家庭菜園で労働をしながら健美家ラジオを聴いておりました
パーソナリティさんが
『投資初期の家計状況』をお話しておりました
自分も15年位前の家計状況を思い出しましたので
自分も書いてみようと思います
○夫婦フルタイム共働きのダブルインカム
保育園の送迎を必死のパッチでやっていた
○通帳を4つ程所有した
1.家計口座 給料入ったら夫婦で決まった額を移動する
2.貯蓄口座 家計口座から一定の額を毎月移動した。賞与の時にも加算
カミサン名義にしたせいか【カミサンからお金を取る】という感覚が無くなって
【2人でバンバン貯める口座】という意識が強まったように思う
3.自分の小遣い口座 極力使い切らないようにして5万円余剰が出たら株式口座に移動
ケチケチしてしみったれた生活をしておった(今もか)
4.カミサンの小遣い口座 ノータッチで解らないけど貯蓄していたらしい
○生活は質素倹約した
毎月貯蓄口座に4-5万円入れるので
ダブルインカムでもそんなに贅沢出来ません
賞与でも二人分合算で貯金するので1年間にそれなりに貯まる
○貯蓄口座の使い道
1年間の貯蓄額で10%を旅行に使い
50%位を株式口座(自分名義・カミサン名義)に投入
6年程経過した時にアパート購入資金として役立った
○金持ち父さんのキャッシュフローゲームを夫婦で実践
https://amzn.to/3pjoHtj
このゲームをやっていたので
カミサンも自分も物件購入時に借金する抵抗感が無くなった
今ではリアルにこのゲームをしていると思う
○株式口座で運用
最初の6年間はマイナス収支
追加投入を繰り返していたら浮上していった。
結果的にアパート購入時の頭金で役立った
以上です
これが正解なのか解らないけど
自分達夫婦には合っていたように思います
投資初期の2年位は結果が出なくても構わず継続しました
貯蓄(資産)が増加するので
モチベーションが低下しなかった
4-5年経過すると投資の結果も徐々に出てきて流動資産が増加した
モチベーションがグングンと上がってくるのを実感した
そんな事を思い出しました♪