goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

中華たむら (みなかみ町下牧)

2009年12月16日 21時23分55秒 | 美味しいぐんま
みなかみ町下牧、奥利根ゆけむり街道(県道61号線)沿いにある中華たむら

月夜野地区で人気№1を誇るお店です

このお店は味とともにボリュームのよさで知られています
同僚が注文したタンメン


私は麻婆豆腐ラーメン

醤油ラーメンの上のたっぷりと麻婆豆腐がのっています(^^)
味噌ラーメンがベースもの麻婆豆腐ラーメンもあります。


寒い時期は、こういう体が温まるものがよいですねぇ
舌もお腹も大満足でございましたよ(^^)
こちらに来た時には、また寄りたいお店です。

中華たむら 食べログ

田能久でオフ会  雨上がりの夜空に

2009年12月06日 22時43分28秒 | 美味しいぐんま
昨夜は、高崎市八千代町にあるレストラン「洋食屋 田能久」で、オフ会でした。
田能久はぐんま系ブロガー諸氏から絶大な支持を得ているお店で、私も昨年から行ってみたい~と思っていたのですが、なかなか機会がなく・・・
遅ればせながら、初・田能久! (^^;)




皆さんがブロクに書かれていたとおりの美味しい料理に舌鼓を打ちながら、楽しい一時を過ごさせて頂きました。

デザートの焼きりんご


美味しい料理とともに、私が激しく反応してしまったのが、このワインのラベル

今回のオフ会の首謀者、えるさんご持参の一本です。
オーストラリアのウィマーラというワインで、このシリーズにはワイナリー周辺に生息する小鳥がラベルに描かれているのだそうです。
最初は、モズ? と思ったのですが、調べてみたらハイムネメジロというメジロの仲間でした(^^;)
センスの良い、オシャレなラベルですよね。ちなみに「ウィマーラ」はアボリジニの言葉で、「美しい風景」という意味だとか。

私は、今日が仕事だったので、皆さんよりも一足お先に失礼しましたが、外に出たら雨はすっかり上がって、空にはきれいなお月様。
急遽、かおさん、つぶさんとコンデジで月の撮影会となりました。

明るい月は20倍以上の超望遠コンデジでも手持ちでなんとか撮影できます。

楽しいオフ会でした。
幹事のえるさんかわせみさんつぶさんかおさん、そして田能久さん、ありがとうございました。

ニララーメン そして杉本彩   ラーメンハウス蘭蘭(前橋市)

2009年11月29日 20時20分57秒 | 美味しいぐんま
先日、家族でラーメンハウス蘭蘭
休日の夕方6:30頃だったのですが、すでに満席。少し待って店内に入りました。さすが人気店です。

今回私が注文したのは、ニララーメン

あっさり醤油ベースのラーメンにニラと挽肉たっぷりのあんがかかっています。


ニララーメンを食べたのは初めてでしたが、何を注文しても間違いのない蘭蘭。期待どおりに美味しかったです(^^)
寒い時期にお奨めのラーメンでございます。

そして餃子も(^^)


店内の壁にこんなものが・・・

杉本彩のブログでラーメンハウス蘭蘭が紹介されたぁ???
ブログを確認すると、杉本彩は蘭蘭の担々麺がお気に入りだそうです。
しかも、つい最近も蘭蘭に来ていたらしい

私はへそ曲がりなので、店内に芸能人の色紙がベタベタ張ってあったり、「TVでも紹介されました!」なんて張り紙を見ると、「それがどーしたってんだい へっ!」なんて思ってしまうんですが、もし、蘭蘭のカウンターで杉本彩と隣どうしになったら、それはそれで、すっごく嬉しいだろうなぁ・・・ (^^;)

ラーメンハウス蘭蘭
 ■場所 前橋市上小出町3丁目47-7
 ■営業 11:30~15:00  17:00~21:00 (日曜日は昼の営業なし)
      水曜日・第3日曜日定休

有田屋のしょうゆスイーツ (安中市)

2009年11月17日 22時36分55秒 | 美味しいぐんま
中山道安中宿の面影を残す安中市街地にある有田屋
天保3年(1832年)の創業以来、昔ながらの天然醸造の製法にこだわった醤油を作り続けている老舗の醤油蔵元です。

今年の6月に事務所を改築し、醤油専門店有田屋Official Shopをオープンさせました。

店内には「復刻版フコク印天然醸造醤油」などの自社製品の他、全国の蔵元の約50銘柄の醤油も並んでいます。




そうそう、以前紹介したバタ飯しょうゆも有田屋の製品です。

先日、ここを訪れたのは、もちろんお醤油を買うため・・・ ではありません。
お目当ては、おだんご (^^)

何故、お醤油屋さんで「だんご」なのか?

有田屋のチラシから抜粋
【だんごの思い出】
 しょうゆ屋である私は、旅に出た時必ず地方のしょうゆだんごを食べるほど無類の『だんご好き』です。そんな私が食べたいと思うだんごを考案いたしました。是非ご笑味ください。  旦那敬白
【たれについて】
 当店のたれは、新米の香り・旨みを引き出し、本物のしょうゆの香ばしさ。味わいを大切にした特製だれです。

つまり、だんご好きな社長が、たれの醤油にこだわって作ったおだんごということになるのでしょう。

みたらしだんご


焼きしょうゆだんご


さすが、だんご好きな醤油屋さんのだんご。美味しいです (^^) 

醤油スイーツをもう一品。
以前、やはり有田屋の商品の「お醤油屋さんのしょうゆさぶれい」を紹介しましたが、今回見つけたのは
お醤油屋さんのしょうゆマドレーヌ




しょうゆ味という感じではなく、口に入れると、ほのかに醤油の香りがします。醤油が隠し味になり、美味しさを引き立てています。

これもオススメ (^^)

「有田屋Official Shop」、お醤油好きな方は是非立ち寄ってみて下さい。




有田屋HP

ぐんま名月

2009年11月14日 19時42分53秒 | 美味しいぐんま
先日、群馬生まれのスリムレッドを紹介しましたが、今回紹介するぐんま名月も群馬生まれの美味しいリンゴ。
「あかぎ」と「ふじ」を交配し、選抜育種された品種です。

ぐんま名月


普通のリンゴのように真っ赤にはならず、赤みがかった黄色が特徴です。
見た目で「あまり甘くなさそうだなぁ」と思った、そこのあなた!
大間違いですよ。見た目で中身を判断してはいけませんねぇ
ぐんま名月は、ジューシーで、果肉にたっぷりと蜜が入り、とっても甘くて美味しいリンゴです。


スリムレッドほどではないですが、ぐんま名月も入手困難な“幻の”リンゴ。
量販店の店頭では、まず見ることはありません。
生産地の直売所や観光農園で探してみて下さいね


ぐんま生まれのリンゴ 群馬県


                                    


どうぶつしょうぎ


3×4の盤面上を、ライオン、ゾウ、キリン、ひよこ(にわとり)の駒を動かす将棋。
相手のライオンを捕まえるか、自分のライオンが相手陣地に入ったら勝利です。



対象年齢3歳以上と子供向けのゲームなんですが、子供と一緒に、大人でも楽しめます。
最初、私は無敵の王者だったんですが、最近は次女に負けてしまうことが少なくありません (^^;)

どうぶつしょうぎ公式サイト

丸かじりでどうぞ スリムレッド

2009年11月09日 20時31分00秒 | 美味しいぐんま
先日、渋川市赤城町のりんご園でスリムレッドが売られているのを見つけ、即!購入。
スリムレッドは群馬県生まれのリンゴで、〈ふじ〉×〈あかぎ〉を交配させ、育成されたものです。

スリムレッドの名前のとおり、小柄でほっそりとした体型のカワイ子ちゃん (^^)
大玉のリンゴは1個300~350gくらいですが、スリムレッドちゃんの体重は180gくらい(写真右側は陽光)

ジューシーでやや酸味が強めでリンゴらしい味です。

大玉のリンゴを一人で1個食べると、それだけでお腹がいっぱいになってしまいますが、スリムレッドは一人で食べるのにちょうど良いサイズ。
一人でリンゴを食べる時に、皮をむくのが少々面倒だったりしますが、スリムレッドなら、そのまま丸かじりできるところがです (^^)



まだ生産量が少ないので、見かけることは少ないのですが、群馬県内のりんご園で運良く見つけたら、即買いですよ (^^)


リンゴの育成品種 群馬県

りんご狩り情報 群馬県観光国際協会

本日発売! 『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』 (群馬県内セブンイ-レブン各店)

2009年11月07日 21時27分34秒 | 美味しいぐんま
群馬県内のセブンイレブンで、本日『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』が発売されました。

早速、今日のランチは『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』です (^^)




桐生大学の学生が考えた原案を基にセブンイレブン、群馬県、弁当会社、桐生大の学生が意見交換を行って完成した弁当は、見た目もかわいらしく、県産食材がたくさん使われています。(県産食材:豚ロース肉、十石みそ、下仁田蒟蒻、舞茸、ほうれん草、キャベツ)
しかも、それだけではありません。
群馬県の「元気県ぐんま21」計画に「元気県ぐんま21協力店(食部門)」という制度があり、グッドバランスメニューという基準を示しています。
『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』は、その基準をクリアしたヘルシーなお弁当です。


このお弁当に使われている食材は30品目(通常のセブンイレブン弁当の約2倍)、野菜の量は約140g(通常のセブンイレブン弁当の2~3倍)、カロリーは約522kcal、塩分約2.6g。

メインのおかずは群馬県産豚ロースの胡麻味噌焼き

使っている味噌は十石味噌です。

野菜もたっぷり (^^)


ハート型の卵焼きがカワイイです (^^)

妻が作ってくれる弁当には、こんなの入っていたことはありません・・・

美味しい&ヘルシーのオススメのお弁当です。
発売は、群馬県内限定で、12月4日(金)までの予定。

『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』新発売  セブン-イレブン・ジャパン


毎月19日は『家族でいただきますの日』で~す!


毎月19日は「家族でいただきますの日」 群馬県

十割蕎麦やじまの「ぶた汁そば」 (富岡市)

2009年11月05日 22時02分44秒 | 美味しいぐんま
富岡市の県道46号線から少し入った住宅地の中にある十割蕎麦やじま



先日、仕事で富岡に来た時に、同行したS君が携帯端末で検索して見つけたので、初めての店です。
大通りから少し入った住宅地・趣のある建物・店内も小綺麗。これは美味しいそばが食べられる良い予感(^^)

メニューはシンプルで、ざるそば、田舎ざるそば、おろしそば、とろろそば、ぶた汁そば、鴨汁そば、かき揚げざるそば、以上7種類のみ。
この日は、冷たい雨の降る寒い日だったので「何か暖かいそばが食べたいなぁ」と思っていたのですが、その中でも体が温まりそうな、ぶた汁そばを注文

ぶた汁そば 1,100円


ピリ辛の付け汁 とっても美味しい (^^)


細打ちのそばは私好み (^^)


また行ってみたい蕎麦屋さん。
次回はざるそばで蕎麦の味と喉ごしを楽しみたいです


やじま
 富岡市富岡564-6 地図

♪     ♪     ♪     ♪     ♪     ♪     ♪     ♪     ♪     ♪

職場に咲いていた山茶花

秋深し・・・

とんとん広場のトロきのこステーキ (前橋市三夜沢町)

2009年10月26日 22時27分44秒 | 美味しいぐんま
前橋市三夜沢町、国道353号線沿いにあるとんとん広場
林牧場の美味しいブランド豚「福豚」の精肉やハムなどの加工品を販売するショップや豚料理が楽しめるレストランがあり、赤城南面の人気スポットの一つです。

福豚は、全国でも有名なブランド豚。福豚を使ったとんとん広場のハムやソーセージは、本場ドイツのコンテストでいくつもの受賞歴があります。

食欲の秋・・・
先日、とんとん広場のレストランでランチ


以前、福豚のしょうがステーキセットを紹介しましたが、今回はちょっと奮発して、
トロきのこステーキセット (1,980円)


福豚のリブロース250g ボリューム満点


肉は軟らかくて、ジューシー

特に脂の部分が美味しい。脂がくどくなく、あっさりとしています。良質な豚肉は、脂が美味しいんですよねぇ
普通のポークステーキ(1,580円)よりも値段は高いですが、納得の価格差です。


林牧場福豚の里とんとん広場へようこそ

収穫感謝祭2009

2009年10月19日 20時05分35秒 | 美味しいぐんま
昨日の日曜日は一日中、秋晴れのよいお天気でした。
紅葉も見頃、さらに各地で秋のイベントが目白押しで、どこへ出かけようか迷った人も多かったことと思います。
私は、朝の鳥見散歩の後、前橋市亀里町のJAビル駐車場で開催されていた収穫感謝祭2009に行きました。



収穫感謝祭は、毎年この時期に開催されている秋の恒例イベントです。
県内各地の農業団体などが出展し、ぐんまのおいしいものが会場に大集合


最近、お菓子やパンの原料として、米粉が注目されていますね。
米粉パン


米粉かりんとうを試食

堅すぎず、柔らかすぎず、なかなか美味しいかりんとうです

近日発売予定だそうですので、店頭で見かけたら是非お試しくださいませ


収穫祭名物、キャベツの抱え取り(1回200円)

大玉のキャベツを15個もゲットした人がいたそうです (^o^)

群馬県養鱒組合のヤマメ、イワナの塩焼きも毎年人気があります。




炭火で香ばしく焼き上げられた新鮮なヤマメは美味しいね