3月21日(金)昨日はお彼岸のお中日 ご法要ならびに門信徒会総会でした。
ようこそのお参りでした。
3月20日は、亡前坊守のお誕生日
生前、前坊守は「子供の頃、いつも忙しいお彼岸だから誕生祝などしてもらったことがない」と言っておられ
参拝の皆様に祝っていただき喜んでおられました。
生きておられたら100歳ろうそく100本ですね~
昨日は寒いのでお参りは少ない?と思っていましたが、沢山のお参りをいただき空席なしでした。
準備から法要まで・・・・
古いカレンダーの袋貼りを役員に作っていただき参拝者へのお菓子袋
台所では
おはぎが着々と作られていきます。
バザーの準備もです。
Yさんのマーマレードは、とっても美味しいのです。
ご法要の合間にはご法座へのご参拝お聴聞カード達成者への記念品贈呈があり今回は9名授与されました。
住職の法話のあとは「追悼の歌」
お経の会が法要の前に追悼の歌を皆様のまえで歌いながら皆様と練習をしました。
写真は撮れなかったので残念ですが
お経の会への入会も宣伝がてらでした。
来年はピアノ伴奏者に弾いていただけることになりました。
この度は「焼きそば」も入れてみました。
この度は娘におはぎの餡子づくりと、もち米炊きを担当してもらいました。
おはぎの姿に餡子とご飯を丸めるところは役員が職人のようにクルリンパっと作ります。
娘の餡子練りは、まだまだのところ多々ですが皆さまには喜んでいただけたようです。
お鍋で2日がかりで炊き始めて小豆の総量が解らなくなり・・・お砂糖は何gになる?
小豆は5袋かいましたが1袋が200g入り?250g入りだったか定かでない
同じ小豆が売られているお店まで確認にバーバ走る
バーバはいつまでパシリなのかしら?
何事も幾多の経験が大切
お陰さまでお彼岸の法要並びに門信徒会総会が滞りなく終わりましたこと厚く御礼申し上げます。
本日これにて