goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ間の彗星

楽しく生きよう!

〔1~4〕 24シーズン 2・3・4・5

2015年01月04日 | TVドラマ
正月早々、というか昨年暮れより風邪でふせっておりました。

で、24 を見続けていたのですが

シーズン1  パーマー上院議員暗殺計画

シーズン2  パーマー大統領の危機

シーズン3  予備選挙でパーマー大統領陰謀にかかり辞任へ

シーズン4  パーマーをひきづり下ろして大統領となったキーラー大統領早々に暗殺

       副大統領ローガンが大統領となるが決断力が無く、パーマーに助力依頼

シーズン5  ローガン大統領が、自分の力を見せるため、テロを起こさせる
       
       それを察知したパーマー大統領を暗殺。

 この5シーズンを、「パーマー大統領編」と呼びたい。


高潔ま人というのがピッタリの素晴らしい大統領です。

このような元首を持てる国民は幸せです。

しかし高潔でない、またその器でも無い人が元首となった時の国民は不幸です。

 政治の裏で行われていることは見えません。

日本では、首相を個人として選ぶことはできません。

ただ、多数党の党首になるのが、党内の力学で無く

人の器で決められればと願うのみです。


 そうそう、シーズン5の途中 武器商人として

あの 「キャッスル」の「ケイト・ベケット刑事」がちょいでしてます。





〔35〕 再びの 「24」

2014年12月10日 | TVドラマ
10年ぶりだろうか

あの「ジャック・バウアー」の「24」

第1作を見直しました。

時々 あーそうだった と思い出すシーン

のあるものの

ストーリーはまるで忘れていました。

黒人初の大統領候補パーマー

いまや本当に「オバマ大統領」ができて

中間選挙も終わったという時代ですが、

シーズン7までには10年近くかかっていたのですね

設定では、シーズン1で35歳

ファイナルでは49歳で引退しているらしいです。

しかし

殺しても死なないヒーローモノ

ダイハード、や ランボー や ターミネーター

たしかにおもしろい。

〔33〕アンダー・オブ・ザドーム

2014年11月23日 | TVドラマ
突然、空から 透明な金魚鉢のようなドームが降ってきて

田舎の町がすっぽり覆われてしまう。

外界との接触はできなくなり、ドーム内の自給自足の生活が始まる。

この設定 小松左京 を思い出させます。

短編で「物体O」

長編で「首都消失」

 シリーズ前半では 借金集金人が相手を殺してしまい、

ドームに閉じ込められた後、その殺した相手の妻にやっかいになる‥

町は、麻薬の密売に関わる男が

正義の顔をして牛耳っている。

そのうち、ドームの秘密に関わるミニドームが登場

あれ、っと思ったところで、終わってしまう。

話の収拾が付かなくなるとよくマンガでもあるパターンだが、

ネットで見たらパート2があるらしい。

〔32〕オーファン・ブラック 暴走遺伝子

2014年11月08日 | TVドラマ
第1シーズンを見終わったのだが‥

よくわからなかった。

病院のベットで半分うつらうつらしていたせいかもしれないが、

同じ顔、同じDNAの女性が、クローンでたくさんいるという話なんだが。

髪型や髪の色が違ってたりすると、同じ役者なんだけれど

外人の区別がつきません。

そんなもんで、おもしろさ半減なんでしょうが、

なぜ、クローンがいるのか?

そのクローンを殺しまくっているのはなぜか?

基本的に、こういうのって

「神が許す とか 許さないとか」

八百万の神を信仰する、日本人には、意味不明の点があります。

今回のシリーズを見て

「火の鳥・生命編」を思い起こすのは私だけでは無いでしょう。

クローンで、人にあらざる人を作り出し

「クローン狩り」というTV人気番組を作る‥

シーズン2以降が早くでないものか。

〔30・31〕オールモスト・ヒューマン シーズン1/ウェアハウス13 シーズン1

2014年08月19日 | TVドラマ
2048年科学の進歩とともに犯罪も複雑化し

問い局は、アンドロイドを利用に踏み切る。

主人公の刑事は、負傷から休職、そして復職した折

アンドロイドとコンビを組まされることに。

しかし、新型ではあるが、量産型の無表情なアンドロイドを嫌い

旧式ではあるが、人間くさいアンドロイドを相棒とした。

何を今更感のある話だが‥

当然、アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」「裸の太陽」‥‥「ファウンデーション宇宙」を

思いお越すし、石森章太郎「ロボット刑事K」でもいい

しかし、起こる犯罪が本当に科学の進んだ世界での出来事であり、よくできた作品です。

アメリカの作品は本当に演者の幅が厚く

それぞれの話にあったなかなかな個性的俳優が使われています。

今回の主役コンビもいい。

「スタートレック」を見たとき、若き日のレナード・マッコイで出演。

それ以前の、恒例となったマッコイそっくりで笑ってしまったあの俳優です。

いい味出しています。

「ウェアハウス13 しーずん1」も見たのですが

配役が好きになれず、続きを見続けたいという意欲がわかない。

やっぱり主役コンビの魅力で言えば

キャッスルとベケットが最高!

女優で言えば今回のミンカ・ケリーもすてきです。