goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

酒鬼刺ぐい呑

2025-05-17 | Weblog

 

辻口 諒路

2000 千葉県松戸市出身

2019 東京学館船橋高等学校美術工芸科卒業

2021 愛知県瀬戸窯業高等学校セラミック陶芸専攻科修了

2023 瀬戸市新世紀工芸館陶芸コース修了 

現在 瀬戸市にて制作

(9.8×H5.9)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい呑

2025-05-13 | Weblog

 

中村 和樹

1980 中村真の長男として生まれる
2003 岡山大学文学部を卒業後、祖父・父に師事
2006 初窯 独立
(7.5×H5)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総織部筒形面取貝高台ぐい呑

2025-05-11 | Weblog

 

君波 延昌

昭和30年 東京生まれ

美濃 佐藤和次氏師事

平成2年 福岡築窯

(6.7×H5.9)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸黒

2025-05-05 | Weblog

 

関 守高

愛知県蟹江市生まれ、備前の山本竜一氏に師事
備前にて築窯その後故郷の蟹江市に移窯

瀬戸黒、志野、黄瀬戸、織部などを中心に制作

(7.3×H6.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交わす極楽

2025-05-01 | Weblog

北浦 真保

1994  大阪に生まれる

2017  京都精華大学 芸術学部 素材表現学科 陶芸コース  卒業

2019 京都精華大学前期博士課程陶芸 卒業

(12.1-6.6×H8.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変型線彫色絵羽衣酒吞器

2025-04-29 | Weblog

 

小孫 哲太郎


1974   東京に生まれる
1993   本郷高校デザイン科卒業
1999   沖縄県立芸術大学陶芸専攻卒業
1999~2001 糸満工芸陶苑 就業
2004   千葉県いすみにて開窯
2016   埼玉県ときがわ町に工房移転

(8.4-5.8×H6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前 緋襷ぐい呑

2025-04-26 | Weblog

 

小出 尚永

1978 兵庫県尼崎市に生まれる

1997 備前焼作家原田拾六氏に師事

2011 牛窓町に登り窯を築窯し独立

2013 初窯を焼成

2020 逝去

(7.6×H5.6)

小出尚永さんの窯の横に咲いていたスノードロップをバックに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝酒

2025-04-23 | Weblog

 

宮城 暁一

2002 愛知産業大学産業デザイン科卒業

2021 多治見工業専攻科修了

2032 新世紀工芸館終了

(9×H17.3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三彩令和土器ぐい呑

2025-04-20 | Weblog

大前 悟

1972 大阪に生まれる
1990 神戸にて陶芸を始める
1994 土を採取し始め、南蛮焼締を焼く
1999 大阪にて初個展
2001 信楽に移住
    伊賀・信楽の窯変焼締をはじめる
    全国的に個展活動を開始
2003 全地下式穴窯を築窯
2005 施釉陶器に興味を持ち、白磁や唐津等を焼き始める
2007 李朝時代の焼物に魅かれ、井戸茶碗や柿の蔕茶碗
    を穴窯焼成にて挑戦し始める
2010 兵庫県淡路市に移転
    半地下式穴窯、楽窯を築窯
    黒楽を焼き始める
2013 赤茶碗を焼き始める
2015 光悦 乙御前写を焼き始める
2016 淡路島の土を使い白楽を焼き始める
2017 光悦 不二山写を焼き始める

4/18~24 大阪淀屋橋「アトリエヒロ」にて「大前 悟 陶展」開催中です

(7.2×H5.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部志野 鎬ぐい呑

2025-04-18 | Weblog

 

新 学


1973  大阪に生まれる

1995  関西大学文学部卒業

1999  父・新歓嗣に師事

2002  穴窯築窯 初個展(神戸)

2003   以降各地にて個展、グループ展開催

2008   二基目となる穴窯築窯

2011  薪窯築窯

2021      三基目となる穴窯築窯

現在三重県伊賀市にて制作」

4/18~26 大阪西天満「アートサロン山木」にて「新 学」開催中です

(8×H6.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前 ぐい呑

2025-04-17 | Weblog

 

中村 真

1949  備前市伊部に生まれる
1971  父・六郎(伝統工芸士)について陶芸の道に入る
     金重道明(県重要無形文化財)に窯焚きを習う
1975  独立

(8.2×H3.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青磁ぐい呑

2025-04-11 | Weblog

 

多賀井 正夫

1970 大阪府岬町 生まれ

1994 東亜大学 卒業

1998 古野 幸治先生に師事

現在 大阪府泉南郡にて作陶

4/9~14 京都髙島屋にて日本工芸会近畿支部所属作家による「SAKEの器展」開催中です

(6.6×H6.7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青白磁ぐい呑

2025-04-09 | Weblog

 

樋口 邦春

1969 京都に生まれる
1988 京都高等工芸学校 美術デザイン科卒業  (現 京都黎明学院 京都芸術高等学校)
1990 嵯峨美術短期大学 陶芸科卒業
   日本工芸会理事 岩淵重哉先生の内弟子となる
   香川県 讃窯
1994~08 奈良県 雄水庵に勤務
2008 奈良県河合町に『結び窯』を築窯 独立
2017 日本工芸会正会員に認定

4/9~14 京都髙島屋7階にて「日本伝統工芸近畿展」開催中

6階美術工芸サロンにて「SAKEの器展」同時開催中です

(9.6×H4.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前 塊ぐい呑

2025-04-02 | Weblog

 

細川 敬弘


1979 岡山に生まれる
1999 備前陶芸センター卒 祖父竹村永楽の下で学ぶ
2000 作陶活動を始める

4/2~13 京都伏見の「酒の器Toyoda」にて「細川 敬弘 陶展」開催中です

(7.9×H6.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい吞

2025-03-28 | Weblog

 

中村 和樹

1980 中村真の長男として生まれる
2003 岡山大学文学部を卒業後、祖父・父に師事
2006 初窯 独立

(7.7×H4.8)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする