goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

イタリアンレストラン カンティーナ (前橋市樋越町)

2010年04月07日 23時03分01秒 | 美味しいぐんま
今日の午前中は渡良瀬川上流で調査の下見。職場へ帰る途中、前橋市樋越町のイタリアンレストラン・カンティーナでランチ。

このお店、旧大胡町のあまり目立たない場所にあり、初めて寄ってみたのですが、店内は奥様方で賑わっておりました。

パスタのランチメニューの中から私が選んだのはカルボナーラ

スパゲティーの中で一番好きなのはカルボナーラです。カロリーは高そうですけど・・・(^^;)

ベーコンの他に、小エビも入っていました。

なかなか美味しゅうございました。

イタリアンレストランカンティーナ Yahoo!グルメ


                                        


今日のソメイヨシノ


夕陽に照らされる花も美しいですね。






平野部のソメイヨシノは満開。これから桜の見頃は県内を北上していきます。
今シーズンはどこまで追いかけられるかなぁ

ぐんまの桜開花情報 群馬県観光国際協会

おこたで頂く鍋焼きうどん (浦沢屋 神流町)

2010年03月31日 23時02分18秒 | 美味しいぐんま
先日、仕事で神流町の神流川へ。
川での作業が終了したのは、2時近く。お腹は空くし、体もすっかり冷えてしまいました。
こんな日の昼食には体が温まるものが食べた~い! ということで、役場近くにある浦沢屋に入りました。



浦沢屋と言えば、鍋焼きうどんでございます
いつもはおにぎりを一緒に頼むのですが、今回はミニカレーライスにしてみました (^^)


いつみても、とってもシンプルな鍋焼きうどんですねぇ


おこたにあたりながら熱々の鍋焼きうどんを食べれば、川で冷え切った体も温まります。


極太でコシのある麺。麺のコシは吉田うどんに勝るとも劣りません。


鍋の底の方に潜んでいるバラ肉も美味しいですよ (^^)


友人の家の遊びに行ったら、お母さんが鍋焼きうどんを作ってくれた、そんな感じのお店です。


セブンイレブンの やよいひめスイーツ (ぐんま限定)

2010年03月23日 22時59分13秒 | 美味しいぐんま
やよいひめは、群馬県で生まれたイチゴの品種です。



平成17年に登録された品種で、大粒で糖度が高く、果肉はしっかりとしていて日持ちがよいなどの特徴があります。色は上品な赤で、「やよいひめ」という可愛らしい名前がぴったりです(^^)



群馬県内のセブンイレブン354店舗では、今月16日から、やよいひめを使ったスイーツとサンドイッチを販売しています。

やよいひめのいちごミルクシュー




ミルクムースとやよいひめのストロベリーソースの組み合わせがgood!


やよいひめのカップショートケーキ


カップに入ったイチゴショートです。中にもスライスしたやよいひめがスポンジに挟まれてま~す(^^)


やよいひめのいちごサンド


やよいひめのいちごサンドは、昨年も販売され大好評でした。今年はさらにバージョンアップして再登場。


ホイップクリームとカスタード、甘さ控えめの2種類のクリームがやよいひめの味を引き立てています。甘いものが苦手な人にもオススメできます。

販売は4月中旬までの予定。この機会を逃さないで下さいね!

県育成品種いちご「やよいひめ」関連3商品 セブンイレブンより販売開始! 群馬県


こちらも注目!
榛名牛乳で作ったとろけるプリン


高崎市の榛名酪連とのコラボ商品です。


榛名山麓の酪農家が出荷した美味しい牛乳が原料。食べてみてね~ (^^)/

中華たむらのランチタイムセット

2010年03月05日 22時27分41秒 | 美味しいぐんま
昨日は、利根川の三カ所で付着藻類や水生昆虫の調査でした。
2カ所目のみなかみ町下牧付近の調査が終わるとお昼時。
気温は5℃未満。川の中で冷え切った体を温めるべく、昼は「中華たむら」へGO!
(いえ、中華たむらに行きたくて調査スケジュールを組んだわけでありません・・・)



平日ランチタイム限定のセットを注文
木曜日のセットは、生姜焼きor回鍋肉、ラーメン、半ライス、お新香、冷奴、杏仁豆腐、ウーロン茶 (1,000円)


しょうゆラーメン


近頃のランチセットで1,000円というと高い感じがしてしまいますが、このボリュームと味で納得です。満腹、満足 (^^)

中華たむら
 ■場所 みなかみ町下牧354-1
 ■営業 11:00~22:00 (21:30オーダーストップ)
      第2、第4水曜日定休


★        ★        ★        ★        ★        ★        ★

今日は昨日から一転、朝からよい天気でした。
前橋の最高気温は20.4℃、前日差+12.9℃。
今日は「鶴舞う形の群馬県」のくちばし部分にあたる、板倉町に。
たんぼの畦に土筆が出ていました。

いくつになっても、つくしを見つけると嬉しくなってしまうのは何故?

ジャンボ餃子の陽気軒 (高崎市吉井町)

2010年02月17日 20時20分35秒 | 美味しいぐんま
高崎市吉井町に、ジャンボ餃子で有名な『陽気軒』という店がある。機会があったら是非行ってみるといい。
と、1年以上も前に知り合いから教えてもらったのですが、なかなか行く機会がなく・・・。
しか~し、先日ついに行ってまいりました!

陽気軒

国道254号の吉井駅入口交差点を駅方面に入り、上信電鉄吉井駅手前で左折。道なりに500mほど進んだところにあります。

ランチタイム(平日)のメニュー


ここは、やはりまんぷくラーメン定食に決定!

ネギラーメン+半チャーハン+ジャンボギョーザ3個+おつまみチャーシュー=800円

手打ちのラーメン


名物のジャンボ餃子!

噂どおりの迫力でした。もう、笑っちゃうくらいの大きさ。

上の写真では大きさがよく分かりませんね(^^;)
私の指と比べてみます


野菜の甘みと食感がgood!

大きさは巨大ですが、しつこさはなく、意外にあっさりとした味わいです (^^)

チャーハン


「まんぷくラーメン定食」の名に偽りなし。 満腹、満足でございました (^^)

次は、“あぶり焼チャーシューメン”か“全部のせラーメン”を食べてみたいぞ!


陽気軒 食べログ

井上食堂の「とんしゅー弁当」 & お菓子のゆもとの「磯部煎餅のしっとりあんサンド」  (大群馬展)

2010年01月16日 20時54分33秒 | 美味しいぐんま
前橋スズランで19日(火)まで開催中の大群馬展。
昨日、ぐんま昆虫の森へ行く前に、また行ってきました。井上食堂の「とんしゅー弁当」が、やっぱり気になってしかたなかったので・・・。

井上食堂のとんしゅー弁当 840円




昨年発売された新商品。
上州麦豚のチャーシューがご飯の上にたっぷり乗っています。



このお弁当も期待を裏切らずに、とっても美味しかったです (^^)
さすが井上食堂。
まいたけ弁当、鳥まいたけ弁当、とんしゅー弁当。今度はどれにしようか迷ってしまうなぁ。3つもいっぺんに食べらないし・・・。困っちゃうね(^^)

井上食堂


そして、食後のデザート用に買ったのは、大群馬展初登場、お菓子のゆもと(安中市)の磯部煎餅のしっとりあんサンド(1個 180円)


前橋スズランの折り込みチラシで見たときには、群馬の手土産品の定番「旅がらす」のようなものかと思ったのですが、味も食感も全然違いました。
磯部温泉名物の磯部せんべいは、パリパリサクサクの軽い食感が特徴ですが、このお菓子の磯部せんべいはしっとりと柔らか。その柔らかな磯部せんべい3枚で、あんクリームを二重にサンドしてあります。これは今まで出会ったことのなかったタイプのお菓子です。


大群馬展では冷蔵で販売されていましたが、店舗では冷凍のものも売られているようです。

お菓子のゆもと


大群馬展は19日(火)まで。お見逃しなく~ (^^)/

大群馬展
 ■日程 平成22年1月13日(水)~19日(火)
       10:00~19:00(最終日は15:00閉場)
 ■会場 スズラン百貨店前橋店 8階大催場

大群馬展について詳しくは↓
  第5回大群馬展 ~群馬の観光と物産展~ 群馬県



                                    

本日は出勤当番

サケの稚魚


餌に群がるアユの稚魚

相変わらず食欲旺盛です

明日も寒くなりそうですねぇ

井上食堂の鳥まいたけ弁当 (前橋スズラン 大群馬展)

2010年01月13日 21時11分33秒 | 美味しいぐんま
本日、前橋スズランで大群馬展が開幕。
はい。早速行ってまいりましたよ (^^)
ぐんまの美味しさと匠の技が大集合した前橋スズラン8階大催場は、たくさんのお客さんで大賑わいでございました。

今日の私の狙いは、井上食堂(沼田市利根町)の鳥まいたけ弁当です。
このお弁当と出会ったのは、3年前の大群馬展。以来、このイベントの度に購入しております。

鳥まいたけ弁当 1,050円


シャキシャキとした肉厚の舞茸!


柔らかくて香ばしい鶏の照り焼き!


味にもボリュームにも大満足 (^^)
絶対オススメのお弁当でございます。


鳥まいたけ弁当の隣にあった「とんしゅー弁当」という上州麦豚を使った新商品にも心惹かれました。これも食べてみたいなぁ

井上食堂


大群馬展
 ■日程 平成22年1月13日(水)~19日(火)
       10:00~19:00(最終日は15:00閉場)
 ■会場 スズラン百貨店前橋店 8階大催場

大群馬展について詳しくは↓
  第5回大群馬展 ~群馬の観光と物産展~ 群馬県





                 

今日のつぐみん

三俣せんべい キャラメル味 & 伊藤牛乳

2010年01月04日 23時42分05秒 | 美味しいぐんま
前橋市三俣町にある三俣せんべいは創業安政二年。老舗のせんべい屋さんです。
先日、「食の駅ぐんま」の三俣せんべいコーナーで老舗らしからぬ商品を発見

キャラメル味


ザラメがまぶしてあるせんべいはありますが、キャラメル味なんて、初めて見ました。
いったいどんな味なんだろ?と、少々おっかなびっくり食べてみると、「おっ、意外に美味い!」



ほんのり甘いキャラメル味と醤油せんべいが、こんなに相性が良いとは驚きです(^^)
このせんべいをまだ食べたことのない方、是非お試し下さいませ

三俣せんべい


私は朝食と夕食の時には、牛乳が欠かせません。食事のメニューが何であろうと、牛乳。子供の時からの習慣です。
私が子供の頃は、毎日牛乳屋さんが配達してくれるビンの牛乳でしたが、いつの頃からか牛乳はスーパーで買う紙パック入りが普通になりましたね。

「食の駅ぐんま」で買った懐かしいビンの牛乳 前橋の伊藤牛乳


以前は、大メーカー以外のこういう地場メーカーの牛乳をよく見かけたような気がするのですが、今では珍しいですね。
美味しいです(^_^)v


そういえば、昔あった三角形のテトラパックの牛乳は、まったく見なくなりましたねぇ

牛や清の牛丼 (前橋市)

2009年12月30日 21時29分45秒 | 美味しいぐんま
今日のランチは、前橋市岩神町にある牛や清


地元では上州黒毛和牛のすき焼きやしゃぶしゃぶで知られたお店です。
が、我が家が昼食に上州黒毛和牛のすき焼きを食べるわけがありません。
お手ごろ価格で名店の味が楽しめるドンブリでございます。

牛丼 980円


いや~、やっぱり美味いですなぁ

胡椒が牛丼の味を引き締めています。

牛や清の牛丼を初めて食べた長女は「うわぁぁ、美味しいぃぃ」と感激しておりました。
ここの“本物の”すき焼きを食べたら、失神するに違いありません。

妻は、特製すきやき丼 1,050円

下仁田ねぎを使った冬季限定版です

牛や清


帰りに人気の洋菓子屋さんラムールに寄り道


苺のミルフィーユ


岩間栗のモンブラン


ラムール


ご近所さんから、つきたてのお餅の大福を頂きました。

二日がかりで作ったというあんこが絶品。お店で売っている大福よりも美味~ (^^)

それにしても、年末からこんなに食べていて、正月は大丈夫なのか? オレ・・・

桜川丼 田園プラザ川場 (川場村)

2009年12月24日 23時22分51秒 | 美味しいぐんま
今日は仕事で利根郡川場村へ
先日の寒波で降った雪は、ほとんど溶けていました。


川場村天神地区から見た武尊山


川場村は美しい日本の田舎の風景が見られる場所です


美味しい水の豊富な川場村は、美味しい米の産地でもあります。
「雪ほたか」は全国最大のコメ審査会「米食味分析鑑定コンクール」で3年連続、金賞を受賞しています。

道の駅田園プラザかわばのレストランでランチにしました。


田園プラザかわば(地元では略して「でんプラ」と呼ばれる)は、関東で一番人気のある道の駅です。(関東好きな道の駅アンケートで5年連続第1位)

今回食べたのは桜川丼 (1,100円)

鱒の漬け丼です
桜川は川場村を流れている川の名前

もちろん、鱒は川場村産です。美味しい水は、美味しい魚も育みます。


鱒の色が感動的な美しさ(^^)


上品で美味しい丼でございました。オススメです(^^)

田園プラザの直売所で買った干し芋「春駒乃里」

上品な甘さとねっとりと柔らかな食感は絶品です。
「春駒」は、川場村門前地区で行われる面白い祭りです。

スーパーなどに並んでいる干し芋は茨城県産が多いのですが、群馬県産の方が味では勝っていると思います。県内各地の直売所では、地元産の干し芋が売られていますので、干し芋の味比べをテーマにして、直売所巡りをするのも面白いかも・・・


田園プラザかわば


                                   

サンタさんの旅は順調のようです



NORAD Tracks Santa