ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

鼠志野ぐい呑

2014-11-30 | Weblog

堀 一郎

1952 岐阜県瑞浪市に生まれる
1971 多治見工業高校デザイン科を卒業、加藤孝造氏に師事する
1984 瑞浪市大湫に穴窯を築窯
1997 陶房を大草に移す

雨の中、南禅寺から哲学の道を銀閣寺までブラブラと、そして
ロバート・イエリンさんのギャラリーで仕入れたばかりを戴いてきました
(銀閣寺から南禅寺まで、また、ブラブラと・・・・高台寺から清水寺までブラブラと・・・
 疲れました~~)
(6.1×H5.7)

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨン画ぐい呑

2014-11-28 | Weblog

出口 ふゆひ

1975  京都府に生まれる
1996  嵯峨美術短期大学陶芸科 卒業
1998  同大学 専攻科 卒業
1999  同大学 総合美術研究所研究生 修了
       京都市内に工房をつくる

心が休まると言うか、何か良いんですよね~
(5.1×H4.8)
おまけの写真は私では有りませんよ~~!!(願望)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌黄瓷ぐい呑

2014-11-27 | Weblog

木村 展之

1965  京都五条坂に生まれる
1988  京都市工業試験場窯業専攻科修了
     木村盛伸に師事

「うつわや あ花音」で開催中の「百趣百盃展」にも出品されています
(6.5×H4.4)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼雲星天目ぐい呑

2014-11-26 | Weblog

堀尾 泰彦

1959 京都東山五条に生まれる
1982 京都市立芸術大学工芸科陶磁器卒業 卒業制作作品を大学に買い上げられる
1984 京都市立芸術大学大学院修了 大阪府立千里高等学校非常勤講師を一年勤める
1985 倉敷アイビースクエア陶芸教室を三年勤める
1988 帰京 自宅にて研究及び制作を始める
1990よりNHK岩ケ谷窯陶芸教室講師

11/26~14 京都南禅寺前の「うつわや あ花音」で「百趣百盃展」を開催中です
(6.3×H5.7)
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかづき

2014-11-25 | Weblog

猪倉 高志

1962 岐阜県生まれ
1989 多治見市陶磁器意匠研究所修了

乾燥させた半磁器を削り形を作っていく、ただひたすら削る・・・・
オブジェの制作が多い猪倉さんで、今回のぐいのみ展でも出品はこれ一点でした
(6.4×H5.4)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波引出志野とくり

2014-11-24 | Weblog

仲岡 信人

1977 大阪府池田市生まれる
1996 高校卒業後、西端正氏に師事
2001 京都市工業試験場 陶磁器科修了後、西端氏に再師事
2003~05 青年海外協力隊員としてカリブのセントビンセントで陶芸指導
2006 篠山市立杭にて独立

11/24~12/7 大阪の「アートサロン山木」にて「仲岡 信人 展」開催中です

今回は丹波の土を使った、引出黒や引出志野の新作が中心になって、今までの
彩色灰釉と共に見応えのあるレパートリーに富んだ陶展になっています
(9.2×H13.5)




コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前窯変ぐい呑

2014-11-23 | Weblog

馬場 隆志

1983 馬場祥輔の長男として備前市に生まれる
2006 東京芸術大学彫刻科卒業
2007 京都市産業技術研究所工業技術センターで1年間学ぶ
備前伊部に在住

初窯作品で左馬の文字が入っています
(6.7×H5.5)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽ぐい呑

2014-11-22 | Weblog

松本 伴宏

1968  滋賀県信楽町生まれ
1987  信楽窯業試験場修了
1988  京都陶工修練校卒業
1989  京都工業試験場修了
1993  信楽にて独立

独特の赤絵が人気ですが・・・・
やはり信楽もね・・・・
(6.3×H5.6)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象牙瓷 輪花 ぐい呑み

2014-11-21 | Weblog

若尾 経

1967 岐阜県多治見市に若尾利貞の長男として生れる
1993 日本大学芸術学部写真学科卒業
1995 多治見氏陶磁器意匠研究所修了

若尾径さん独特の柔らかな雰囲気の輪花象牙瓷です
(6.1×H5.6)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ぐい呑

2014-11-20 | Weblog

山田 想

1979 常滑生まれ 祖父は三代山田常山(人間国宝)父は四代山田常山
2002 常滑市立陶芸研究所 修了
   岐阜県多治見市に移り制作
2004 常滑に戻り,常山窯にて祖父、父の指導のもと制作

11/19~25「阪急うめだ本店」にて「山田想陶展」を開催中です
電気窯で焼いてから薪窯で焼成しているそうです
(6.7×H6.4)
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫志野ぐい呑

2014-11-19 | Weblog

鈴木 伸治

1976 岐阜市に生まれる
2000 多治見市陶磁器意匠研究所 修了
現在、多治見市にて制作

11/19~25 心斎橋大丸の「陶芸サロン桃青」にて「鈴木伸治作陶展」開催中です
(5.2×H5) 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽ぐい呑

2014-11-18 | Weblog

高橋 楽斎(本名:光三)

昭和29年 信楽に生まれる
昭和50年 京都府立陶工専修訓練校と滋賀県立窯業試験場卒業
昭和52年 荒川豊蔵先生のもとに互窯会結成
平成22年9月 日本橋三越本・にて五代楽斎を襲名

蛇窯で焼いてから登窯での焼成の二度焼になっています
(7×H5) 
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島盃

2014-11-17 | Weblog

鈴木 大弓

1981 仙台市に生まれる
2005 韓国、聞慶及び慶州にて修業
2009 信楽にて独立

11/15~23 宝塚の「ギャラリーリラン」にて「鈴木大弓 陶展」開催中です
(8.1×H4.5)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部ぐい呑

2014-11-16 | Weblog

福島 一紘

1981  三重県伊賀市丸柱に生まれる
2004  京都府立陶工高等技術専門学校卒業
2005  岐阜県恵那市上矢作にて鯉江良二氏に師事
2006  渡米 カリフォルニア・エルクバレーにて穴窯の研修
2010  自宅工房に新たに穴窯を築窯
     現在 伊賀市丸柱にて制作

11月10日~22日 アートサロン山木にて「小島陽介 福島一紘展」開催中
福島さんは薪窯焼成の織部が中心になっています
(7.8-6.7×H4.4)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇蝎唐津ぐい呑

2014-11-14 | Weblog

小島 陽介

1976 三重県阿山町生まれ
1995 上野工業高等学校卒業
1997 京都調理師専門学校卒業
     父 小島憲二に師事
2000 ギャラリー共栄窯にて父子展
2001 桃青にて初個展
2003 独立 伊賀丸柱に築窯

11月10日~22日 アートサロン山木にて「小島陽介 福島一紘展」開催中

新作の蛇蝎唐津です
(6.4×H4.9)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする