goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

隣町の探鳥会

2011年01月24日 21時19分50秒 | バードウォッチング
昨日の午前中は、隣町の探鳥会へ
この探鳥会は3年前から自治会などの主催で毎年この時期に行われており、対象は小学生。私も第1回から講師の一人として参加しています。



コースは田んぼや畑の中を歩く約1.2㎞。途中に2つの農業用ため池があります。

昨年の探鳥会でミコアイサ♀が見られた池には、今回はコガモに混じってヨシガモ、オオバンがいました。どちらも今回初めて確認された鳥です。
ヨシガモ 




畑ではジョウビタキ♀が愛くるしい姿を見せてくれ、参加者は「かわいい~」と大喜び




用水路の水際で餌を探していたキセキレイ 




もう一つのため池ではよくカワセミが姿を見せてくれるのでこの探鳥会でも毎回期待しているのですが、今回もカワセミは現れず、残念。でも今年はバンが初登場してくれました。
コガモはたくさん見られました


一番多く見られた鳥はスズメ 


今回、確認された鳥は25種類。そのうちカイツブリ、ヨシガモ、チョウゲンボウ、バン、オオバンは初登場。これで、この探鳥会で確認された鳥は3年間で34種類になりました。
参加した子供たちが自分たちの身の回りにもたくさんの種類の鳥がいること知り、そこから身近な自然に興味を持ってくれると嬉しいなぁと思います。


隣町の探鳥会で見つけた鳥(2011.1.23) 
カイツブリ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、トビ、オオタカ、チョウゲンボウ、バン、オオバン、キジバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス


この探鳥会でこれまでに確認された鳥(2009.1.25 2010.1.24 2011.1.23)
カイツブリ、カワウ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、トビ、オオタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、バン、オオバン、キジ、キジバト、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、コジュケイ


この探鳥会ではまだ確認していないが、私のご近所鳥見では見ている鳥
ゴイサギ、コサギ、ダイサギ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、オナガ、カケス、カオジロガビチョウ
この探鳥会でも、そのうち見られるでしょう。