ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

SAKE-CUP

2011-10-30 | Weblog

下 和弘

1971  大阪府交野市生まれ
1992  佐賀県立有田窯業大学入学
1995  同研究科卒業
     岐阜県にて作陶
1996  三重県上野市(現在の伊賀市)に陶房を開く

購入した時に S-CUP と表記してありましたのでSはスモール
のSだと思っていたのですが、後日に下さんにお聞きしましたら
SAKEの省略のSだそうです

(6×H5.5)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀釉ぐい呑

2011-10-28 | Weblog

村越 琢磨

1954年 愛知県新城市生まれ
1980年 陶芸家 梅原武平氏に師事(京焼の指導を受ける)
1997年 清水にて独立開窯(信楽の山土にこだわり作陶を始める)
2002年 京都府長岡京市に居と窯を移す
東京銀座、黒田陶苑にて個展など活躍中

信楽での薪窯の焼成が24日に終了したそうですが結果はどうでしょうか
良い作品が取れる事を祈っています
(7.2×H4.7)
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀彩酒盃

2011-10-27 | Weblog

藤岡 貢

1977 大阪市生まれ
1998 大阪美術専門学校 美術工芸学科 陶芸専攻修了
1999 大阪美術専門学校 芸術研究科 陶芸専攻修了
    舞洲陶芸館にて研修生として入館以降3年間勤務

現在 滋賀県甲賀市信楽町にて作陶
(7×H4.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸ぐい呑

2011-10-26 | Weblog

小島 陽介 

1976  三重県阿山町に生まれる
1995  上野工業高等学校建築科卒業
1997  京都調理師専門学校卒業
     父・小島憲二に師事、伊賀にて作陶 
2003  独立 現在地伊賀市丸柱に穴窯築窯

以降、各地で個展を中心に活動
(7.3×H4.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩器 三つ足チョコ

2011-10-24 | Weblog

山本 テツヒコ

1985 京都府立陶工訓練校本科修了
    京都五条にて轆轤修業
1994 独立・築窯
滋賀県大津市在住
(4.7×H5.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ぐい呑

2011-10-23 | Weblog

福島 一紘

1981 三重県伊賀市丸柱に生まれる
2004 京都府立陶工高等技術専門校卒業
2005 岐阜県恵那市上矢作に研修
2006 渡米・カルフォルニア・エルクバレーにて穴窯の研修
2010 自宅工房に新たに穴窯を築窯
    現在伊賀市丸柱にて制作
(6.4×H5.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かものはし盃

2011-10-21 | Weblog

山下一三

1952年 加賀市片山津町に生まれる
1976年 大阪芸術大学デザイン科中退
      北出不二雄氏の下で修業
1985年 独立し磁器工房白象を開く
現在 石川県加賀市片山津にて作陶
(8-6.5×H3.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2011-10-20 | Weblog

小黒 陶三

昭和25年 新潟県長岡市生まれ
平成3年  脱サラ後愛知県立窯業高等技術専門校入校
平成4年  長岡市にて「美野里焼」開窯
平成7年  長岡市高見町に生産拠点として「高見工房」設立
以降 うつわや美野里 暮楽布土かなかな屋 和楽庵など開店

残し柿が描かれたぐい呑
赤い柿は和紙に釉で彩色して貼り付けて焼成してあるそうです
(残し柿とは柿の実を収穫する時に鳥達のために一個だけ残しておく風習)
(5.7×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧雲面取ぐい呑

2011-10-19 | Weblog

木村 宜正(のりただ)

1968 京都市岩倉に生まれる
1989 京都府立陶工高等技術専門学校終了
1992 木村盛伸父子三人展

今日から京都高島屋で作陶展が始まっています
碧雲中心で青磁も発表されています
(6.6×H4.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀酒盃

2011-10-18 | Weblog

吉村 祐

昭和55年 近江の国の生まれ
平成17年 瀬戸窯業訓練校 同年水野富弘氏に師事
平成18年 甲賀の地に独力で薪窯を築窯
(5.7×H3.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cup

2011-10-17 | Weblog

下 和弘

1971年 大阪府交野市生まれ
1992年 佐賀県立有田窯業大学入学
1995年 同研究科卒業
    岐阜県にて作陶
1996年 三重県伊賀市に陶房を開く

今日より大阪西天満の「アートサロン山木」で作陶展が開かれています
精密に作られた昆虫が張り付けられた蓋物は一見の価値があります
(8.9×H7.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤志野ぐい呑

2011-10-16 | Weblog

木戸 貞昭

1941 大東市生まれ
1975 (株)仲佐設立 代表取締役就任
1996 会社を後継者に任せ、陶芸の道に入る
    大東市灰塚に窯を築く
1999 滋賀県信楽に築窯
2000 大東市灰塚に志野窯を築窯
2003 信楽に築窯(穴窯)
2004 信楽に築窯(無名式まき窯)

先日の信楽陶芸の森で始めて出会いました
ぐい呑と共に茶碗の図録を戴きましたがこれが素晴らしい!!

信楽に師を持たずにこれほどの志野を焼かれる方が居られた事に
驚きました
(7.4×H6.4)
(村越琢磨さんが焼いて居られる信楽の友人の薪窯とは木戸さんの事でした)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2011-10-15 | Weblog

鯉江 明

1978  常滑に生れる
2001  常滑天竺無鉄砲窯築窯に参加
現在常滑にて作陶

偶然にもギャラリーに搬入し荷ほどきされていた所に遭遇し作品を
分けて戴きました一個です
(9×H4)

今日から備前、丹波立杭で、京都の清水焼団地では昨日から陶器まつり
が開かれています
例年ならどれかの祭りに参加しているのですが、今年は休めずに
不参加です
生憎の雨ですが人出の方はどうだったのでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金彩盃

2011-10-14 | Weblog

吉村 敏治

1973年  大阪府生まれ
1996年  京都精華大学美術学部造形学科卒業
1998年  京都市立芸術大学大学院美術研究科修了

今月30日まで京都紫野の「ギャラリー器館」で作陶展を開催しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2011-10-13 | Weblog

有本 空玄

昭和38年(1963年) 広島県広島市に生まれる
平成 4年(1992年) 志野を志す
平成 7年(1995年) 広島市二ヶ城山麓に工房と志野仕様の窯を築く
平成15年(2003年) 氣比神宮より空玄の名をいただく

12日より作陶展が大阪の高島屋で始まっています
今回は5回の窯焚きの中から選んで柿渋楽など珍しい作品を含めての
60点が発表されています
(7.2×H5.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする