goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの投資活動日記!

元サラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。備忘録として気付いた事を書いています

ロバキヨさんから影響を受けた

2025年08月25日 | なんで投資をしておるのか?

投資家のバイブル

金持ち父さん貧乏父さん ロバートキヨサキ著

を読みまして

投資の世界に入りました

 

次の著書だったと思いますけど

キャッシュフロークワドラントを読んで

自分の将来は投資家で生きていく事を確信しました

ロバキヨさんのキャッシュフローゲームを買いまして

カミサンと夜な夜なゲームをしたのも20年近く前になりますでしょうか

 

今でもあのゲームと同じ事をリアルに実行しております

ゲームで使用する財務諸表を

毎月リアルに作成しております↓

平たく説明しますと

勤労所得と不労所得を記入します【収入】

支出を記入しします【支出】

現状の貯金や株式や不動産を記入【資産】

現状の借金を記入【負債】

 

ここから重要なのですけど

【収入】-【支出】がプラスになれば翌月【資産】が増加します

30万円の勤労所得で支出が25万円ならば貯蓄は5万円増加しますね

これがキャッシュフロー5万円です

別に投資をしなくても

勤労所得があればキャッシュフローを生み出す事は出来ます

 

ロバキヨさんが説明した事でビックリしたのが

◎不労所得を増やしなさい

◎不労所得が支出を上回るとどうなるか?

勤労所得が無くなっても

お金が毎月増えていきますよ

 

最初に株式の配当が入ってくるように株を増やしました

配当は不労所得です

初めての配当収入は嬉しかったモノです

 

中古不動産を現金購入して家賃収入が6万円入るとしましょう

不労所得6万円

です

これメチャクチャ嬉しいです

(貯蓄できる額が俄然上がります)

この不労所得を貯めて現金を増やしていきますと

中古不動産をもう一つ買えます

不労所得が12万円に増加して

更にいくつか購入していくと

不労所得が20万円に増加して

不労所得が30万円に増加していきます

 

最初に支出25万円と書きましたけど

この支出25万円の生活を続けていくと

不労所得30万円あればお金が減りません(増えていきます)

勤労所得にすがらなくても生きていけますよ

という内容の本でしたので

うだつの上がらないリーマンのワタクシは

大いに驚きまして感動したのです

そして

キャッシュフローゲームもそれらを疑似体験できる秀逸なモノでした

 

チョット待てチョット待て

そんな事をしている人達って居るのか?

とwebで調査したらば

沢山居ましたww

普通にリーマンをしておったら気づきませんでしたヨ

 

今では

リーマンを辞めて毎月の財務諸表を作成しとります

・キャッシュフローが出るように

・資産が増加していくように

上記を意識して生活していっております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルサンピアとグーリーンピア

2025年07月15日 | なんで投資をしておるのか?

管理会社からいくつかお知らせを貰いました

・巨大なアパートにて退去の報告(涙)

・戸建て物件の駐車場にてマンホールが割れた!

・アパートの風呂換気扇が壊れた!

 

マンホールって割れるのかよ~と速攻で現地に行きました所

樹脂製のマンホールが割れておりました

隣の小さいマンホールも割れておったのです

浄化槽内の水圧だか気圧が関係して割れたのでしょうか?

 

換気扇も古いので交換です

頑張って交換費用をお支払いします

 

退去は。。。。どうしようもないからね(汗)

入居が付きますように頑張るしかない!

 

 

 

先日、会津の日帰り温泉に行ったのです

大江戸温泉物語あいづ

お台場にあった温泉施設の会社です

期待して行ったのですけど

中に入ると公共施設のような造りでした

 

なんでか調査したら

厚生年金休暇センター

全国アチコチに建てては経営玉砕したと噂の高い

ウェルサンピア会津

の施設を民間企業が引き継いだモノでした

 

昭和末期から平成初期は唸るように年金資金が有ったのです

経営を知らない年金絡みのお役人様達が

余っている資金で投資運用をしよう!

インパール作戦のようだな

全国アチコチに

ワッショイワッショイで福利厚生の施設を建設したのです

結果全国で大赤字の施設が乱立し玉砕したのです

 

かんぽの宿

とか

グリーンピア

とか

玉砕施設を作って年金資金を溶かしまくった結果

年金資金が足りないのでしょうか?

現在は年金徴収額を上げております

現役労働者はそういう背景を知っておいた方が良いんじゃね?

と思いました

 

グリーンピアは最悪です

全国アチコチ不思議な場所に建設されましたが

大半が歴代の厚生大臣の地元だったのです

分かりやすい建設利権の構造です

中学生に解りやすく説明しますと

・田舎町に巨大な国営リゾートを作るぞ!と大臣が決定する

・田舎町の建設業者に大仕事が入るので業績が潤う

・潤った業者から大臣にお札が入っている菓子折がパスされる

・大臣も業者も潤う

・建てたは良いがリゾート経営のノウハウが無いので客は来ない

・大赤字経営となる

・年金資金問題が発覚してマスコミやらに叩かれてグリーンピアは廃止

 

20年位前明るみになった有名な問題ですけど

歴史の教科書に載せて欲しいモノです

絶対に載らないだろうなぁ

子供達には教えて行こうと思います

 

 

玉砕した施設を民間企業が利益追求で経営していくのは良いと思います

温泉でサウナを楽しめましたけど

なんだか考えるところがありました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人遊びは重要

2025年07月06日 | なんで投資をしておるのか?
加藤ひろゆき先生のVoicyを聴いていました
洗練された大家さんは皆1人遊びが得意だ

と仰っておりました

ラジオ出演している方々は
◯ギター弾いたり
◯バイク乗ったり
◯山登りしたり
1人で楽しめる時間を作れると
豊かに生きていけるぞ!

そんなお言葉から感銘を受けました。




そうかーそうか。
私はどちらかと言うと
1人遊びが好きかも知れません
洗練されてないけど😅

これは別に不動産投資家ではなくとも
ある程度の大人であれば
1人で没頭出来る遊びが
最低一つくらいあった方が
豊かに生活出来るかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の経済を調査

2025年05月09日 | なんで投資をしておるのか?

最近またしても男はつらいよを視聴しております

1978年の作品で
タコ社長が
『景気が悪い』『円高だ!』
と言っておりました

ワタクシは5歳ごろでしたか全然記憶がありません

 

で1978年の経済状況を調査しました
今は凄いですね
スグに答えが出てきます

当時はイラン革命を機に第2次オイルショックが始まった時代でした

その
8年前にニクソンショックが起きて
経済的に立ち直りかけていた景気を直撃したようです
前年から列島改造ブームにより地価高騰でインフレが発生しており
このオイルショックよって更に値上げが加速したようです

生活は色々と混乱したようです
以下興味深いビックリ案件を箇条書き(第一次オイルショックを含む)
・重油を大量に使用する火力発電所を見直して原子力発電所整備を促した
・ガソリンスタンドを日曜日休業
・デパートのエスカレーターを停止
・自動車マツダが燃費の悪いロータリーエンジンをスポーツカー限定にした
・日本の高度成長が停止した(1974年)
・中東戦争が起きる
チョット挙げるだけでも
生活にガッツリ影響して大変だったんだろう。。。。
と理解できました

 

インフレが加速するけど景気が悪い!
っていうのが今の時代とリンクして興味深いです

経済的ショックが起きると大抵戦争が起きますね
そして戦争は悲惨なのですが
マスコミで報じてないけど、必ず大きな利益をあげるチームが居ますね

軍需産業(防衛産業)はモチロン
資源・エネルギー関連企業や建設・復興関連企業は巨額の契約が発生します
更にそれらの企業にへの融資で金融機関も潤います
大きな利益が出るのは間違いありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念ずる力

2025年02月28日 | なんで投資をしておるのか?

GG佐藤さんのネタ♪

身長を伸ばすお話です

https://www.instagram.com/reel/DA7-83sP1gT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

この話を信じるか信じないかはあなた次第です

これね

ワタクシは信じますねww

ナニかを成し遂げる為には

念ずる力がとてもとても重要だと考えております

GGさんは

背が伸びろ~!
と毎日3年間念じて185cmになったそうですけど

ワタクシも
投資活動でなんとか成功するぞ!
と毎日念じておりました

なんだかんだ良い状況になってきたように思います

 

メモ帳やノートに目標を書いて持ち歩いているし
毎日毎日どうすれば良い方向に進むのだろうか?
と考え続けて・・・19年!?経過したのです

 

逆に言うと

念じていなければ実現しなかっただろうな

と思います

 

子供に伝えたいお話です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フワッとした事を言語化すること

2025年02月19日 | なんで投資をしておるのか?

元プロスポーツ選手の対談を動画で視聴するのが結構好きなのです
プロレベルで活躍した人達なので
物凄いフィジカルを持っている事は当然として

常人とは違う
知識やアイディア、拘り、メンタルを持っている人ばかり

なのでその方々のお話は
一般人のワタクシにはかなり多くの気づきを貰い

学びになる事が多くあります

最初は元プロ野球選手のお話を聴いておったのですけど
最近はプロサッカー選手のお話を聴く事が多くなりました

サッカーは競技としてフワッとした場面が多い訳です
野球のように9回裏2アウト満塁!カウント3-2
みたいな言葉で解りやすい状況が少ないです(良くも悪くもネ)

そのような競技の中で

プロのサッカー選手はコミュニケーションを取ってプレーする訳で
ボンヤリした現象を言語化する能力が高いのです

鈴木啓太 / Keita Suzuki

そこら辺が凄い!!感動するわ!

もちろんプロ野球選手の言語化能力も凄いのですよ(誤解なきよう)

何が言いたいのかと言うと

スポーツだけでなく仕事も投資も同じで
物事の問題課題もボンヤリ解っちゃいるけど言葉で説明する事がムズイ!
って事が沢山あります
んで

そのボンヤリとした課題を解決する為には
言語化してコミュニケーションする事が

とても重要だと思います

ワタクシはそういう所が得意ではないのですけどww
プロスポーツ選手のお話が面白いので色々勉強しております

余談ですけど
メチャ凄い成績の選手でも言語化が苦手な方もいらっしゃいます
本当の天才なんでしょうか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務諸表から将来予測

2025年01月20日 | なんで投資をしておるのか?

税理士先生に確定申告の資料を提出しました

2025年の帳簿入力を開始

土曜早朝から労働力投入ですw

でですね

現状の財務諸表を元に

3年後と5年度の想定財務諸表を作成しました

10年後だとチョット予想がブレますけど

3年後はまぁまぁ予測出来ます

これがですね

色々なインスピレーションを受けますね

・あの物件は築60年を超えるのか~

・あの戸建ては5年以内に外壁塗装が必要ですな

・借金残債が結構減りますな

・キャッシュフローが出て積み上がるけど何か別の資産に交換するのか

・あるいは借金返済に充てるのか

・自分は○○歳で子供は○○歳になるな

そんな事がグルグル脳内を回っていきますと

・ではそれまでに○○を準備しておこう

・△△を今年中に実施しよう

・その前に調査をしておかないとね

色々なアイディアが浮かんできます

忙しくなりそうですけど

ポジティブシンキングなので元気が出ます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不労所得の動画を観た

2025年01月10日 | なんで投資をしておるのか?
不労所得に関して2ちゃんねるで語りあう
ユーチューブ動画を観ました
ナカナカ興味深く面白かったのです

株式投資でどんな銘柄が良いか?
と議論しておりました

S&P500とか
インデックスとか
オルカンとか
名村造船所とか(これは無かったw)

アレが良いこれが良い
と盛り上がっておりました
けど個人的にはチョット違和感を感じました

インデックスでもオルカンでも何でも良いと思います。
重要な事は
追加資金を投入する事
です
多くのリーマン投資家は
虎の子の貯金を株式口座に入れて
運用開始しますと
株式口座に追加投入しません

下落した時に買い向かう事ができません
ただただ含み損が出来るだけなので
「待つ」「売る」
しか出来ないのです

追加資金を投入すると
「買う」
事も出来ます
含み損を抱えた銘柄を買う
全然違う銘柄を買う
動きの選択肢が広がるので
負けにくくなります

紙の資産を運用するには
銘柄選択も大事な事かもしれませんが
追加資金の投入が一番重要!と思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の大勝負

2024年12月26日 | なんで投資をしておるのか?
今度購入する物件の契約が完了しました

先日の休日は体調不良の中で重説の読込してあらかた確認質問を終わらせていたので
メチャ速く重説読込と契約が終わりました

決済はまだ先ですけと余程のことが無い限り
平和に決済する予定です

何棟目の物件になるだろうか?
ありがたい事に不動産が増えると
ドンドン経営は安定していきますね
やっとこさ体感してきました

そして
借金もジャブジャブですw
最後の借入になるかも(個人では)
後はチャンと返済していくだけです

今年は不動産の仕事を頑張りました
結果も二重丸と言って良いでしょう

色々な事に感謝でございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均のチャートを見ています

2024年12月18日 | なんで投資をしておるのか?

長いこと週足チャートを見ています

想像なんですけど

チョット株式市場ヤバいかも

と思えます

移動平均線と株価の位置関係で
高値圏か安値圏が見えてきます

株式投資をしている人は当たり前のレベルだと思いますが
恥ずかしい事をあえて書いてしまいます

2024年12月現在では
株価が39000円前後
13週移動平均線→38000円前後
26週移動平均線→38000円前後

株価と移動平均線が近づいてきております

3年チャートを見ると解りやすいのですけど
2023年1月頃から株価が上昇してきまして
そろそろ上昇期間が終わるかもね

という形になってきました

1年前の23年12月は株価と移動平均線が乖離していました
この形は急落しにくいです

と言いながらも

2024年7月におきて破りの急落がありましたけどww
その後、急回復しました

今のチャート形は急落した場合
8月のように急回復はしないんじゃないかな

そんな風に見えます

3月位までは警戒して参入しない方が良いかも知れません

いや知らんけどww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の人生がグワングワンと変化したキッカケ

2024年10月08日 | なんで投資をしておるのか?

またしてもオーディブルで

感動の書籍に出会ってしまいました

 

夢を叶えるゾウ

 

自己啓発本なんですね

フィクションでしたけど面白いです

インド出身の神様ガネーシャが

サラリーマンの一人暮らしの家に住みついて

色々な成功法則を教えてくれるのです

 

色々本で読みかじった事が

たくさん出てきて

やっぱりそうだよな~

と頷きながら一気に聴き倒しました

 

自分自身、変化したいけど変化出来ない時の

アドバイスが心に残りました

自分が一番変化するのは『不幸が事件が発生した時』だ

大きな借金を背負った時も当てはまるとか。。。。

ええええ!?

少し驚きました

20年以上前に仲間が交通事故で亡くなった時

片金玉がモゲルような

精神状態になってかなり辛かったのだけど

確かに自分の人生がグワングワンと変化していったなぁ

・お参りに行くようになったり

・カミサンに出会ったり

・山登りするようになった

・結婚して住宅ローンを背負った

・子供が出来た

・お金の勉強をするようになった

 

今では小さな悩みがあるっちゃあるけど

メチャメチャ幸せに生きていられる事に

改めて気づきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職金の事を考えた

2024年09月12日 | なんで投資をしておるのか?

以前にライフイベント表の事を書きました

色々なインスピレーションを受けました

心配しているのは

退職金だったりします

例えば今受け取る退職金・・・仮に1000万円としましょう

5年後に受け取る退職金・・・こちらも1000万円としましょう(チョット乱暴ですけど)

インフレでお金の価値が下がってしまうので

相対的に目減りするんだろうなぁ

と想定してます


今現在ではラーメンを一杯食べて800円だとしましょう
1万円で12杯食べられます

5年後にインフレが進行してラーメン一杯1200円になる可能性があります
1万円で8杯しか食べられません

そうなった場合、
今貰う退職金1000万円の価値
5年後にもらう退職金1000万円の価値は
明らかに変わってきます

インフレの進行度合いによっては

現時点で退職金を受け取った方が良いかも知れません

 

〇インフレ率と
〇退職金の上げ幅率

が逆転する可能性がおおいにあります

企業側からすると
退職金積み立てが意味無いものになってしまいます

リーマンにはかなりインパクトのある宣告になりますけど

そういう事も考えておかないとなぁ。。。

 

 


そう遠くない将来には
退職金という制度も無くなるかも知れません

そんな事を想像しております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上ファンドから株式インスピレーションをもらった

2024年09月09日 | なんで投資をしておるのか?

村上ファンドの村上 世彰さんの本

生涯投資家

をオーディブルで聴いております
オーディブル聴きまくりですww

投資家の考え方はやはり凄いですね

感銘を受ける事が多々ありました

実際に読んでみると

村上さんは

マスメディアの印象とは

かなり違う人柄に思えます

 

企業は投資家の為に利益を追求するべき

余剰資金があれば、利益を追求するべく経営上の投資をして更なる利益追求をする!

経営上の投資ネタが無い場合は投資家に還元するべく配当を上げる事


おーなるほどなぁ

教科書的と言いましょうか世界標準では当たり前の事を仰っております

ところが!
日本企業中には
投資をしないし配当を上げないで
内部留保を貯めこんでいる企業が結構ある

という事を指摘しておりました

村上氏はそういう企業に対して
大株主になって色々と口を出してきた事の詳細が書いておりました


インスピレーションを受けた事

内部留保を貯めている(財務優良)
配当が少ない(0ではない)
投資に資本をつぎ込んでいない
利益を出している


その様な企業をスクリーニングしたら
下落リスクは少なくて
株価が騰がる可能性があるかもなぁ・・・・

ボンヤリと思い浮かびました♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に絶対にいかんぜよ!

2024年09月08日 | なんで投資をしておるのか?

投資初期のあの時代。。。。

株式投資 2006~2009年

不動産 2010~2012年

なんであんなにシャカリキに勉強を進められたのだろうか?

 

隙間時間に

ネットサーフィンをしたり

帰宅後に酒飲んでテレビを観てウダウダと過ごせた訳なのに

なんで勉強時間を作ったのだろう?

過去の俺、偉いじゃんけ

 

考えたのですけど

住宅ローンを抱えて

産まれたばかりの子供が居て奴隷のような保育園生活

過酷なリーマン労働をして・・・

 

この生活が続くのはヤバいぞ

そしてこの生活に慣れるのもヤバいぞ

と思った事があります

根幹的にはそんなマインドが働いたのでしょう

お金の勉強をしまくりました

 

もう一つ思い浮かびました

株式投資の著者の有料セミナーCDを購入したり

不動産投資家の有料セミナー音声を購入したり

お金を払って勉強した事も大きいように思います

すんごいケチケチの節約生活をしておりながら

1~3万円の教材を買う訳です

 

今から振り返ると

投資で数千万円とか億のお金を稼ぐ目標に対して

3万円の教材投資なんて安い!とは理解しております

 

でも当時はそんな原理も解っていませんでした

 

貧しいケチケチ生活のオイラが

1万円のCDを購入しておいて

『失敗したのでヤーメッピ♪』

と言う結果になるのは

絶対に絶対にいかんぜよ!

 

と言うマインドがありましたので

CDは何回も繰り返し聴きまくり

少しでも結果が出るまで突き詰めて勉強する事が自然でした

それは楽しい事でもありましたので

『おれ頑張ってるぞ!』

と言う感じはありませんでした

 

昔の自分を褒めてやりたいですww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はどうなっていくのだろうか

2024年08月04日 | なんで投資をしておるのか?

オリンピックで盛り上がっているようですね

 

経済界では色々なイベントが発生しておりまして

オリンピックの裏で色々な法案(決め事)が通過しているようです

 

株価もナカナカの下落

ドル円も強く動いております

 

不動産のバブルがはじけた!

とか

強烈な暴落!!

とか

センセーショナルなニュースが多いですね

 

それはそれで良いのですけど

下落した相場はどうなるのでしょうか?

 

ワタクシが考えるのは

これからゴンゴン下げるのではなく

ある程度、下落があったら次は上がるのはないだろうか?

 

そんな予想をしております

市場の予想なんて

ウンコみたいなモノなのですけど

 

次はどうなっていくのだろう?

と考えていくのは

ウンコとは大きく違いますね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする