goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

築地場内市場に久しぶり

2013-10-11 23:35:12 | 料理
           

6月の母の誕生日以来、久しぶりに築地に行きました。
今日は来週からの料理教室のために乾物を買いたくて行くので、場内には行かない…行くと次から次へお魚が欲しくなるから・・・わざわざ家を出る時間を遅らせました。

築地駅に着いたのは午前9時50分ごろ。場外市場を歩いているうちにやっぱり場内を覗きたくなりました。出がけに母が好物赤貝を食べたいなと言ったのも大きな後押しでした。赤貝はあるかどうか分からないけどと言いつつ。

やっぱり、ついつい目は赤貝やら伊勢えび(どちらも母の大好物)を探しているのですが、私の好物すみいかの小ぶりなのがやたらと目に入ってくるのですが、なかなかおいしそうな赤貝が見つからない。

やっと見つかったのが閑上の赤貝!! 何だか大きくて高そう!! いつも買うお店じゃないしと歩いていると、今度は伊勢えびが目に飛び込む。ついこの間解禁になったばかり、200g位かしら、2300円と書いてあるのですごく高い訳ではない。でも今日はやめ、やめ。
おお、美味しそうな鱚(キス)・・・値段が書いていないので心配。細作りにしたら美味しいだろうなぁ~~と結局4尾、隣りにあった鯵を1尾買いました。計1050円也。
やっぱりさっきの閑上のが気になって戻りました。これも値段がない!店員さんにいくらぐらいか聞いてみたら「一個800円位かなぁ」ギョ!やめようか一個だけにしようか迷っていたら、「ちゃんと値段聞いてくるから待ってて」と走って行き、赤貝を見ていたらやっぱり欲しい思いがむくむくと。実は母だけではなくて私も大好物の一つ。

お寿司屋さんに行くと
母は中トロ、赤貝、鯵、穴子、いくら、コハダ(美味しいと中トロに戻る)
私はイカ、赤貝、白身の美味しいもの(カサゴとかコチは好き)季節によってイカがもう一種類あったらもう一度イカまたはその日の貝が美味しそうなら貝、穴子、玉子だか
二人で共通なのが一緒なのは赤貝と穴子です。

店員さん走って戻って、台に膝を打ちつけながら「そんなにしないみたいです」とはかりに乗せて「一個300円位かな」はい、3個買いました。

この量は母と私と弟嫁さんの分と想定していたのですが、金曜日なのに弟は飲み会じゃなかったので、弟のところへは気持ち1.5人分でした。

閑上の赤貝、やっぱり美味しいです! 震災直後でも数は少ないけれど入っていて食べることができました。この頃はコンスタントにあるとのことなので、また市場に行こう!

場外市場に戻って、みがき胡麻二袋、葛粉(黒豆の甘納豆は衝動買い)、海老芋にむかご、生すり身二本・・・段々肩に食い込むように重くなってきましたが、頑張って帰り道で母と私のの好きな調理パンを買って丁度12時に帰宅。
昼食後、一つ近所まで届けもの。
明日に備えて片付け。
母とお茶してから、キスと赤貝と鯵をさばいて、里芋を蒸して、茄子の煮浸しと温泉玉子を合わせて下拵え。ずっと立ちっぱなしでしたが、やっぱり好きなんでしょうね。買い物はお仕事モードで今日はしゃきっと過ごしました。 

やっぱり、築地市場は楽しいです。 移転するまでは電車で一本だから、また行こう!