goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

盛岡つなぎ温泉ホテル紫苑

2025年08月23日 | 

膝痛の病院にて検査しました所

痛風ではありませんでした

膝付近の筋の炎症でございました

完全回復ではないけど大分良化しました

歩ける

っていうのは幸せな事だと実感しますね

 

小岩井農場の後にサプライズでホテルに宿泊

カミサンと子供は車中泊と思っていたので大喜び

盛岡つなぎ温泉ホテル紫苑

21:00までウェルカムドリンクが飲み放題

画像は無いけど

お風呂が良かったなぁ

 

たまたま小岩井農場の付近を予約したのですけど

水曜どうでしょうを視聴しておったら

東北バスツアーで宿泊したホテルだと判明しました

翌日の朝早い時間に起床予定の大泉さん

髭のディレクターが寝かせない!という有名なクダリ

401号室でしたか

さすがにこの部屋には行かなかったけど(汗)

 

翌朝寝不足で機嫌が悪い大泉さん

25年前

この場所は。。。。

 

あ!ここだ!

ここだ!ここだなぁ!!!↓

2025年8月

 

大泉さんがツアー客を驚かせるために花瓶に化けていた場所(舞台横の赤丸部分)

25年前

食事会場になっておりました

2025年8月

おおおおお!間違いない!

と言うかチェックインの時にホテルの人に聞いたので間違いないのだ

 

と言う事で岩手山の見えるホテルを楽しみました♪

 

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県から岩手県へ

2025年08月22日 | 

秋田駅付近で稲庭うどんを楽しんだ後

八郎潟を目指しました

八郎潟1回観たかったのです

かつて日本で二番目の湖の八郎潟を干拓して

稲作の一大拠点になっております

 

大潟村という行政で成り立っております

ポルダー潟の湯

で風呂を楽しんで

晩御飯を探し求めて走りました

7号沿いの能代市で食事を採る筈が

意見が割れまして(毎度のごとく)能代市を通過

その後暗い国道が続きます

このパターンは過去に何度かあります

食事の店が見つからず

最後にコンビニで弁当を買って車で食べる!

若干悲しいパターンになりつつありました

 

最終的には

妥協して大館市のすき家で牛丼弁当を確保

近所のイトクという北秋田地盤のスーパーで食料をロングしました

 

イトクのスーパーで面白かったのは

鶏肉売場です

我が家付近のスーパーの場合

鶏肉はブラジル産とか外国製の鶏肉と

国産鶏肉が売っております

イトクは基本国産です(外国産はありません)

・北国産の鶏肉

・比内地鶏の腿(結構良いお値段)

比内地鶏ってスーパーに売っているの?驚

これ持ち帰りたいけど行程上難しいです

千葉県に帰ったらドコかで比内地鶏を買う事を心に秘めて

お茶と売れ残りの半額惣菜を買って店を出ました

 

 

東北自動車道の小坂PAが近所にありましたので

そこに移動して車中泊しました

エンジンを止めても涼しいです

朝寒くて起きたところ18℃でしたか

千葉県の朝は確実に25℃ありますから寝苦しいのですけど

確実に北国から秋の気配がやってきている事を実感しました

 

この日も天気が良く岩手県の小岩井農場を目指しました

 

鹿角の街から南下して八幡平を横切りました

玉川沿いの気持ちの良い道を流して

玉川ダムに到着

世間では盆休みの最終日の日曜日でしたか

出かけている人民は少ないのでしょうね

誰も居ないダムの景色を楽しみました

この後にワチャワチャと寄りまして

秋田県とサヨナラしまして

岩手県に入りました

小岩井農場に行きました

普通の観光客として楽しみました(最初はね)

なんかアーチェリー場がありまして

やってみたところ

ホノカが激しくロックオンしました

500円で10本の矢

3回やりました。

これ面白いです。

 

毎回同じフォームを作る事が重要です

外れた位置から微調整をしていくと的に当たります

脚の位置は地面に表示されているので考えなくて良いのですけど

左ての位置を決めて角度や高さを調整する事で

的に当たるようになってきます

 

大汗をかいたので

安田さんが一気飲みした牛乳を飲みました

安田さんが体調リバースした現場を探して記念撮影

小岩井農場は結構楽しめる場所でした♪

20年前に一人旅で小岩井農場に行くか迷いました

一人でいくには面白くないかも

当時の判断は正解でしたww

 

どうでしょうファンじゃなかったし

 

次なる行き先は

つなぎ温泉ホテル紫苑

大泉さんが

一生どうでしょうします

と宣言したホテルですww

長くなるので次回に

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田ドライブその2

2025年08月21日 | 

男鹿半島はとても良い所でしたので大ファンになりました

南側からグルリと1周しました

 

まず綺麗な海がありましてゴジラ岩なる景勝地を見学しました

ここらへんの海はかなり綺麗です

この岩礁から南にドデカイ山が見えました

秋田県と山形県に跨っている鳥海山が見えました

 

更に走っていくと

道路が高い所に登り始めていくのです

半島の西側のクネクネした部分です

高い道路からの海の景色が最高でした

 

ここら辺でもお腹一杯のドライブです

 

ここでは水族館をスルーして

半島の最北部入道崎に到着

ここが最高のロケーションです

白黒に塗っているのは

冬の吹雪で見えずらくなるのを防いでいるそうです

300円で登る事が出来ます

で登った時の景色がブラボーでしたw

こんな場所があるんだなぁ

天気が良くて最高でした

この日は風が少なくて暑いくらいでしたけど

通常は北風が吹いて8月でも涼しいそうです

11月を超えると真冬なので営業終了

過酷な吹雪の灯台になるそうです(汗)

 

遊覧船は動いてませんでした

いやはや入道崎は素晴らしい所でした

ゴジラ岩からの入道崎の順序で正解でした

先に入道崎から回るとゴジラ岩では感動が薄いかも

 

もう大満足なので昼飯を探しに秋田駅に行こうか

なんて考えておったら

ホノカが珍しく主張してきました

なまはげ館行きたいぞ

いや~もう観光地はインじゃね~の。。。。。

と思いつつも行く事にしました

 

 

 

 

最高でした

なまはげ館

大晦日になまはげが家にやってくる!

というシチュエーションを体験できます

囲炉裏のある古民家に上がりまして説明を聴きました

最初になまはげ先導の人が来訪しまして

その後になまはげが参上します

参上する時に

おおおおおおおおお~~~!!

 

と言いながら四股を踏むのです

四股とは言っても相撲の四股ではなく

行進の足踏みのようにします

 

この四股が恐怖を煽ります(ワタクシも怖かったぜww)

観客側にもなまはげさんがやってきて

恐怖の雄たけびで

なぐごはいねーかぁ(泣く子がいないか)

小さい子は泣いていました

ワタクシでも怖いと思ったので

まぁ泣くよね

 

でも

なまはげは地域を守る神様なのですな

この地域の習わしを体験できてスゴク良かった!

日本の古い慣習文化は残っていくべきだよなぁ

と思いました

 

 

その後、隣の博物館的な施設を見学

なまはげが飾ってありまして圧巻です

ひとつも同じモノはないそうです

いやはや男鹿半島は最高にオモロイ所です

お腹一杯です

別の意味で腹減ったので

秋田駅に行きました

登山していると地方の都市にはめったに行かないので新鮮でした

 

佐藤養助秋田店

たまに乾麺の稲庭うどんを頂きますけど

あれとは全然違いました

ツルツルのシルクの輝き!

とどっかのサイトで予習しましたけど

その通り!!テカテカの美しいウドン

そしてコシの強さは。。。。。

本当に乾麺なのだろか?

と疑問に思う程美味しいモノでした

 

秋田最高!!!

 

そういえば秋田駅付近で色々な人に遭いましたけど

秋田美人ってお話を聞いた事があります

本当に目鼻が整った人が多かったように思いました

夕方に行った銭湯でも

当然男性なんですけどロシア系の血が入ったような男前を

数人目撃しました

 

面白い体験をしました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のドライブその1

2025年08月20日 | 

膝の調子が悪いので登山に行けません

しかし

東北地方北部の美味しいモノやら温泉施設を調べまくっていました

完全に気持ちがアチラに向かっています

とりあえず山の荷物をクルマに放り込んで出動しました

 

8/15に出動する事でUターンラッシュと逆走する事を計算しました

夜中まで走って

 

 

 

秋田県由利本荘市の西目PAで休息しました

その手前の

道の駅鳥海ふらっと

でも休憩しましたけど

エンジンをかけっぱなしの大型トラックが居まして眠れず

(気温は20度くらいでした)

西目PAに移動したのです

 

気温が低いのに驚きました

千葉県北西部は夜中でも25度以上ありまして

いわゆる熱帯夜なのでエアコンなしでは眠れません

 

目覚めたら空が明るくなっておりました

由利本荘の街を走る為に国道7号に移動

 

国道7号は

もしもしピット

というトイレの無い

クルマの休憩場が沢山ありまして

そこで簡単にクルマを停車する事が出来ます

 

朝の日本海を眺めました

朝日に照らされた凪の日本海が綺麗です

今日はどこまで走れるのだろうか?

山には行けないかも知れんけど

男鹿半島と稲庭うどんを楽しめたら良いなぁ

 

という事でクルマを北上させました

一旦秋田市をスルーしまして

男鹿半島に向かいました

男鹿半島は三浦半島位のスケールです

スイスイとドライブして通過するつもりでした

なんか巨大なまはげがウェルカムしております

デカすぎる!!青なまはげの下の黒い人はあんまです

 

 

ダメだ情報が多すぎる!一旦ここまで

男鹿半島は

予想以上に楽しめる所でした(景色や文化等々)

個人的には一生に一回は行くべき所だと思います♪

 

日本は素晴らしいなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩井農場で牛乳飲んだ

2025年08月19日 | 

膝の負傷によりまして

登山計画が飛んでしまいました

 

ネタを明かすと

青森の岩木山八甲田山、岩手の早池峰、等々の

東北の北部の百名山に登りたかったのです

 

しかしまぁ歩くことが厳しい状態なので登山は無理です

でも東北方向に脳ミソが向かっております

 

細かい事は追々書いていきます

山やメダカと同様に好きなモノがあります

 

男はつらいよ

・サウナ銭湯

・自転車

刑事コロンボ

水曜どうでしょう

対決列島という企画で岩手県の小岩井牧場で

牛乳早飲みの企画がありましてゲラゲラ笑えます

実際に何回も見ているけど笑ってしまうんだよなぁ

 

ヤスケンさんが牛乳を吐いた場所に行こうではないか!!

と思い立ちまして

いつもながらオイラの企画力は冴えているぜ~♪

 

 

行ってきました小岩井農場

 

メチャメチャ広い敷地でしたけど

歩き回って(膝痛いのに)探し出しました↓

あ~~~ここだここだ!

ヤスケンさんがこうやって牛乳を飲んだのだ!

ワタクシの中で

小岩井農場に来て楽しんでいる人々の

30%くらいは水曜どうでしょうの信者に違いない!

このロケ地で信者達が記念撮影しまくっている筈!!

と思っていたのですけど

 

実際にはこの場所で

はしゃいで大喜びしているのは

ワタクシ一人だけでしたww

 

楽しかった小岩井農場

 

秋田県岩手県をドライブしましたので

なまはげやら

三陸海岸やら

書いていきま~す

 

 

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

ハテブロに書いたな内容をコピペするだけで

gooブログ書けますね♪

画像のアップが要らんので助かります

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする