8月11日(日)
昨日は法話会でした。お暑い中をようこそのお参りでした。
ご講師は文京区稱名寺ご住職:横内教順師
画期的なご法話でございました。
パソコンとプロジェクターを使ってのご法話
先生は「紙芝居のような・・・」と説明されて始まりました。
絵が想像以上の怖い絵・・・・餓鬼道にいる母親の姿が
恐怖の姿
そういうことだったのか~納得のご法話でした。
ありがとうございました。
そして女性役員が皆様へ「いなり寿司」を作ってお配りしました。
蓮根がのったいなり寿司とゴマかざりの2種
蓮根のほうは中の酢飯はゴマ入り
ゴマのほうは中が梅入りゆかり
元お寿司屋の役員さんのお知恵でとっても美味しくできました。
先だっての隣町デパートのうなぎ屋の食中毒事件もあって
念には念の清潔&消毒対策
何よりこのために鹿児島の金峰こしひかり・新米をご門徒Tさんからご進納いただきました。
法話会の御仏飯もいなり寿司
元お寿司屋さんはご飯に合わせ酢を混ぜながら「いいお米ですね~」と感触・艶などでわかるそうです。
早いですね~もう新米が収穫できるのですね~住職が田植えは何月かな?と申してました。
美味しいお米を有り難うございました。
そして法話会のあとは8月はスイカ
今年はとても値がはるそうでサイズダウン
何人おみえになる?何等分にする?
役員Oさんが切る係となり
甘さが均等に配分される切り方をYouTubeで見てから包丁で切り分ける周到さ
中心の核の部分が一番甘いといわれ
横に2等分して(普通は縦にですが)
筋を見ながら3等分に切り分け
さらに半分に切り
甘い部分をどれにも配分できるよう
頂点から均等に包丁を入れる切り方
お陰様で甘く 美味しくいただきました。
話変わって・・・・先日の夕方
孫とみなとみらいの遊園地コスモワールドへ行ってきました。
夏休みらしく家族で楽しみたいとバーバが企画
1年に1度行けるかどうかの遊園地・・・入場料がいらないから好きです。
夕方でないと暑すぎます。夜10時まで営業
夕方から遊ぶ方々がどんどんやってきます。
考えは同じです。
身長制限があるためまだまだ幼児の乗り物です。
100円硬貨が必要でした。
帰りは下の孫はクレーンゲームに満足いかず踏んだり蹴ったりわめきながら泣きながらの帰宅でした。
そもそもクレーンゲームはすぐに落ちない仕組み
それにしてもどれもこれもインチキではないが落ちそうにない お慈悲がないね
誰かできました?と問いたい
4歳の孫は何度やってもできない 大人でもできないのですが・・・
満足いくまでいたらいくらかかる?
何時になる?
バーバが泣きたくなります
大きくなったらここへ就職してね~
バーバ ゲームして乗り物に乗りに来るわ
孫たちに遊園地の魅力はいつまでも続くのでしょうね~
善然寺にもその魅力を分けてほしいです~
帰りたくないと泣かれるほどね
話題代わって庭のプルメリアに蕾らしきものが出てきてます。
取り寄せた肥料のお蔭です。
プルメリア専用花が咲くという肥料
きっと綺麗に咲くことでしょう
楽しみです。
裏の野菜たち
茄子が1個だけ少しずつ大きくなってます。
キュウリは残念ながら1つだけ最初の部分だけで長くならず終わりました。
他の花も咲いてはすぐに姿を消すそうです。
ナスもキュウリもミニトマトもです。
花を狙うふとどきものがいるのでしょうか?
どんどん実が付き 食べるのが追い付かないというのは幻でした。
農家さんのように上手にいかないことを知りました。
本日これにて