群馬県内のセブンイレブンで、本日『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』が発売されました。
早速、今日のランチは『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』です (^^)


桐生大学の学生が考えた原案を基にセブンイレブン、群馬県、弁当会社、桐生大の学生が意見交換を行って完成した弁当は、見た目もかわいらしく、県産食材がたくさん使われています。(県産食材:豚ロース肉、十石みそ、下仁田蒟蒻、舞茸、ほうれん草、キャベツ)
しかも、それだけではありません。
群馬県の「元気県ぐんま21」計画に「元気県ぐんま21協力店(食部門)」という制度があり、グッドバランスメニューという基準を示しています。
『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』は、その基準をクリアしたヘルシーなお弁当です。

このお弁当に使われている食材は30品目(通常のセブンイレブン弁当の約2倍)、野菜の量は約140g(通常のセブンイレブン弁当の2~3倍)、カロリーは約522kcal、塩分約2.6g。
メインのおかずは群馬県産豚ロースの胡麻味噌焼き

使っている味噌は十石味噌です。
野菜もたっぷり (^^)

ハート型の卵焼きがカワイイです (^^)

妻が作ってくれる弁当には、こんなの入っていたことはありません・・・
美味しい&ヘルシーのオススメのお弁当です。
発売は、群馬県内限定で、12月4日(金)までの予定。
『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』新発売 セブン-イレブン・ジャパン
毎月19日は『家族でいただきますの日』で~す!

毎月19日は「家族でいただきますの日」 群馬県
早速、今日のランチは『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』です (^^)


桐生大学の学生が考えた原案を基にセブンイレブン、群馬県、弁当会社、桐生大の学生が意見交換を行って完成した弁当は、見た目もかわいらしく、県産食材がたくさん使われています。(県産食材:豚ロース肉、十石みそ、下仁田蒟蒻、舞茸、ほうれん草、キャベツ)
しかも、それだけではありません。
群馬県の「元気県ぐんま21」計画に「元気県ぐんま21協力店(食部門)」という制度があり、グッドバランスメニューという基準を示しています。
『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』は、その基準をクリアしたヘルシーなお弁当です。

このお弁当に使われている食材は30品目(通常のセブンイレブン弁当の約2倍)、野菜の量は約140g(通常のセブンイレブン弁当の2~3倍)、カロリーは約522kcal、塩分約2.6g。
メインのおかずは群馬県産豚ロースの胡麻味噌焼き

使っている味噌は十石味噌です。
野菜もたっぷり (^^)

ハート型の卵焼きがカワイイです (^^)

妻が作ってくれる弁当には、こんなの入っていたことはありません・・・
美味しい&ヘルシーのオススメのお弁当です。
発売は、群馬県内限定で、12月4日(金)までの予定。
『お楽しみ! ぐんまちゃん弁当』新発売 セブン-イレブン・ジャパン
毎月19日は『家族でいただきますの日』で~す!

毎月19日は「家族でいただきますの日」 群馬県
なかなか美味しそうですよね。
コンビニ弁当はあんまり食べる機会がないんですが
これは、いいなって思いました。
写真に乗ってる学生さん達も嬉しいでしょうね~
我が家のお弁当の参考にさせて頂きましょう。
私もハートはね。できないですよ。
何かたくらんでると思われるのがオチです。^^;
(えるさん手作りの弁当には敵わないでしょうが・・・)
“大学芋”が入っているのは
大学生プロデュースのお弁当だからでしょうかね(^^)
野菜もいっぱいで、ヘルシーな家庭的な雰囲気のお弁当でした(^^)
確かに、突然、ハート型の薄焼き卵が愛妻弁当に入っていたら
驚いちゃうかも・・・(^^;)
丁度売り切れだったのかなあ?
人気があるんですかね♪やはり話題だし、群馬だし(^^)
ハートのたまご焼きに「もみじにんじん」…なかなか凝ってるなあ、と思いました。
幕の内のような多種の野菜料理が嬉しいですね。それぞれの味付けもそんな濃くないし、味噌漬けの肉はおいしいし、ご飯は二種類あるし、でお徳ですね。
しかも、今なら+飲み物+α>700円以上でくじ引けますしね。
結構、売れているかも知れませんね(^^)
ハート型の薄焼き卵が、大学生とのコラボなんだな~と感じさせますね
なかなか美味しいですよね
セブンイレブンのくじ、結構当たる確率高いですね