車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



日本で最も古いお寺の中の一つ(一番古いのは飛鳥寺と言う説)、山田寺(やまだでら)。現在は建物がなくてきれいな跡が残るのみ。駐車場は道?を挟んだところの広場?

 

山田寺と言えば、有名なのが興福寺にある国宝の「仏頭」ですねー。もとは山田寺にあった薬師如来が興福寺の僧によって強奪され、そこで火災にあって現在は頭部のみが残るというもの。
何もないのがもったいないような空間に、すこしだけ盛り上がったところが伽藍跡。

 

 

何か建物復興して欲しいですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




書くのがちょい遅くなりましたが、2020年彼岸花シリーズ。いきなり奈良県です。仏隆寺(ぶつりゅうじ)。岐阜からは3時間半、室生寺の近くになります。山寺なので、途中はそれなりに細い道があります。軽自動車は最適。駐車場は10台そこそこ。一応、「関西屈指の彼岸花の名所」らしいので、ガラガラと言うことはなかったですね。(2010年頃以降、イノシシとシカの食害でほとんど全滅したものをボランティアの方などで復興したらしい)

 

周辺に彼岸花は見当たらなかったので、「咲いてるんかな?」と思いましたが、しっかり参道周りにありました。石段との感じがいいです。

 

 

お寺への入山料は200円。ここから先はあまり入る方がいませんでした。仏隆寺は真言宗室生寺派で室生寺の末寺の一つ、また大和茶発祥の地ともされています。

 

しかし、ただ彼岸花がきれいというだけでここに来たわけではありません。見どころは本堂横の神社のところにあります。「石室」はかなり珍しいもの。開祖である堅恵の入定所(廟)で、中には五輪塔があり、国の重要文化財。

 

本堂の裏には十三重の石塔。これも鎌倉時代の建立で、重要文化財になってもおかしくないもの


 
彼岸花も、もっともっと復活して欲しいですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「永明院五重塔」ここへ来る予定ではなかったんですげ、昼食のために道の駅「氷見」(氷見漁港場外市場 ひみ番屋街)へ寄ると目の前だったので。10年ぶりくらいか。

 

民家の庭に富山県砺波市太郎丸の宮大工(株式会社 白井大工)によって2004年(平成14年)に建てられた、ものすごく真面目で本格的な五重塔 全高23m。宗教施設ではありませんが比美乃江大橋と馴染んで良いランドマークとなっています。



すげーなー、ウチにも一基欲しいなーっ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




能登半島の東、穴水町にあり、町も観光PRをしているというナゾの宗教施設??「能登長寿大仏」!!私も全く知らなかったのですが、パンフで見つけてやってきました。ナビで場所だけを入力しても、山の上っぽいのでどこの道から入ればいいのか分からず、周辺を回っていると看板を発見!そこからすぐにありました。駐車場は広くて無料。案内板を見ると、お寺ではないようですが、三重塔!や観音堂もあるという公園???

 

駐車場のすぐ前には緑色をした大仏!びっくり。結構でかい。

  
 

調べてみると、高さ(座高)は約8.4メートルで、高岡大仏(7.43メートル)よりもでかいらしい。何でも、穴水町で建設会社を起こした堀内秀雄という人が「町民の安らぎの場になれば」と長い年月と私財のすべてを投じて整備を進め、2003年(平成15年)に完成したという!!それで堀内秀雄さんが100歳の天寿を全うしたことにちなみ、能登長寿大仏と命名されたそう。2018年度から町を挙げてPRできるようになったということらしい。だから宗教施設ではなくて文化施設「真和園」なのだそう。

そして大仏さん背面あたりには三重塔。しかもかなり本格的な木造塔ではないか!

  
 

奥には観音堂、弘法大師堂、太子堂や「ごくらくばし」等もある。

 

鐘楼や仏心堂もあり完全にお寺だと思う・・・。お寺、仏塔、B級スポットと私の好きな要素をすべてを満たしながら、清々しい施設だという凄いところ。謎めいた感じなど最高じゃないですか!いいですねー。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




能登の続き。北上すると、白米千枚田に寄るのが通常のパターンながら、ポケットパーク千枚田には駐車場待ちの列ができていたため(まあ2回行ってるし密になるのもよくないので)パス。少し先の垂水の滝(たるみのたき)へ。こちらは空いてます。山から直接海に流れる滝が見られます。

 

そして能登半島最先端の禄剛崎灯台(ろっこうさきとうだい)。道の駅「狼煙」(のろし)に車を止めてちょっとキツイ坂道を10分程度歩くと広大な広場、その先に灯台があります。灯台の周りがこれほど広く整備されているのは珍しいですね。これも明治時代のもの。旧福浦灯台とセットで明治村に欲しいです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »