ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

織部ぐい呑

2011-08-31 | Weblog

池田 省吾

1976年 鹿児島に生まれる
1996年 日本デザイナー学院卒業
1998年 鹿児島県工業技術センター陶芸部卒業
1999年 有田窯業大学卒業
1999年 長崎県波佐美町川添貞秀氏に師事

今日から開かれている日本橋三越での新世代陶芸家展でも大人気だった
そうです
(6.3×H5.4)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耀変まだら金志野ぐい呑

2011-08-29 | Weblog

鈴木 富雄

1948年 京都生まれ。
       京都山科、近藤悠三先生の窯にて陶芸の手ほどきを受ける
1988年 京都八幡の地に開窯
       志野一筋に作陶

今年の新作の一つ、まだら金志野です
(写真では金色に輝いているのがうまく表現できていません、すみません)

今年は会えないかと思っていましたがお会いすることが出来ました

朝一番に来られるかと待っていました~と開口一番・・・

仕事が終わってからのお邪魔でしたので欲しい作品が残っているのか
心配でしたが幸いぐい呑は待っていてくれました

次にお会い出来るのは大人の事情により2~3年後になりそうです
(7×H5.2)      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前 窯変面取グラス

2011-08-28 | Weblog

友利 幸夫

1965 沖縄県宮古島に生まれる
1984 津波山陶房(沖縄県大宜味村)にて陶芸の道に入る
1987 備前焼作家末石泰節に4年間師事する
1999 築窯、初窯を出す

好きで気になっている作家さんですが、気が付いたらぐい呑を
持っていないみたいです

4年前に購入して時々使用していますのでチョットは育っているのかな・・?
(8.7×H8.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2011-08-27 | Weblog

鈴木五郎

1941年 愛知県豊田市に生まれる
1957年 作陶活動を始める

ロス織部や呼継などの五郎ワールド、好きです・・・
(7.2×H6.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい呑

2011-08-26 | Weblog

馬場 隆志

1983 馬場祥輔の長男として生まれる
2006 東京芸術大学彫刻科卒業
2007 京都市産業技術研究所工業技術センターで1年間学ぶ

備前市伊部に在住

今、梅田阪神百貨店で47名参加の「備前陶心会展」が開催されていて
山村富貴子さんと共に馬場隆志さんも参加されています
(6.7×H4.6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2011-08-25 | Weblog

橋本よしこ

大津市の橋本陶房で旦那さんと作陶

京都東寺の弘法さんや百万遍手作り市などでお店を出しておられます
弘法さんは毎月21日、百万遍は15日(毎回抽選のために出店無しの月も・・)
信楽の陶芸の森や京都五条坂などイベントが有る各所で出店されています
(5.9×H5.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Swingi呑

2011-08-24 | Weblog

山村 富貴子

1978 大阪に生まれる
1996 大阪市立工芸高等学校インテリアデザイン科卒業
1998 神戸山手女子短期大学芸術科卒業
1998 備前陶芸センターで一年間基礎を学ぶ
1999 窯元桃蹊堂に入り十七代木村桃山に6年間指導を受ける
2005 作家活動を開始   
   岡山県和気郡和気町在住

サヤに入れて緋襷の焼成後、もう一度サヤに入れて強還元焼成した作品で
緋襷の跡が残り、青備前の様な発色になっています、胡麻も黒く発色しています
(6.8×H4)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2011-08-23 | Weblog

横田和憲

1955 名古屋に生まれ
    長年 自動車部品の開発に携わった後陶芸を志す。
1998  愛知県立窯業高等技術専門校終了
1998~ 陶芸家 長江重和の助手
2001  独立
2011  瀬戸市三沢町に工房を新築移転
    陶器工房 スタジオK2 で白磁、青白磁を作陶

このぐい呑もどっかの公募展で賞を戴いた作品とお聞きしたのですが
どこかを忘れました・・すみません
(6.4×H5.2)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前酒呑

2011-08-21 | Weblog

金重晃介

1943 人間国宝金重陶陽の三男として備前市伊部に生まれる
1968 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
1970 同大学院彫刻科修了
1977 東海大学教養学部講師等を経て備前に帰る
1982 備前市香登に築窯

ちょい昔の作品です(陶歴の最後が1989年になっています)
(5.4×H5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩酒呑

2011-08-20 | Weblog

藤本 敏夫

山口県萩市に萩焼九郎房を構え作陶

2009年10月23日に良く似た酒呑を載せていますが
呑み易そうな雰囲気に引かれまたお持ち帰りです
(7.2×H5.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽酒呑

2011-08-19 | Weblog

村越 琢磨

愛知県生まれ
1980年 陶芸家 梅原武平氏に師事(京焼の指導を受ける)
1999年 清水にて独立開窯 信楽の山土にこだわり作陶を始める
2002年 長岡京市に居と窯を移す

信楽の友人の薪窯を借りて焼成された作品
(7.3×H5.7)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2011-08-18 | Weblog

笹山 芳人

1953 三重県伊賀丸柱に生まれる
1872 作陶を始める    
1986 会社を退社し、33歳で本格的に焼きものに専念
1993 伊賀市丸柱に穴窯築窯

(6.3×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青井戸杯

2011-08-17 | Weblog

西林 学
 
1975年 奈良県吉野町に生まれる
1997年 滋賀県立窯業試験場釉薬科修了
1998年 同上 小物轆轤科修了
2004年 信楽にて初個展
2007年 吉野に薪窯築窯
2008年 「吉野 学陶房」を開く

この青井戸は枇杷色の井戸と同じ土に同じ釉薬だそうですが
還元が掛ってグレーの発色になっているそうです
ちなみにこの青井戸は二度焼きだそうです
(7.8×H4.7)
今日から心斎橋大丸の「現代陶芸サロン桃青」で「西林学作陶展」が始まっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミンゴ盃

2011-08-15 | Weblog

高島 大樹

1965年 京都に生まれる
1989年 京都府陶工訓練校 成形科修了
1990年 京都市工業試験場 窯業科修了
2004年 生駒に窯を移す

今年も五条坂陶器まつりに出店されていました
この盃の形は新作だそうです
(9×H3.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐいのみ

2011-08-14 | Weblog

小林 裕之

東京ガラス工芸研究所卒業
京都市伏見区にGlass Studio Aatyを設立

手持ちで数少ないガラスのぐいのみの一個です
(7.6×H6.3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする