goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

悪性ではありませんよ。ご安心ください。

2006-08-11 19:46:48 | 日々の出来事
 5月に足の裏の腫瘍摘出術(検査結果は良性繊維+脂肪腫でした)をしたときに、その傍にあるほくろの方が気になると皮膚科の先生に言われて、先生いわく「この場所は一番癌化しやすいところなので、次はここを切りましょう。」 切りましょうといわれても、皮膚癌はメスをいれると広がると聞いているのですぐに「ハイ」とは言えませんでした。・・・この先生、5月の手術後一ヶ月の経過診察のときに、予約帳を広げて、「さぁ!」という構えだったのですが、足はかばう為に腰も痛くなっていて、とてもとてもすぐにという気持ちもなく、夏場もやめた方がいいと思っていましたし、「今は癌化していないので経過観察では?」と伺ったら、「だから、ほくろの周りを大きく取るので今回の手術より大きな傷になります。」 (@_@;) そりゃぁないと思いません?

 10年経過観察中の従姉に聞いたら、「ちゃんとほくろの専門家に診て貰って、経過観察をちゃんとしていたらそのときにすぐに手術すれば良い。10年経ってもメスを入れないで済んでいるのに、何でもないときにわざわざ切ることないわよ。」とアドバイス。丁度、友人から小一時間離れた病院の皮膚科にほくろ専門の先生がいるという情報が入りました。東京にしようか、地元にしようか迷っていましたが、とにかく診察だけでもとやっと今日行ってきました。

 市内の先生も顕微鏡で診てくださいましたが、もっとはっきり映るカメラで鮮明に、素人の私でも分かるくらい大きな画面を前に、「ご安心ください。良性のほくろですから。」癌だと心配していたのではないのですが、予防のためにえぐるように大きく切るのはやっぱり嫌でしたから、ホッとしたと同時に嬉しかったですね。「ご安心ください。」どっかで聞いたことのある言葉…そう、ゆるしの秘跡を受けたときに最後に司祭が「ご安心ください。あなたの罪は赦されました。」と言ってくださる言葉。毎日診察しているI先生がほくろの専門家、そして週一回S大から来ている皮膚科の教授、二人の先生に診ていただいての診断なので信頼感も倍?です。定期健診に年1回来るもよし、大きさ、形、色に変化があったときに来るもよしという位,心配なさそうなほくろだったということ。(*^_^*)

 その後、その近くに住む友人とランチ、彼女に強引に一緒に喜んでもらいました。彼女のお悩み整理にも役立ったようでお互い様だったでしょうか。フッ‥。

 そして昨日も川中島の桃選果場で、何箱もの桃を買い込みあちこちに発送しましたが,今日病院の帰りにやはり桃の直売所で二箱(都白鳳と川中島白鳳)買ってしまいました。明日からの二組の娘達と孫達と楽しもうと。でも冷静になると二箱(15個入りです!)は多いかも。また買い直した方が美味しく頂けるし…と帰り道に、今日からお嬢様たちが帰ってくると知っている友人宅に寄って1箱分(種類を半分こ)、お茶までご馳走になり抱えきれない野菜も一杯頂いて、すご~く気持ちのいい一日を過ごしてしまいました。わぁ~い!! \(^o^)/

当たり前の話だけれど

2006-08-11 09:01:41 | 日々の出来事
 このブログを始めた事を知らせた人はほんのわずかなので、当然といえば当然、アクセスは少ない。持っているHPに、故あってこの頃更新は殆どしていない(だからコチラに書き込んでいる)。それでも4年余の積み重ねでいつの間にか、私のHPに寄ってくださる方が増え、今でも訪問カウントがそこそこ。どうでもいい日記ではあっても、私の近況や信仰の喜び、今何に興味を持ち、感動し怒り、喜び、苦しんでいるか、何らかの発信を受け止めてくださっていたから毎日とは言わないけれど、時々のぞいて楽しんでくださっていたのだと思う。

 ブログ…ほんの数日のことだが、分かったことがいくつかある。日記は毎日更新すべし。そうするとアクセスがチョビット増える。タイトルを具体的にするとぽんとアクセスが増える。カテゴリーで検索する方もあるのだろうか、その日の日記のテーマをきちんと絞った方がアクセスが増える。気にしないといったらウソ、やっぱり折角書いているから読者がいる方がいいような気もする。でも、この位の方が方に妙な力がはいらなくて素直になれるような気もする。ま、ポチポチ、ネ。

 昨晩、かなりの長文を書き込み、もう少しでというところで何の弾みか消えた。もう書き直す気力がなくなったので更新はしなかった。又、そのテーマはいつか書こうと思っている。

 今、朝の清々しい空気のまだ残っている中、長野はいいなと思う。でも日中34度を超える暑さは何とかならないかな~~~。皆様もお大事に。