goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの投資活動日記!

元サラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。備忘録として気付いた事を書いています

昔の講演資料が出てきた

2022年03月10日 | なんで投資をしておるのか?


勤め先で引っ越しをした時に

松本晃さんの講演資料を発見しました


大阪に行って講演を受けたのですが感動的な講演でしたが
4年も前なんですね

驚きです

心に刺さりまくりでインスピレーションを書きまくりました

帰りの新幹線では興奮して眠れませんでしたね


・生きるとは・・・・問題解決をする事
 →自分は問題解決をしておるか?
 

・仕事とは・・・・問題解決をする事
 →自分は問題解決をしておるか?


・利益を出したら自分の懐に入れないで一旦、顧客に還元する
 →そうすると顧客シェアが広がる
 →そうすると売上が上がる
 →そうすると売り上げに対する固定費の割合が下がる

多くの経営者は儲けを増やしたいのです

その方法として

最初に固定費を下げたいのです

※リストラするとかね

が財務が向上しません

 

松本晃さんは

順番が逆の考え方になります

 

上記を実践する事で遠回りするものの

着地点としては堅い経営に繋がる事を学びました

 

あの講演を聞けた自分はメチャラッキーでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画に基づいた遊び

2022年02月24日 | なんで投資をしておるのか?


大工のイチローサンと会話しておったのです

よくまぁペンキ塗ったなぁ

48歳?まだ若いからこれが出来るんだよあなぁ


とお褒めのお言葉?を頂きました


でもですね
今回の物件で感じた事が多々あるのですが
感じた事を箇条書き

・確実に体力が低下したのは間違いない

・体力が落ちても時間をかけてやれば何でも出来る

・気持ちを燃やせば何でも出来る

・この作業は10年後チョットきついかも

・キツクなったらお金を支払ってお願いする事になりますな

・そのためには強い財務体制を作らねば!

・20代30代でこの遊びに気づいていたらメチャ捗ったし楽しかったろうなぁ

 

なんて事を考えながら作業しておりました

 

イチローサンのお言葉から

インスピレーションを受けました

おいらはまだ若い!

投資とは離れてくるのですが

10年後に

やれなくなる事は必ず出てくるから
やれる事、経験出来る事は実行していきたい!

 

例えばライフワークである登山

いつか奥穂~西穂の急峻ルートを歩きたい!

15年前から憧れていましたが
実際には実行出来てません

子供が小さいから・・・
もっと財務を良くしてから・・・
アルパインの技術をもっと学んでから・・・・

色々な理由をつけては断念しております


でもでも

体力のある40代のうちに行きたいものです

登山とか
高級ベッド購入とか
キャンピングカーとか

色々と遊びを計画しては(ベッド購入は違うね)
実行する事は大事だよなぁ

そもそも投資を開始したのは

〇心行くまで登山をしたいから財務を良くしたい!
〇住宅ローンの重圧から解放されたい!

と言う事があります

 

もう少し真剣に

遊びに関して計画・実行していこう!

なんて考えなおしました


部屋のリフォーム活動も
大義としては
「計画に基づいた遊び」なんですけどww

 

リフォームを黙々活動するのは

一人会議を実施できるので良いですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来的に仕事はどうなるのか?

2022年02月17日 | なんで投資をしておるのか?

最近読んだ書籍で

将来的に高齢者になっても仕事する世界になる・・・云々

と書いておりました

確かに

団塊ジュニア世代(40代後半~50代前半)は

年金もあてにならないし
インフレにより物価上昇が想定される
ので
収入が足りなくなるのは明白です

 

日本は若い世代が極端に少ない!

というのも理由になりそうです

 

 

 

勤め人をするのか?
自分で仕事を作るのか?
それぞれですが

 

与えられた(命令された)仕事をするだけの人材だと
この先キビシイだろうなぁ

と感じました

自分で問題を見つけて
バンバン解決していくような人材でないと


勤め先から

君は要らね!

と言われかねません


そういう意味では
投資を仕事にすると
命令される事はまずありません

 

自分で課題を作って問題解決をバンバンするだけで
確実に結果が出るように思います

 

働くという事は

やらされると非常にメンドクサイのですが

課題を自ら見つけて自ら解決していくと・・・

結構楽しいものです

 

団塊ジュニア世代は

年金もらって悠々自適に過ごす!

という事は難しいでしょう

それは仕方ないのです

 

子供の時から

先代の築いた平和で便利な生活を殆ど無償で享受したのですから

だから

次の世代に何かを残す為に頑張らないとイカン!

と思っております

 

 

ワタクシは高齢になっても働きたいと思っております
出来れば物件の仕事をしたいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロアリ被害のこと

2022年01月29日 | なんで投資をしておるのか?
購入した戸建物件にて
大工さんと工事のミーティングを
実施しました
 
買う前にアチコチ確認したのですが
やはり私は素人です
大工さんは色々と問題箇所を
見つけてくれました
 
下の写真
押し入れの床が変に傾いてます
奥に当て木がありました。
 
大工イチローさんが見つけてくれました
 
ええええマジかよ

あー以前白蟻被害にあったらしいので
その場所かも知れません
 
以前ならば
シロアリと聞いただけで
かなりビビっていたでしょう
しかし
前回の物件で大工のイチローさんが
シロアリ被害のリカバリを
見せてくれましたので怖くありません
 
イチローさんこの傾きはヤバい(高い)?
床もベコベコだけど・・・
 
 
いやこれくらいは難しくないんだよ
まぁ何とかなるよ
 
メチャ頼もしいです ありがたやー
 
 
不動産経営をする前は
シロアリとか
壁に穴が開いたとか
雨漏りとか
 
スゲー怖かったのですが
今となっては怖くありません
 
逆に値引きのネタになるので
ネガティブ感はありません
 
 
押し入れの傾きやシロアリ被害は
買う前に見つけるべきでしたネ(汗)
もう少し値引き交渉できたかも


反省です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺言書

2021年12月27日 | なんで投資をしておるのか?

2019年にも遺言書を作ったのですが

法律が変わって法務局保管制度が出来ました

 

 

ワタクシにもしもの事があった場合

遺族を守らないといけません

 

もしもの事ってあるんですね

今年はサイバー攻撃を経験して痛感ました

 

 

遺族には平和で仲良くしてほしいのです

そのためには故人(ワタクシ)が

ある程度、準備しておく義務があります

どこかの本で読んだ聞きかじりです

 

これは資産の大小ではなく

遺族には大変な負荷がかかるようです

 

ワタクシには

負債も沢山あったりするので

それはそれは遺族が面倒だろうなぁ

と想像できます

 

遺言は法的な書類になるので

色々な制約があります

例えば不動産目録を書く際

登記情報の通りに書かなくてはイカンので

結構大変なんです

 

最後の部分に住所氏名を書くのですが

住所は登記上のとおり書きます

山田町〇〇丁目〇〇番地〇号

と書くのですが

通常の書き方

山田町1-123-12

と書いてしまって

最後の最後で大間違い

 

再度書き直ししました(バカ)

 

遺言書以外でも

法的なモノとは別に遺言メモを作ります

・生命保険はここに連絡せよ

・墓石はドコソコの業者で外国製が安いよ

(お墓は要らないから海に撒いてくれ)とも書いてます

・ローン返済があるのでドコソコに連絡せよ

・証券口座のIDとパスワードはどうだヨ

・信頼できる不動産業者、信頼できる司法書士先生の連絡先

 

遺族が調べ事をしなくても済むような

書類を作っておくのです

 

 

4時間くらいかかったのかなぁ?

頑張って作成しました

来月、法務局に保管しに行こうと思います

 

 

あとは死なないように頑張ります

でも

人は必ず終わる時がくるので

準備だけはしておきます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計の価格上昇

2021年11月20日 | なんで投資をしておるのか?

この1年半

首都圏の土地が高騰している
徐々にインフレが始まっている

と思っておりました


土地だけでなく
今年ビットコインは600-700万円まで上がっております

2017年頃かなぁ
25万円の時に参入して
翌年200万円まで行って

相場が崩壊した時が懐かしいです

 


新車価格の推移も凄いです
http://www.garbagenews.net/archives/2260048.html

半導体関連で納期も遅れがち

半年~1年待ちがザラみたいです
その影響もあって

1年も待ちたくないよ
と言う人達は中古車に走るわけです

と言う事で中古車市場も高騰しているようです
https://dime.jp/genre/1212519/

 

驚いたのが
ロレックスの時計です


どこかで見覚えのあるモノが
中古の最安値で100万円しております
https://kakaku.com/item/51609010078/

不思議な事にロレックスが顕著なだけで

他の時計の価格上昇はそうでもないのです

知名度からの流動性が高いからでしょうか

 

一瞬喜んだものの

これは・・・・
いよいよインフレが始まっていますなぁ

と感じております

10年以上前から

インフレに気を付けようと考えてきました
2012年のアベノミクスで確信しましたネ


いざインフレの渦中にいると
案外気づきにくいのかもしれません


給料とか家賃が騰がってきたら
通貨下落の本格化になるのでしょうか

給料は上がんないかww

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃明細が来ると思う事

2021年11月18日 | なんで投資をしておるのか?

友人やご近所さんが

素敵なクルマを購入した時に

 

ああ良いなぁ 

うらやましいなぁ

オイラも欲しいなぁ

 

と思う事があります

 

あのベルファイアは

総額500万円以上だろうなぁ

いやー600万円するかもなぁ

オイラも乗りたいなぁ

 

グッと自分の気持ちを押し殺して

以下のボロイ物件を買いました

価格200万円

工事150万円

自分の労働力6か月間/0円

合計350万円でした

毎月の家賃収入は色々諸経費抜いて

4.7万円です

この家賃明細が来ると毎月思います

 

350万円でボロ物件買って良かったよね

ボロイ物件を10件くらい買い集めたら

結構楽しいよね

 

ベルファイア新車も欲しいけどww

自分は後回しでイイのです

しばらくは

今の中古車に乗ろうと思います

やっぱりオイラは変態なんだろうなww

 

毎月の家賃明細から

色々と感謝やインスピレーションをもらいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックアタリの予言?倉橋さんの意見と一緒。

2021年10月18日 | なんで投資をしておるのか?

ジャックアタリというフランス人をググってみました

予言と言いましょうか

支配しているあちら側の情報を

世の中にアナウンスしているのかな?

と理解しました

 

コロナのパンデミックは

以前から解っていた人達が居るのでしょう

https://president.jp/articles/-/42657?page=1

 

 

1998年
「疫病の予期せぬ蔓延により、世界は集団隔離を余儀なくされ、ノマディズムと民主主義に再考が促される」
(『21世紀事典』)。


2009年
「今後10年で、破滅的なパンデミックが発生する恐れがある。パンデミックは、多くの個人・企業・国家のサバイバルにとって非常に大きな脅威である」
(『危機とサバイバル』)。


2016年
「これまでにないタイプのインフルエンザが明日にでも流行する兆しがある。だが、そのための準備はまったくできていない」
(『2030年 ジャック・アタリの未来予測』)。

 

 

以前どこからかインプットした情報

国家より巨大IT企業が強くなった

と言う様な事を書きましたが

↓ここでも書いてあります

大統領選挙や

マスコミのおかしな情報や

コロナ対策や

いろいろと勘案すると

まぁそういう流れになっていっているのかな?

と強く感じます

以下の動画をシェアします

 

 

ジャックアタリの予言?私の意見と一緒。ズバリ来年以降を予測。暗黒の社会到来。パンデミックの影響。管理社会の台頭。権力者の威力増大。国を大企業が動かす時代。自由が奪われる社会構造。社会は歪曲化が進む!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩方々の収益物件

2021年09月15日 | なんで投資をしておるのか?

ずいぶん前にお世話になった勤め先上司の方が

近所に住んでおります

その方は近隣に賃貸住宅を

保有しておりまして
引退しても年金とは別にインカムを得て

悠々自適に生活しております

 

他にも何人か引退した先輩が居りまして
チョイチョイと収益不動産を保有しているのですね

 

皆さんの共通点があります
・収益物件の返済が終わっている

・ファミリー向けの部屋(面積当たりの収入は低くなるが入居率が上がる)

・立地良し

・仕事が出来る人だった

・生活費以上のインカムあり(つまり資産が増えていく状態)


先輩方々の状況を見て

インスピレーションを貰いました

 

・ガンガン借金を増やしてもリスク背負えるかな?


・一人暮らしの部屋よりファミリー向けの部屋を保有したいね

・やっぱり生活費以上のインカムって羨ましいなぁ

・普通に生活していたら1年後に貯金が増加しているんだからネ

 

そんな事を考えております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株が下がらない~

2021年09月09日 | なんで投資をしておるのか?

名村造船7014の下げるのを待ち構えております

上がる時は
そんなに期待していないせいか?
保有している事を忘れた頃にドーンと上がったりします

 

下げる時は・・・

修行が足りないのでしょうww

早く下げてきておくれ~
下げたところで買いを待ち構えているのだぞ~

買い増しできる事に

期待してしまう自分が居りまして

変に力が入ってしまいますね

 

株式は簡単ではありません

 

日経平均も強いことですし

ナカナカ思ったようにはいきません

それでも準備だけは

しておこうと思っております

 

 


中国と台湾の摩擦が熱くなってきているようです
https://www.businessinsider.jp/post-240585
平和を祈りたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳ミソを空っぽにして休んでいた

2021年08月08日 | なんで投資をしておるのか?

久々の更新です

脳ミソを空っぽにして
心と身体を休めていました

おかげで良いインスピレーションを受けたように思います

このブログは
2006年から投資を始めて1年後の2007年に開始しております

勉強したマネー情報や
巻き起こったイベントをもとに
駄文を綴っております


なんだぁかんだぁと
失敗を繰り返しながらも
少しずつ成長してきたように思います

負債も成長しておりますww

 

なんでこの日記を14年?も継続できているのだろうか?
と考えると


投資活動が楽しいから

だと思います

楽しいと言うのは

友達とガハハ~ワハハ~と笑いあう事とはチョット違いまして
(それはそれで楽しいが)

問題課題が出てくる事に対して
色々な修正を加えて解決していく事

これが楽しいのです


元プロ野球選手がYoutubeで競技の楽しさを

この様に伝えておりました

 


これからも沢山の課題が出てくるでしょう
そこから何かしら学びながら
投資生活を楽しみたいと思っております

 

楽しい事は誰にも止められません

プロスポーツの競技には体力低下から引退がありますが

投資活動には体力低下による引退はありません

 

なんだかんだで

ワタクシにとって投資は素晴らしいエンタメなのです

 

投資に出会えた事に感謝しております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47歳出費がスゴイ

2021年07月14日 | なんで投資をしておるのか?

支出の最大ピークは
47歳と言われております


ハイ当事者です


住宅費に教育費が嵩んでくる事が

大きな原因になるのでしょうか?


ワタクシの場合は

子供を授かったのは少し遅いので
5年位はズレるでしょうか

 

しかし

大学に入ったら

ハイ!〇百万円也!!

っていう常識?一般論?でしょうか

なんとかならんかね?

と思うのは

ヒネクレモノのワタクシだけでしょうか

 

こないだ中学生の娘が

塾に行きたい!

月謝を調べてきた!

と言うので

その月謝を見たら目玉が飛び出そうになりましたヨ

ゲロ吐きそうです(笑)

 


高学歴を目指すのは良いと思います

でも
終身雇用が壊れたしまった現在で
ナイスな勤め先の選択は

人生において重要ではなくなったように思うのです

 

子供には
生きていく力

と言うか

食っていける脳ミソ
を育んでやりたいと思っておりま


20歳くらいの頃
大きな学びを得る事が出来たのは
アルバイトの時間でした

・色々な大人が居る事
・仲間と過ごした時間・経験
・お金で失敗した事
・お金を稼ぐ事の大変さ
・挨拶の重要性

いやはや本当に多くの学びを得られました


だから子供達には
学生時代にバンバンとアルバイトをして
色々な経験をしてもらいたいですね

素敵な勤め先を目指すのも良いのですが

元気に
おはようございます
ありがとうございました!

と挨拶出来る大人になってほしいです

 

 

結局、大きな教育費が嫌なだけなんじゃんww

 

 

でも巨大な教育費がある事を想定していたので

投資活動をしてきたのですね

引き続き投資を頑張ろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIX短期先物指数(1552)で妄想が浮かんできた

2021年06月29日 | なんで投資をしておるのか?

相変わらず金融ジャブジャブ市場です


多くの投資家は
・この様な状況はイツまでも続くわけない
・でもまぁしばらくは株式強いんじゃないの。中央銀行がジャブジャブしておるしね
・数年以内にドボーンとなるだろうなぁ

この様に考えている人が多いようです

ワタクシも同様です


問題はイツ頃ドボンが来るのでしょうか?

これは誰にも分りません


何となくヒントにしているのがこちら

国際のETF VIX短期先物指数(1552)

去年の夏頃に買って、随分とやられてしまったのですが(笑)

転んでもタダでは起き上がりません


銘柄2011/10に350万円ありました

↓こちらのチャート参照(月足で見てね)

https://kabutan.jp/stock/chart?code=1552&ashi=4

 

アメリカ市場が下がればこのETFは上がります

 


去年ワタクシが参入したのは10000円位だったのです
損切したのが6000円位でした

で今が

2500円前後です


300万円が2500円まで下げております

このまま下がり続けて100円位になりそうですww

これがヒントとして閃いたのです

 


100円割ったら

このETFはお終いでーす!撤収♪

となるかどうか?解りませんが
保有していたらボロクソに大損ですね

もう値段がつきません!お終いだなぁ
このETFは紙屑でーす!


と言う状況ならは
逆説的に言うと
アメリカの市場がかなり強い訳です


国際のETF VIX短期先物指数(1552)
の銘柄が紙屑になった時・・・
その前後で

世界中の株式市場が大暴落でドボーン!


と言うようなシナリオが思い浮かびました

妄想ですヨ

 

大暴落発生したらETF持っていたら大儲けじゃん!

と思っても

ETF廃止していたら誰も儲ける事が出来ません

 

この銘柄がカウントダウンのサインに見えてきました(笑)

 


ETFの辻褄が合わなくなったら
市場は崩れやすいです

そういう意味でも
1552の株価を注視しております

1000円割ってきたらカウントダウンかも・・・・


いや妄想なんですけどね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので15年

2021年06月11日 | なんで投資をしておるのか?

最近は己の健康に気を付けております

アチコチ痛い所があるのですが
このままでは、長年の夢である

山登り三昧の生活

を送る事が出来ません

 

山登り生活を手に入れる為には

勤め人を卒業して
40代の元気な時に

峻険なルートを挑戦して

絶景を見まくりたい!
と言う気持ちがあります


その為には

不動産家業のインカムを増加させて
ファイナンシャルフリーを実現させたい!

と日々邁進しております


ファイナンシャルフリーを目指したのは
2006年に住宅ローンを背負ってからです

 

当初は

住宅ローンを繰上げ返済を頑張ろう!
と考えていたのですが
投資生活に舵を切りまして
早いもので15年が経過しました

 

なんとか40代のウチに
給与所得に頼らない状態を実現したいものです


頑張って財務の強化を進めたい!

と思っております

 

チョットお尻に火が点いてしまったかなぁ

物件検索と見学を続けなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金以外の資産が大事かな

2021年05月29日 | なんで投資をしておるのか?

収益物件を探しておりますと

数年前に比べて半端無い高騰を見せております

株式市場も

暗号通貨も

金価格も

 

ドレもコレも高いように感じます

 

何かのコラムを読んで

あらためて気づいたのですが

 

円ベースで考えると

高く感じてしまうだけであって

 

実際には

円の価値が薄く・・安くなっているのですね

 

アベノミクス開始の頃から

インフレに警戒しておりましたが

既に始まっているのだな

と感じます

 

2012年頃に

3000万円持っていたら

首都圏近郊の街で

ナイスな利回りの中古アパートを購入出来ました

 

 

今、3000万円持っていても

首都圏近郊の街で

そこそこの利回り中古アパートしかも古いモノ

しか買えません

 

株式も貴金属も同じですね

ビットコインで考えると解りやすいです

週足チャート

2016年の8月は

1ビットコイン→33000円前後です

2021年5月は

1ビットコイン→400万円前後です(こないだ700万をマーク)

 

 

つまり

この数年で円の価値が

急激に希薄化されております

 

5年前にもらっていた

給料20万円と

2021年にもらっている

給料20万円では

 

買える物(出来る事)が全然違います

通常の生活していると

気付きにくいのですが

 

銀行口座に置いてある円預金は

多ければ多いほど危険な香りがします

 

2012年くらいまでは

リスクを回避して貯蓄して将来に備える

と言う作戦もあり!

だったかもしれません

貯蓄がリスク

投資をしない事がリスク

になってきたように思います

 

 

 

渋沢栄一さんの1万円札

福沢諭吉さんの1万円札

交換してくれるか解りません

 

渋沢さん1万円と交換するには

福沢さん1枚と夏目さん2枚ね

国家の負債が巨大すぎるからさ

しょ~がないよね

 

なんて事も想定しております

 

渋沢さん1枚に福沢さん2枚のレート

になったら泣きそうです

 

現金は持たないで

他の資産に組み替える事が大事かもな

と思っております

 

冒頭に戻って円から見ると

他の資産は高く感じるんだよなぁ(笑)

 

著名な投資家サンのSNS

為になる画像をシェア

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする