昨日、ぐんま昆虫の森から戻った後に出かけた先は、前橋市西大室町のヒマワリ畑。


広さ5.9ヘクタールのヒマワリ田は、満開! 見事であります


ここのヒマワリは荒砥東北部地区農業農村活性化推進協議会が中心となり、転作田を利用して栽培しています。





見頃は9月上旬まで。
ヒマワリの花の摘み取りは自由です。丈夫なハサミ持参でどうぞ (^^)
うなじ

西大室のヒマワリ田
場所 国道50号線東大室西交差点を北へ約2㎞ (県道苗ヶ島・飯土井沿い)


広さ5.9ヘクタールのヒマワリ田は、満開! 見事であります


ここのヒマワリは荒砥東北部地区農業農村活性化推進協議会が中心となり、転作田を利用して栽培しています。





見頃は9月上旬まで。
ヒマワリの花の摘み取りは自由です。丈夫なハサミ持参でどうぞ (^^)
うなじ

西大室のヒマワリ田
場所 国道50号線東大室西交差点を北へ約2㎞ (県道苗ヶ島・飯土井沿い)
私は、こういう風景に出遭うと、構図も決められないし、ピント位置も迷ってしまうし、ダメなんです…
こんな花畑の中に入ってみたいです。
どこから見てもきれいな黄色ですね。
うなじ、も面白いです。
皆前を見てるけど、微妙に横向いている子もいて。
背が低いのは、太陽の光が届かなくてどっちむいていいかワカンナくなっちゃうんでしょうね。
我が家のひまわりも太陽を向いて180℃回転して息子が感動してましたよー。
花はいらないから種が欲しい~(豆っち&鳥用)
実は一昨日(23日)フラワーパークに行ったのですが、余り花が咲いてませんでした…(予想はしてたけど☆)
こちらに行った方が、良かったかもしれません(^^;
ひまわりのうなじ、何かカワイイです。見事に揃ってて♪
なかなか上手く撮れませんが・・・(^^;)
花は虫や鳥のように動かないので、その点では、気持ちが楽?ですね
迷路の途中で家族とはぐれてしまい焦りました(^^;)
ヒマワリはとてもきれいですが、減反の一環ということを考えると、ちょっと複雑な心境でもありました・・・
横向いている子供もちらほら・・・(^^;)
小さめの花を何本か頂いて来ましたが、
私も種が欲しいなぁ
冬場の鳥の餌用に・・・
ここのヒマワリ、本当に満開のピークで見ごたえがありました。
みんな同じ方向を向いているのが、面白いですよね(^^)
そして、彼女の双子の息子達の名前は・・・長男が日向(ひゅうが)、次男が葵(あおい)です。
二人の名前を並べ替えると向日葵・・・まとめて呼ぶ時は「お~ぃ、ヒマワリ」と・・・。
まるでスペインのひまわり畑みたい♪
スペイン、行ったことないけど~^^
子供の頃に見たひまわりは、茎も葉も花も
とーっても大きい印象だったけど、
最近のは小ぶりのしか見かけませんね。。。
あ、自分が大きくなってるからかっ??