ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

おっぱいぐい呑

2014-10-30 | Weblog

大江 志織

1985 京都府に生まれる
2008 京都精華大学芸術学部造形学科陶芸分野 卒業
2010 京都精華大学大学院芸術研究科 卒業

10/28~11/3京都烏丸の「Kara-S」にて「大江志織のおとことおんな展」開催中
意味深なネーミングですが最近興味を引いた力士とおっぱいシリーズの陶展です

使い方は自由の大江さんですのでこの器も勝手にぐい呑とさせてもらいました
(8.2-6.1×H7.2)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝鮮唐津ぐい呑 | トップ | 藁灰釉ぐい呑 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっぱいぐい呑 (岡山の田舎者)
2014-10-30 20:37:15
確か前は「おしりぐい呑」でしたよね^^

○○さんも確か「おっぱいぐい呑」をお持ちで・・・^^

DMの「力士」は何に使うのでしょうか???
返信する
おっぱいぐい呑 ()
2014-10-30 20:50:15
岡山の田舎者さま

○○さんもお持ちですよね~
今回は○○さんのDMの案内を見て行って来ましたが
ぐい呑に丁度使える大きさと形でしたので戴いて来ました
^^
力士は取組をしていましてオブジェにしか使えませんが
相撲好きな方はぜひ!!と言う所です
返信する
これ!! (○○さんです)
2014-10-30 21:00:42
仕返しに。
大江さん肉づきの良い方がお好きなようですので
田舎者さま是非!!!^^v
返信する
陶展 ()
2014-10-30 21:08:44
○○さん

DMの紹介が無かったら知らなかったです~
紹介を有難う御座いました^^
返信する
三連休 (○○さんです)
2014-10-30 21:18:56
美人に会いに行けたらなあ・・・・・・
返信する
三連休 ()
2014-10-30 21:26:14
○○さん

ぜひ!お出かけ下さいませ~^^

在廊されていたら良いのですが・・・・
返信する
^^ (岡山の田舎者)
2014-10-30 22:49:08
昨日から美人ネタで満載ですね。



返信する
^^ ()
2014-10-31 09:20:13
岡山の田舎者さま

ですね^^

罪がなくて・・・・・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事