goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

富岡製糸場工女さんも愛したカレーライス (セブンイレブン群馬県各店)

2009年10月17日 19時17分40秒 | 美味しいぐんま
11月4日まで、群馬県内の各店舗で実施中の『世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」応援フェア』
富岡製糸場やシルクにちなんだ、キャンペーン限定ご当地グルメを販売中です。

富岡製糸場と絹産業遺産群 応援フェア セブンイレブン グッドぐんま2

さて、今回食べてみたのは
高田食堂監修 富岡製糸場工女さんも愛したカレーライス (398円)




パッケージに【辛口】と書いてありますが、確かに辛口スパイシー。
でも、美味い! クセになりそうな感じです
コンビニ弁当の中では、特Aクラスでしょう



このカレーを監修している高田食堂は、富岡製糸場のそばにあります。
パッケージの説明によると


今度は富岡の高田食堂に行って、“本物”の富岡製糸場工女さんも愛したカレーライスを食べてみたいぞ、と思っておりましたら、かわせみさんが紹介されていました

女工さんも愛した高田食堂のカレー CARTON CAFE

世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」応援フェアでは、スタンプラリーも実施中。
県内のセブン-イレブン等に設置してあるスタンプを5種類以上集めるとぐんまちゃんエコグッズがもらえます。

で、私がゲットしたのは
ぐんまちゃんエコバッグ

ぐんまちゃんとお買い物~(^^)

[群馬限定]世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」応援フェア開催! セブン-イレブン

元祖 志多美屋本店のソースカツ丼 (桐生市)

2009年09月12日 23時38分36秒 | 美味しいぐんま
先日、桐生自然観察の森から向かった先は、桐生市浜松町の志多美屋本店

志多美屋本店は大正末期創業。桐生ソースカツ丼の元祖です。
平日の13時過ぎでしたが、店内は満席。次々にお客さんが途切れなく訪れていました。
さすが、人気店です。

丼ものと言えば、カツ丼。卵でとじてあるものが一般的ですが、群馬県内では、多くの店でソースカツ丼が卵とじのカツ丼とともにメニューになっています。
前橋、高崎、渋川などそれぞれに有名店がありますが、特に桐生市がソースカツ丼の街として有名です。
そして、桐生のソースカツ丼と言えば、ここ志多美屋本店と藤屋食堂(桐生市清瀬町)が人気、実力とも双璧を誇っています。

志多美屋本店の基本メニュー、ソースカツ丼(4個)を注文


この他にカツが6個のバージョンもありますが、私は4個の方がカツとご飯の量のバランスがよい感じがします。

カリカリの衣、柔らかでジューシーなヒレ肉、さらっとしたソースベースのタレ。それぞれが絶妙に絡み合っています。美味いっす(^^)



ところで、ソースカツ丼は駒ヶ根や福井が有名ですね。群馬も桐生市を中心にソースカツ丼が食べられるお店は全国的に見ても多いと思うのですが、googlで“ソースカツ丼”と検索しても、駒ヶ根や福井、会津の情報ばかりで、群馬のソースカツ丼の情報はなかなか出てきません。
桐生市観光協会のHPを見ても、ソースカツ丼の情報はほとんどなし。
もう少しPRに力を入れてもイイじゃないのぉ?と思うんですが・・・

志多美屋本店
 ■場所 桐生市浜松町1-1-1
 ■営業 11:00~14:00 17:00~20:00
      毎週金曜、第3木曜定休

鶴亀庵のギンヒカリ丼定食

2009年09月04日 20時43分20秒 | 美味しいぐんま
渋川市街地から伊香保温泉に向かう県道33号線、明保野交差点を南に300mほど進んだところにある鶴亀庵

伊香保温泉街から近いこともあり、昼時はいつも多くのお客さんが入っているお店です。

鶴亀庵はうどん・そばのお店ですが、私がお奨めしたいのは、ギンヒカリ丼定食です。

ギンヒカリ丼定食  1,400円


ギンヒカリは、群馬県水産試験場で品種改良したとっても美味しいニジマス。
マス類の新しい品種には長野県の信州サーモンや愛知県の絹姫サーモンなどもありますが、信州サーモンや絹姫サーモンは、染色体操作で強引に違う種の魚を掛け合わせた異質三倍体魚。自然界ではあり得ない魚です。
それに対してギンヒカリは、あえて染色体操作などのバイテク技術を使わずに、時間をかけて、良い形質をもつ個体の選抜を繰り返して完成させました。

ギンヒカリの特徴は、なんといっても肉質の良さです。
きめ細かく絹のように滑らかな肉質は、海の高級魚にも優るとも劣りません。
ギンヒカリは料理のプロの方々から高い評価を得ています。

丼には最高級虹鱒ギンヒカリのお刺身がたっぷりと


当然ですが、うんまいです! (^^)


是非、お召し上がり下さいませ~


鶴亀庵


★    ★    ★    ★    ★    ★    ★    ★    ★    ★    ★    ★

おまけ
今日の虫

ミヤマアカネ


ヤマトシジミ






ガガンボの一種

ガガンボはカの親玉のように見えますが、カと違ってヒトを刺すことはありません。
捕まえると脚がとれてしまうような弱々しい昆虫です。

尾島といえば大和いも  朝日家の麦とろ (太田市世良田町)

2009年09月01日 21時26分20秒 | 美味しいぐんま
利根川がもたらした肥沃で水はけのよい土地の広がる太田市尾島地区は日本一の大和芋の産地。

先日、仕事でこの近くまで行ったので、昼食は迷わず世良田町の朝日家へ。

麦とろ定食 700円


滑らかなトロロ~ (^^)


麦とろは、美味しくて、ツルツル~とご飯が喉をスムーズに通るので、何杯でも食べられちゃいますよねぇ
ある意味、“危険な”食べ物です



「お代わりお願いしま~す」
いつものとおり、お代わりをお願いした私たちに、女将さんから信じられない返事が
「すいません。ご飯が、もうこれだけしか残ってないんです・・・・」

お代わりできたのは、茶碗半分。
3杯食べる予定で、ご飯にかけるトロロの量を調整していたのですが、2杯目はトロロに麦飯が泳いでいるというアンバランスな麦とろとなってしまいました。

まぁ、3杯食べた後は、いつも「美味しかったけど、お腹が苦しいよぉ~ ふぅぅぅ~」と、唸っていたので、一杯半くらいが適量なんですけどね。
『腹囲マイナス1.5㎝の目標を忘れたのかぁ~』という神の声だったのかも知れません(^^;)


朝日家
 太田市世良田町1,514 


                                

今日から9月
9月に入ると、秋本番が近いなぁと感じますね。

秋と言えば真っ赤な赤とんぼ
ミヤマアカネ




コバネイナゴ


特に秋と関係ないですが、テントウムシ(ナミテントウ)

八重垣の「特上和豚もちぶた弁当」 (前橋市問屋町)

2009年08月27日 22時22分25秒 | 美味しいぐんま
群馬は美味しい豚の産地。
有名なブランドしては、グローバルピッグファームの『和豚もちぶた』、林牧場の『福豚』、JAグループの『上州麦豚』などがあります。

前橋市問屋町の産業道路沿いにあるお弁当屋さん八重垣では、和豚もちぶたのお弁当が人気です。

特上 和豚もちぶた弁当


包みを開ける前から、香ばしい匂いがしてきます。たまりません



いい色に焼き上がった和豚もちぶたの肩ロースがたっぷり


和豚もちぶたとタレの相性も抜群です。



お薦めの逸品であります


八重垣  TONTONのまち前橋・店舗情報

ブロンコのジャンボハンバーグ (高崎市箕郷町)

2009年08月07日 23時59分03秒 | 美味しいぐんま
昨日、健診で腹囲がどうのこうのと言っていて、舌の根も乾かぬうちにコレかい?という感じで恐縮ですが・・・


高崎市箕郷町、市立箕郷中学校のそばにあるブロンコ


ここを車で通りかかるたびに気になっていたこの看板


一週間ほど前に、ついに寄ってみました。
昼時の店内はお客さんでいっぱい。想像していたよりも混んでいたので、正直驚きました。(失礼ですが・・・)

ジャンボハンバーグ

はい、名前に偽りなし。デカイです。

腹囲がメタボ健診の基準を上回ってしまった原因はコレだったのか知れません・・・(^^;)

ブロンコ
 ■場所 高崎市箕郷町 生原581-3 地図
 ■営業 11:30~13:30 17:00~21:30
       毎月曜、第3火曜定休


                              

次女がペットショップで買ってきたスズムシが、リリリ~~ン、リリリ~~ンとイイ声で鳴いています



今夜は久しぶりにきれいな月が出ています

県民が選ぶ『ぐんま食材セレクション100』 募集中!

2009年08月01日 19時46分32秒 | 美味しいぐんま
今日から9月30日まで、群馬県民お薦めの食材を選ぶぐんま食材セレクション100の候補を募集しています。



ぐんま食材セレクション100は、皆さんからの推薦をもとに、ぐんまのお薦め食材を100点選定し、全国に向けてPRしようという企画です。

対象となる食材は、
①群馬県産のもの、又は群馬県産の材料を使用しているもの 
②野菜、果実、肉類、水産物、米麦、雑穀、牛乳、はちみつ、きのこなどの農畜産物全般で、飲食できるもの(調理せず、生で食べるものも含みます。)
③こんにゃく、乳製品、みそ、豆腐など食材として利用される加工食品で、主原料が100%群馬県産農畜産物であること

ぐんまには美味しい食材がたくさんあって迷ってしまいますが、あなたのお薦め食材は何でしょうか?
私が推薦するとすれば、
 魚:ギンヒカリ、ヤマメ、コイ
 肉:和豚もちぶた&ウインナーなどその加工品、とんとん広場の福豚、上州和牛
 乳製品:ベーベ工房のチーズ
 野菜&果物:やよいひめ、甘しずく、りんご(ぐんま名月、新世界、スリムレッドなど)

ぐんまの最高級にじます ギンヒカリ


絹のような滑らかな舌触り、旨味があるのにあっさりとした味は、海の高級魚に勝るとも劣りません。


あなたのお薦め食材は?


応募者の中から抽選で100名様に「ぐんまの食材セット」がプレゼントされます。
どんどん応募して下さいませ!


応募の方法など『ぐんま食材セレクション100』についての詳しい情報はこちら
           ↓
「ぐんま食材セレクション100」募集開始! 群馬県

ぐんま食材セレクション100 群馬県

ラーメンハウス蘭蘭 冷やし中華・特盛り

2009年07月31日 21時59分35秒 | 美味しいぐんま
先日、ラーメンハウス蘭蘭へ。
同僚のIさんくらいの常連になると、席に着く前に大将から「いらっしゃい! 今日は何にする?」という声がかかるのですが、私はそれほどの常連ではないので、席に着いてからメニューをチェック。

夏はやっぱり冷やし中華。

冷やし中華 特盛り

普通サイズは深めのお皿に盛られていますが、麺2玉分の特盛りはどんぶりに入って登場。

蘭蘭は冷やし中華も期待を裏切らない美味しさ。しかも、大盛りも特盛りも700円、同じ値段。
庶民の味方、蘭蘭に拍手!


ラーメンハウス蘭蘭
 ■場所 前橋市上小出町3丁目47-7
 ■営業 11:30~15:00  17:00~21:00 (日曜日は昼の営業なし)
      水曜日・第3日曜日定休

本日土用丑の日

2009年07月19日 18時58分59秒 | 美味しいぐんま
今日は土用の丑の日。
土用の丑の日と言えば「うなぎ」。
ウナギは古くから滋養に富み、夏バテに効く食材とされていましたが、土用の丑の日にこぞってウナギを食べるようになったのは江戸中期。そして、この風習を創った“首謀者”は、平賀源内とする説と鰻屋の春木屋善兵衛だという説があります。

【平賀源内説】
繁盛していない鰻屋が、平賀源内にお客を呼び込む方法を相談した。源内は『本日土用丑の日』と書いた紙を店の入り口に張るようにアドバイス。
そのとおりにすると、店は大繁盛。
他の店も真似をした。

【春木屋善兵衛】
鰻屋の春木屋善兵衛に佐竹候から注文が入った。できるだけ良い品を納めたいと思った善兵衛は子の日、丑の日、寅の日に作った蒲焼きを、それぞれ瓶に入れて土に埋めた。
しばらく保存した後に取り出したところ、丑の日に作った蒲焼きだけが品質が悪くなっていなかった。このため、丑の日の蒲焼きには不思議な力があるとして、これを店の看板にした。

前橋弁天通りの北爪

前橋市内で営業中の鰻屋の中では一番古いお店だそうです。
今日の画像ではありません。数ヶ月前に次女に、どーしてもウナギが食べたい!と、せがまれ連れて行きました。
鰻屋さんなど、そう度々は行けませんので、今日までHD内に温存しておきました (^^;)

炭で焼き上げます


香ばしく焼き上がった蒲焼きは美味しいですねぇ


たまりません


うなぎ 北爪 http://www.benten-marche.com/shop-kitadume.html
 ■場所 前橋市千代田町3-3-19 (弁天通り北側)
 ■営業 11:30~15:00 16:00~20:00
      水曜、第1・第3火曜定休



ところで、魚はなんでも刺身で食べる日本人ですが、ウナギやアナゴなどは基本的に生では食べませんね。
これはナゼでしょう?

実は、ウナギやアナゴ、ハモなどウナギ目魚類の血液中には、イクチオヘモトキシン(魚類血液毒)と呼ばれる血清毒が含まれています。
しかし、この毒はタンパク質なので、加熱すると短時間で毒性は失われます。ご安心を (^^)

坂東簗で鮎三昧 (渋川市北橘町)

2009年07月17日 23時23分57秒 | 美味しいぐんま
先週、職場の暑気払いがありました。
場所は渋川市北橘町の利根川河畔にある坂東簗




職場の仲間たちと語り合いながら、美味しい鮎をお腹いっぱい頂きました。

まずは、南蛮漬と甘露煮


お造り

アユのお造りは普段はなかなか食べられないですが、程よく脂ののった身は、滑らかな舌触りで実に美味でした。

フライ


定番の塩焼き

火力の強い炭で香ばしく焼き上げられた塩焼きは、やはり美味しいですねぇ。
家庭のガスグリルでは、出せない味です。
小振りのアユを使っているので、頭から全部食べられます

アユの姿寿司

大振りのアユを丸ごと使った姿寿司。豪華です。
酢の具合が絶妙でした。

最後は鮎めしで〆

焼き鮎の香り漂う鮎めしは、驚くほど美味!
料理とビールで、結構お腹いっぱいだったのですが、とっても美味しく頂きました。
この鮎めしは、皆さんも絶賛でした。

コース料理はボリューム満点ですが、食べきれなかった分は、生もの以外はパックでお持ち帰りができます。

坂東簗から見える榛名の夕景


川風が心地良い


坂東簗に来たのは今回が初めてでしたが、料理もロケーションも想像以上に良くて、大満足でした (^^)
(トンボもたくさん飛んでました。トンボ好きにもオススメ)


坂東簗 http://www.dan-b.com/bandouyana/
 ■場   所  渋川市北橘町下箱田625
 ■営業期間  7月3日(金)~9月27日(日)