ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

垣間

2014-05-31 | Weblog

増田 建治

1968年 東京都生まれ
2003年 高橋太久美さん(切子作家)に師事
2005年 細井基夫さん(吹きガラス作家)に師事

大阪市北区中崎西に「glass&gallery中屋」で工房、ギャラリーを展開

6/1(日)~6/7(土) 第19回「たくみ工房ガラス展」
6/8(日)「WHISKEY Festival 2014 OSAKA」に出品されています

写真の殿最操さんの土獣(つちけもの)等他の作家さんの作品も扱っています

この垣間も酔っぱらいにはカットが凹になっているので滑らずしっかりとホールド
してくれて非常に扱い易くなっています
(7.5×H7.8)
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒四方盃

2014-05-30 | Weblog

大前 悟

1972 大阪に生まれる
1990 神戸にて陶芸を始める
1994 土を採取し始め、南蛮焼締を焼く
1999 大阪にて初個展
2001 信楽に移住
    伊賀・信楽の窯変焼締をはじめる
    全国的に個展活動を開始
2003 全地下式穴窯を築窯
2005 施釉陶器に興味を持ち、白磁や唐津等を焼き始める
2007 李朝時代の焼物に魅かれ、井戸茶碗や柿の蔕茶碗
    を穴窯焼成にて挑戦し始める
2010 兵庫県淡路市に移転
    半地下式穴窯、楽窯を築窯
    黒楽を焼き始める

今日から「炎色野」で「大前悟作陶展」が始まっています
(6.5×H5)
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2014-05-29 | Weblog

阪口 浩史

1969  岐阜県神岡町生まれ
1989  多治見工業高校 窯業専攻科卒業
     岐阜県産業教育振興会長賞受賞
     深山窯 近田精治先生に師事
2010,2012年と美濃陶芸大賞を受賞

5/28~6/3まで阪神梅田本店にて「阪口浩史 陶芸展」を開催中です

工房脇でミツバチを飼育され蜂蜜を精製されている珍しい陶芸家です
志野、織部、灰釉のテープカッターやペンフォルダー等の作品も並んでいます
(6.6×H5.7)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染付酒盃 野葡萄

2014-05-28 | Weblog

本多 亜弥

1977  奈良県天理市生れ
1996  奈良県立奈良高等学校卒業
2001  愛知県立芸術大学陶磁科卒業
2003  同大学 大学院修了
2003  奈良県天理市に築窯

5/28~6/3 JR大阪三越伊勢丹で「本多亜弥 作陶展 藍陶陶」開催中です
(6.1×H6.2)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ぐい呑?

2014-05-27 | Weblog

谷本・村山・山口

阪急梅田本店9階アートステージで「伝統を繋ぐ三人の男達
谷本貴・村山健太郎・山口真人 陶芸展」が今日で最終日でした
お疲れ様でした~!!

上に乗っかっているのが山口さん、下が村山さんが制作して谷本さんが焼成
されたぐい呑がひっついたぐい呑で今回の作陶展で非売品で展示をされていた
作品です

作家の皆さんには珍しくもない厄介なひっつきですが我々にとっては嬉しい作品に
なります

ちゃんとぐい呑として使用出来てオブジェとしても・・・・・
(8.7×H5.6)
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石彩酒盃

2014-05-25 | Weblog

糸井 康博

1972  京都に生まれる
1996  大阪芸術大学建築学科卒業
      鎌田幸二氏の指導を受ける
1997  京都府立陶工高等技術専門校卒業
      猪飼祐一氏に師事
2001  奈良(北葛城郡河合町)に工房をもち独立  
2006  窯を王寺町に移築し作陶を始める

京阪百貨店守口店にて5月22日~28日迄「糸井康博作陶展」開催中
(7.2×H5.4)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練込志野酒呑

2014-05-24 | Weblog

樋口 雅之

昭和42年 岐阜県多治見市生まれ
昭和61年 多治見工業高校窯業科卒
平成2年  名古屋芸術大学彫刻科卒
        人間国宝 山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ
平成22年 穴窯を自ら築窯

練込志野という聞きなれない小さくて可愛い酒呑です
(4.7×H3.9)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ぐい呑

2014-05-23 | Weblog

谷本 貴

1978  三重県伊賀市に谷本景の長男として生まれる
1997  同志社大学文学部及び芸術学専攻入学
2002  京都府立陶工高等技術専門校入学
2003  森 正氏に師事
2004  イタリア留学
2005  帰国後伊賀市にて作陶

5/21~27 阪急梅田本店9階アートステージで「伝統を繋ぐ三人の男達
谷本貴・村山健太郎・山口真人 陶芸展」を開催中
(5.3×H6.3)
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮唐津盃

2014-05-22 | Weblog

山口 真人

1978 愛知県瀬戸市に生まれる
2000 加藤裕重(霞仙陶苑)に師事

5/21~27 阪急梅田本店9階アートステージで「伝統を繋ぐ三人の男達
谷本貴・村山健太郎・山口真人 陶芸展」を開催中

唐津の土を村山さんから送ってもらい、成形、素焼きをして村山さんに送り
村山さんが釉掛をして焼成したコラボの作品です
(7.9-7×H3.9)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑唐津酒呑

2014-05-21 | Weblog

村山 健太郎

1978年 唐津市に生まれる
2003年 佐賀県立有田窯業大学校卒業 川上清美氏に師事
2008年 唐津市浜玉町に築窯、独立

5/21~27 阪急梅田本店9階アートステージで「伝統を繋ぐ三人の男達
谷本貴・村山健太郎・山口真人 陶芸展」を開催中

小ギレイな斑唐津の焼けでは有りませんが村山さんが気に入ったのでしょうか
金直しがしてあります
(8.6×H3.1)
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい呑

2014-05-20 | Weblog

小出 尚永

1978 兵庫県尼崎市に生まれる
1997 原田拾六氏に師事
2011 牛窓町に登り窯を築窯 独立
2013 初窯を焼成

氏譲りの焼成で期待の作家さんです
(8×H6.2)


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白磁盃

2014-05-19 | Weblog

大野 佳典

1978 福岡県直方市に生まれる
2000 伊藤東彦氏に師事
2002 佐藤泰正氏に師事

気になる白磁の作家さんです
(5.5×H4.8)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセ胡麻酔壷

2014-05-18 | Weblog

伊勢崎 紳

1965  伊勢崎満(岡山県重要無形文化財)の次男として生まれる
1988  大阪芸術大学陶芸科卒業
1989  父、満について陶技を学ぶ

「酔壷5人展」参加の一人で、酔壷は初挑戦だそうです
ギャラリー十三夜での陶展は今日迄ですが5/20からは京都で開催されるそうです
(11×H6.6)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不二酒呑

2014-05-17 | Weblog

井戸 八一

1951 兵庫県で生まれる
1995 米国人陶芸家のjhon dix氏に陶芸を習う
1999 兵庫県宝塚市の山本に風地窯、galleryRERUNを設立
    peter callas, jeff syapilo,conelia nagelなどの外国人陶芸家や鯉江良二氏
    などのワークショップ開催
2010 アートサロン山木で初個展

本阿弥光悦作、白楽茶碗の不二山を再現しようとされている過程中のぐい呑バージョン
で下部が内側と外側共に炭化しています
(7.1×H5)

尚 5/17~5/25まで「galleryRERUN」で半泥子を好きだと言う笹山芳人さんの
「笹山芳人 陶展」を開催中です


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉須盃

2014-05-16 | Weblog

河井 敏孝

昭和21  徳島県阿南市に出生
昭和44  東京大学卒業、住友生命勤務入社
昭和46  河井博次・須也子の養子となり、長女の河井章江と結婚
昭和55  信楽に開窯、陶房を紅葩舎と命名、陶業生活に入る
平成24  河井寛次郎記念館館長に就く

(6×H5.4)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする