漕げばロードの日和あり^^

ひねもすポタリポタリかな。
自転車活動や食べた呑んだ等あれこれを行雲流水のように書き綴っています。

姫街道を走ってみた①

2012-01-12 06:39:48 | 近場のポタリング

以前購入したコンパクト埼玉県地図の本庄の頁がとても気になっていたのであります。

理由は本庄から上里町を通る県道23号に『信州街道(姫街道)』と記載されているからです。

この姫街道は中山道の脇往還で本庄から吉井、藤岡、下仁田など経て信州へ通じる歴史ある道のはずだ。

群馬県側への神流川の渡河地点など事前情報を調べもせずに、とにかく23号を走ってみようと出発しました。

話の筋から本来なら本庄まで旧中山道を走るべきだが、ここのところちょっと食傷気味なので別の道を走る。

他の古道の情報が得られることを期待して、利根川寄りの県道366号と45号を通って23号線に向かうことにした。

先ずは籠原から276号で永井戸太田まで行き交差点を左折した。

走り出したばかりだが以前から気になっていた摩利支天堂に寄り道してみました。

P12206301 P12206331

P12206321 P12206291

猪俣党に属した荏原氏の館阯でもあり、利根川の堤防の一部は館の土塁だった等の説明板がありました。

日当たりも良いし、咲きだした蝋梅の香りが辺りに漂ってなんとも気持ちが良い場所でした。

 

新戒まで進んだところで左手に鳥居が見えたので行ってみることにしたのであります。

P12206461 P12206441

新戒の古櫃神社は全国で唯一の社名なのだとか。

新開荒次郎忠氏が伝来の社器を櫃に入れて社の下に収め館の守護神としたことによるらしい。

七月の八坂祭りでは市内最大の神輿を渡御すると説明にあったので見て見たいものだなあ。

また、この神社は新戒の鎌倉街道北側に鎮座するとあったので、別の機会に鎌倉街道を探ってみよう。

 

P12206501 P12206571

大塚の道沿いにある青面金剛や、掘田の諏訪神社内の青面金剛を観察しながら進むのであります。

 

国道17号を交差して信州街道に入る。寿町の秩父家菓子店の看板が目に留まりました。

P12206601 P12206611

はにぽん焼きにどらQって?

はにぽん焼きは本庄のゆるキャラ:はにぽんの焼印が押され蜂蜜の効いたどら焼き。蜂蜜でハニーなのね。

どらQは本庄特産品のキュウリを刻み生地と餡子に混ぜマーガリンとサンドしたどら焼きでした。Qはキュウリかぁ。

話の種に五個ずつ土産に購入して先に進んだのであります。

 

P12206661 P12206681

藤岡へと向かうこの23号が信州街道のはずだが・・・

古道の上に新しい道を広げて通したのか昔を偲ばせる風景や遺構など全く見つけることが出来ない。

通りを歩く人や庭に出ておられる人を見つけては声を掛ける。最低6人には聞いたはずだが・・

結果は誰も信州街道や姫街道という名を聞いたことがないという返答でした。こりゃ中山道より酷いな。

なんの痕跡も見つけられないまま上里町へ入りました。これはきついぞぉ^^

これまで神社や寺を見掛ける度に寄り道してみたのだが、なかなか昔を偲ばせるものがないのであります。

七本木の神社でようやく時代を感じさせるものが見つかった^^

P12206791 P12206731

七本木神社の境内にある庚申塚。本郷の愛宕塚から移転されたもので98基の庚申塔が建っているらしい。

その中で最も古いものが、写真右の青面金剛像で享保十六年(1731)のものなんですって。

素朴だが力強い造形でありますねえ。

 

その後は、まためぼしいものも見つからず・・・

P12206871_2 P12206891

ついに神流川沿いまで来てしまった。土手の上から畑の向こうに寺らしき建物が見えたので行ってみました。

P12206901 P12206931

享保四年と彫られた地蔵尊。神流山というのだろうか、お寺はすっかり廃れた雰囲気でありました。

 

P12206961 P12207001

結局、姫街道を偲ばせるなんの手掛かりも判らないまま22号線の矢納手前に出てしまいました。

 

標のようなものは『元三大師道』それとも『元三大畔道』?それとも『元』じゃなくて『広』かなあ。

学がないのが辛いなあ・・元三大師なら、あのオミクジを考案した方らしいが。

やはり帰ってネットに頼るしかないかな。

つづく

 


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
姫街道については昨年末のBSのテレビ番組で本庄... (tomochan)
2012-01-12 17:56:09
姫街道については昨年末のBSのテレビ番組で本庄から出発していることを初めて知りました。
調べてみると(ネットで^^)本宿などのある下仁田あたりのことは資料も多いのですが、本庄について言及されている資料はほとんどないようです。
以下は少ない資料からの推測ですが、中仙道との追分は金鑚神社あたりで、そこから現在の県道23号線(藤岡・本庄線)を辿り藤武橋のあたりに出て、そこで神流川を渡り対岸の小林から藤岡宿に入ったのでは。

実は昨日、車で本庄から神川に行くのに金鑚神社から県道23号線を使いました。
姫街道のことなど全然考えてませんでしたが。^^
明日は逆方向を走るので少し気をつけて走って見ます。
返信する
七本木神社の青面金剛像、稚拙な感じがいいですね~。 (uraran)
2012-01-12 18:19:40
七本木神社の青面金剛像、稚拙な感じがいいですね~。
上田・修那羅峠の石仏群を思い出してしまいましたが、
信州とつながってるのかな~、なんて想像すると楽しいです。
本庄のこのあたり、数年前に仕事で2ヶ月間毎日通っていました。
いろいろ見学してみたい所を見つけたので、
仕事が終わったら観光に行こうと思いながら、機会を逸したままです。
塙保己一の絵の描いてある看板とか、妙に印象に残ってます^^
返信する
tomocan様 (銀乗  )
2012-01-12 19:26:04
tomocan様
仰る通りに本庄宿の金鑚神社先の千代田交差点が追分だったと書かれた本を読んだことあります。
今回はひょっとしたら手前の牧西あたりも追分だったのではないかと考えたのですが。
渡河地点は道の流れからするとその通りかと推定されますね。
情報掴んだら今度一緒に走ってくださいな^^。ところで脇見運転は注意してくださいね。
返信する
uraran様 (銀乗  )
2012-01-12 19:34:45
uraran様
昔の人の通った古道がどこでどこに通じていたのかとか想像すると愉しいですよね。
本庄宿は近隣の中山道宿の中では比較的大きな宿だったそうで今も雰囲気味わるのが良いです。
塙保己一は本庄の生んだ有名人ですからあちこちで登場しますよね^^
返信する
姫街道という言葉、初めて知りました。ネットで調... (はる)
2012-01-12 20:31:19
姫街道という言葉、初めて知りました。ネットで調べたら、なるほどそういうことだったのか、と勉強になりました。
このブログ、まるで教育放送ですね。
返信する
私もWikiで「姫街道」について勉強してきました。 (ZERO)
2012-01-12 22:44:52
私もWikiで「姫街道」について勉強してきました。
ナルホド、ナルホドですね~
私は『姫』とつくと違う方向を想像してしまう、いけない大人です(^^ゞ
今度、姫街道を走って汚れた心を浄化してきます^^
返信する
おやおや我が地元に来られていたのですね(^^) (toshi)
2012-01-13 01:02:49
おやおや我が地元に来られていたのですね(^^)
姫街道については既にtomochanさんが書かれていましたね(^^ヾ

本庄市内を通ったコースは、国道462号以西が開通したときに
既存の国道17~462号区間を含めて県道23号線に指定された区間です。
余談ですが、その途中にZEROさんや私が行きつけのFirst Bicycleさん
の店舗があります。

旧来の姫街道は上里町に入って藤岡方面に左折したと思いますが、
右折方向になります。
よ~く見ると道路脇などに退避したと思われるものが見られますね。
今まであまり気にしたことないんですが、銀輪さんのブログを見る
ようになって以来、何となく気になります(^^)
返信する
はる様 (銀乗  )
2012-01-13 06:27:37
はる様
姫街道を検索なさったのですね。
由来通りの道ならば起伏が少なく楽々ロングライドが出来るはずだと考えたのですが。
  
このブログは情報を精査せずに掲載するので教育にはなりませんよ。
でも反面教師にはなりそうですね^^
返信する
ZERO様 (銀乗  )
2012-01-13 06:31:53
ZERO様
違う方向ってどんな方向か気になるなあ。姫街道⇒秘め街道とか想像しちゃうのかしら。
今度こっそり教えて下さいね^^
返信する
toshis様 (銀乗  )
2012-01-13 06:37:42
toshis様
ええ、地元にお邪魔してました^^
First Bicycleは気が付きませんでした。今度気を付けて見てみます。
仰る藤岡方面に左折右折の場所はセーブオンがあるところですかね?
良く見れば退避したものがあるのですね。迂闊だったなあ、また行ってみますわ。
返信する

コメントを投稿