ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

花壷

2018-07-30 | Weblog

鮫島 陽(みなみ)

1995 長野県生まれ
2014 自由の森学園高等学校 卒業
2017 多治見市陶磁器意匠研究所第58期デザインコース終了

現在 多治見市にて制作

花壺となっていますがビールグラスにでもと頂きました
素朴な焼成と造形が好きです^^
(6.5×H12.4)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉口

2018-07-28 | Weblog

鴨頭 みどり

1977 愛知県瀬戸窯業訓練校卒業
1980 メキシコトルーカ陶磁器学校勤務
1985 多治見市市之倉に「松永工房」開窯
(11.2×H9.7)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休斗々屋盃

2018-07-27 | Weblog

内村 慎太郎

1975 鹿児島県霧島山麓栗野町(現湧水町)にて生まれる
1995 国立鹿児島工業高等専門学校卒業後、橋梁設計の仕事を
     はじめるが、古陶に心惹かれやきものの道へ入る
2002 唐津焼工房・雷山房として独立
2008 工房を移し、山居窯開窯
(8.3×H4.3)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Liberalismぐい呑

2018-07-25 | Weblog

市川 透

1973 東京都に生まれる
2011 隠崎隆一氏に師事
2015 岡山県玉野市で独立

7/25~31 梅田阪神百貨店にて「市川 透 陶展 Liberalism自由主義」開催中です
(7.2×H6.3)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOLDサレコウベ盃

2018-07-24 | Weblog

石山 哲也

1973  埼玉県狭山市生まれ
2002  滋賀県立陶芸の森創作研修館スタジオ・アーティスト
現在は信楽で作陶
(7.7-7×H5.8)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒唐津ぐい呑

2018-07-22 | Weblog

三藤 るい

1978  福岡県福岡市に生まれる
2006  佐賀県立有田窯業大学ロクロ科 卒業
2006  唐津 川上清美氏に師事
2009  唐津市に築窯、独立

(6.6×H5.1)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油滴天目盃

2018-07-20 | Weblog

古谷 宣幸

1984 信楽に生まれる
2003 信楽高校 デザイン科卒業
2005 京都嵯峨芸術大学短期大学部陶芸コース卒業
2007 アメリカ・コロラド州アンダーソンランチアートセンターにて作陶
    滋賀県立陶芸の森レジデンスアーティスト
2008 デンマーク・スケルツコーにて作陶
2009 岐阜県土岐市花の木窯にて作陶 

現在 信楽にて作陶

7/20~29 大阪淀屋橋「アトリエ ヒロ」にて「古谷 宣幸 作陶展」開催中です

今回は展示中の中で比較的大人しい感じの天目盃を戴いて来ました

建窯で焼成される禾目天目と同じ成分の釉薬(高温でしか溶けない)を使い
電気窯で二度焼成されています
(8×H5)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青瓷ぐい呑

2018-07-18 | Weblog

松田 昂(あきら)

1986 京都府生まれ
2010 京都府立陶工高等技術専門校卒業
    笠取窯 岡本彰氏に師事
2016 独立 宇治市伊勢田にて開窯

(7.5×H4.8)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白磁酒杯オブジェ

2018-07-16 | Weblog

白石 陽一

1981 福岡県生まれ
2010 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
多治見市にて活動

7/16~28 アートサロン山木にて「白石陽一・安永正臣」開催中です

泥漿を型にに流し込む鋳込みでの作品ですが口縁部分が段になっているのが
面白い・・・・制作方法は聞きましたが内緒!!・・・^^;
(5.5H7.8)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天盃&長盃

2018-07-14 | Weblog

和田 純子

2000 京都 久御山 GLASS STUDIO FLAME 浜地兄弟師事
2003 関西光学研究所(大阪)にて理化学製品制作に携わる
2005 神戸 ランプワークフェスタ出展
2006 愛知県知多市にて制作岐阜 ランプワークフェスタ出展
2007 ベネツィア(イタリア)にてワークショップに参加
2008 同上
2009 石川県に制作の場を移し、現在に至る


7/7~7/22 「ならまちギャラリーたちばな」にて「和田 純子 ガラス展」開催中です

以前に紹介しました盃と長盃ですが我が家の盃達は気が付いたら皆いなくなり(家出?)
で、今回また新たに来ていただきました (^^)v
(5×H6)(6.7×H8.4)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄釉織部ぐい呑

2018-07-12 | Weblog

瀧口 大喜

1977 岐阜県可児市大萱生まれ
1996 岐阜県立多治見工業高校デザイン科卒業
2007 父 瀧口喜兵爾に師事

(6.4×H4.8)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄釉爵

2018-07-10 | Weblog

鈴木 大弓

1981 仙台市に生まれる
2005 韓国、聞慶及び慶州にて修業
2009 信楽にて独立
2016 伊賀に工房を移す

7/6~15 奈良の「やきものギャラリー文居」にて「鈴木大弓・西岡悠 二人展」開催中で
青銅器の意匠を元にした酒器などが並び一風変わった作品の展示会になっています
(11.2-6.6×H13.3)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古銅手黄瀬戸盃(簋)

2018-07-08 | Weblog

西岡 悠

1977  千葉県生まれ 
2011  愛知県立窯業高等技術専門校修了、鈴木 五郎氏に師事 
2014  岐阜県恵那市にて独立

7/6~15 奈良の「やきものギャラリー文居」にて「鈴木大弓・西岡悠 二人展」開催中で
青銅器の意匠を元にした酒器などが並び一風変わった作品の展示会になっています

簋(き)とは中国古代の礼器、穀物を盛る器のことだそうです
(7.4-10.3×H5.2)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイングラス onda

2018-07-07 | Weblog

和田 純子

2000 京都 久御山 GLASS STUDIO FLAME 浜地兄弟師事
2003 関西光学研究所(大阪)にて理化学製品制作に携わる
2005 神戸 ランプワークフェスタ出展
2006 愛知県知多市にて制作岐阜 ランプワークフェスタ出展
2007 ベネツィア(イタリア)にてワークショップに参加
2008 同上
2009 石川県に制作の場を移し、現在に至る


7/7~7/22 「ならまちギャラリーたちばな」にて「和田 純子 ガラス展」開催中です

前回紹介しました桜盃は残念ながら今回の地震で見事に散りました・・・・・><
で、涙の乾かぬ内に新たにお越しいただいたグラスで底にお尻が沢山あるような形になって
います ^^;
(7.3×H12.6)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棘盃

2018-07-05 | Weblog

東井 真咲朝(まさとも)

1992 岐阜県多治見市生まれ
2011 兵庫県立宝塚北高等学校卒業
2017 多治見市陶磁器意匠研究所入所


棘は磁器で釘を作り器体に刺してあります

これで飲めるか?ですって?・・・・勇気のある方はどうぞ・・・・・^^;

(12.7×H8.7)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする