、耐熱ガラスじゃなかったんだろうなぁと、今なら分かるが、当時は本当にショックだった。

それから30年近くたっていても、あの時の割れた器の様子が怖くて、なかなか作れなかった、「パンプティング」

今度は耐熱容器で挑戦。





出来上がったら、粗熱をとって、冷蔵庫で冷やして。

子供たちには、なかなか好評。



豚肉とキャベツのソース炒め、ぴーまんのきんぴら、卵焼き、はんぺんの粉チーズ焼き。

中3という生き物

2010年05月16日 | つぶやき
ちょっと暖かくなった気がしますね。このところ、また、風が冷たかったですもんね。



つるんとヨーグルトゼリー・・・・なのですが、ゼラチンの量が少し少なく、ゆるめに仕上がったら、単なる、カップのヨーグルトっぽくなってしまいました。

あ~~~~。

負けない(爆)



我が家には中3になる息子がいます。これがipod命。片時も離さず・・・というのは大げさにしても、とても大事にしています。

数日前大人気のてんきちの母ちゃんのブログでてんきち君とipodの記事を読んだときに、「あ~~~、やっちまったか・・・・」

と思ったものでした。

うちの息子も、1つ目のipodが壊れ、2代目。

そのipodが、昨日の夜・・・・

洗濯機の中のジャージのポケットから発見されました

ばかたれ!!!!!

と罵ったのは、いうまでもありませんが、てんきちの母ちゃんの記事を読んでいた私は、すばやく乾燥剤とともに密封し、冷蔵庫に突っ込みました。

そして今朝・・・・

なんと復活したのです!!

液晶画面は濡れているのか、なんとなくまだらですが、ちゃんと動くし、聞けます!!

かな姐さん、この場を借りて・・・

ありがとう~~~!!!

手抜きの日もなくっちゃね~

2010年05月15日 | お弁当
2回弁当は終わったが、今日も上の子はお弁当持ち。



肉団子(市販品)、はんぺんの粉チーズ焼き、卵焼き、ピーマンのきんぴら、蕗とじゃこの甘辛いため。

今日は、手抜き弁当。本当は豚肉で何か作るつもりで、昨日の夜から解凍していたのだが、
な~~~~んにも思いつかない。こうなるとどうしようもないので、市販のものに頼ることに。

こんな日のために、温めるだけの肉団子は常時ストック。これがあると、気分的にものすごく助かるのです。

解凍した豚肉は、夕飯に野菜たっぷり豚汁に。

まだなんとなく寒いので、暖かいものがおいしいね。

2回分のお弁当

2010年05月14日 | お弁当
中1のころは、月~金まで2回弁当だったが、最近は、全部と言うこともなく、まあ、楽になったけど・・・・

やっぱり、結構大変。ずっと台所にいる感じがする。



朝用:ピーマンの肉詰め、かぼちゃのソテー、にんじんのナムル、卵焼き。



夜用:シーフードの中華炒めあんかけ風、ピーマンとさつま揚げの醤油炒め、きゅうりのゆかり和え、味噌汁。

2回弁当は、今日で終わり。

お弁当箱

2010年05月13日 | お弁当
上の子用のお弁当箱は、1段のドカ弁系と2段のものとランチジャーの3つ。

今週は、だんながいないので、子供だけだと思うと、ついついおかずが少なくなってしまう。

なので、ずっと1段弁当箱。

容量はほとんど変わりないのに、2段だと、ものすごくおかずを作らなくちゃいけない・・・・気がする。

でも、たぶん気のせいなんだよね~。



昼用:ミニハンバーグ、揚げじゃがの甘辛煮、チーズ入り卵焼き、スナップエンドウのバターソテー。



夜用:牛肉とピーマンのオイスター炒め、マカロニサラダ、小松菜のおひたし、水餃子入りスープ(水餃子は市販品)。

賞味期限の近いお買い得水餃子で、ボリュームスープ。でも、これだけでは足りなくて、帰ってきてから、おかずをまた食べている。

今日は、お弁当と夜のおかずが少し違うが、当然同じ時もある。それでも関係なく食べるので、いつもよりもおかずは多めに作らないと、私の分はなくなってしまう。

・・・・多く作っても、なくなってしまうことも多い。

いいけどね~、ダイエットしなくっちゃいけないし。

シュガースポット

2010年05月12日 | おやつ
陽気がよくなってくると、バナナがあっという間に熟してくる。

買ってくるときはまだ青いのだが、吊るしておくと、あっという間にシュガースポットが出てきて、いい香りがしてくる。

土曜に買ったバナナが、水曜には完熟。

慌ててバナナケーキにした。



バナナが甘いので、砂糖は控えめでも大丈夫。



オムレツ、ピーマンとさつま揚げの醤油炒め、かぼちゃのソテー、蕗の佃煮。

ぎゅっと閉じ込める

2010年05月11日 | ジャム・保存食
昨日のいちごは、ぎゅっと瓶に閉じ込められ、真っ赤ないちごジャムに。



今回で10瓶。今年は、たくさんいちごジャムが出来たなぁ~♪



豚肉とたまねぎ・スナップエンドウの炒め煮、卵焼き、にんじんのナムル、キャベツとソーセージの炒め物、蕗の佃煮。

昨日作ったもの、いろいろ入って、野菜たっぷり!

ど~~~ん!

2010年05月10日 | つぶやき
いつも、お米はダンナの実家で取れたものを送ってもらっている。玄米で30キロづつなのだが、これが1ヶ月ぐらいでなくなっていく。

昨日、またお願いして、送ってもらった。電話の時のダンナの様子。

「まあ、なんでも食べるから、とりあえず送って。」

といっている。いったい何が送られてくるんだろう?

そして、今日ついた荷物は3個。

まずはお米。

それからダンボールに



ど~~~ん!!とたまねぎ。



グリーンピース。このほかに、夏みかん6個。スナップエンドウ、蕗。



そして、発泡スチロールの箱で来たのは・・・・2キロ以上のいちご!

ぶつかってしまったものは、ジャムへ。

真っ赤なジャムができそう。

さっそく今晩は、グリーンピースのスープ煮、夏みかんといちごとバナナのフルーツサラダ。蕗の佃煮も作った。



昼用。チーズ入りオムレツ、ソーセージとトマトの炒め物、小松菜とちくわの塩炒め、かぼちゃのソテー。

今日からダンナは4泊5日の研修出張。



夜用。チキンカツ、キャベツのソテー、スナップエンドウのソテー、切り干し大根入り卵焼き、プチトマト、大根の味噌汁。

ジャムを仕込みつつ、グリーンピースの鞘をむきつつ、スナップエンドウを下ごしらえし、蕗を湯でこぼして皮をむき、夏みかんの皮をむき。

そんなことをしていたら、午後はあっという間。