5月20日(金)
写真は花屋さんからの左 すずめ瓜 右 武者りんどう
どちらも初物
すずめ瓜はツルで伸び紅い丸い実が可愛いそうです
楽しみです。
昨日BS4K NHKで本願寺の国宝を放送していました。
いつもとかわらないとぼ~~っと見ていましたら・・・・
飛雲閣は秀吉の聚楽第からのを移築したのではないというお話
江戸時代 19歳でご門主になられた良如上人の頃の建築というのが分ってきた
そんな話しを本願寺研究員 岡村喜史氏が解説をされている
1層 2層 3層 舟入など素晴らしいのは言うまでも無いのですが
えっ!江戸時代?聞いてない知らないわ
蒸し風呂みたいなところは秀吉も使っていたと想像していました・・・
いままで飛雲閣は秀吉からのプレゼントと思っていたのは私だけだった?
誰かに言いたい 聞きたい 知ってた?と
ぼ~っとしてるんじゃないよ!と言われそう
「虎渓の庭」は秀吉の庭から移築らしいと解説されていました
どちらにしても最新の技術で分ることがまだまだあるってことね~
写真は2013年 役員参拝・国宝鴻の間での写真
本日これにて