


この写真は 昨年京都へ行く途中足柄サービスエリアで見つけたツバメの巣をもう一度見に行ってみました。巣が昨年は1個だったと思いますが なんと5箇所に増えていました。トイレの出入り口で人が往来する場所です。居心地がいいんでしょうね~









ここでは「けまん草」が咲いているかな~と思い・・しかし受付で咲き終わりました。がっかりです。本日6月1日は衣替えです。本堂の阿弥陀様の「お戸帳・・前に下がっている布」と「けまん」が夏用に変わります。このけまんに似た別名・鯛釣り草を見たくて・・・残念でした。
斜め前の「箱根駅伝ミュージアム」へ行ってみました。大正9年から現在にいたるまでの栄冠の輝きを見ることができ ビデオコーナーでは今年の試合で 神奈川大学のタスキを繋ぐことができなかったあのシーンがありまたまた同じ場面で涙がこぼれました。順天堂大の今井君の資料も色々ありました。


30cmはありそうです。前回はどこかでつないでいると半信半疑で食べてしまいましたが 今では大エビはつないでないことが解っていますので美味しく頂きました。住職と1尾づつです・・・カロリーとりすぎですが・・
太くて長~いのですがシャリシャリ軽く揚がっていて2尾でも食べられそうです。
帰りしな板さんに大エビはつないでないと確かめました。
長いエビがいるんですね~。

茹でて食べると食感は甘くプリプリでした。
エビずくしでエビちゃんに近づけたかも・・・・





