名古屋リニア・鉄道館 2016-01-13 05:54:39 | 日記 孫たちと、名古屋市金城埠頭にある、リニア・鉄道館へ行って来ました。 リニア・鉄道館は、名古屋栄から名城線で終着駅の金城埠頭に有りますが、 四日市からは、伊勢湾岸道路が便利です。 揖斐長良川を渡ると長島です。 3連休で、沢山の家族連れであふれていたことでしょう。 木曽川です。 名古屋港の最初の橋を渡ると、もう、金城埠頭です。 « 消防出初式 | トップ | 蒟蒻芋 »
20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (山小屋) 2016-01-13 06:22:25 昨年、11月に私も行きました。昔の電車も展示されていて懐かしかったです。リニアの乗車体験もありました。ジオラマがなかなか楽しかったです。 返信する リニア・鉄道館 (mcnj) 2016-01-13 07:35:35 山小屋さん、おはようございます。そうですね。山小屋さんのレポを拝見して、いつか、連れて行こうと持っていました。なかなか、大人にも、子供にも、楽しいところですね。リニアの体験乗車もよ良かったです。 返信する Unknown (Saas-Feeの風) 2016-01-13 07:40:45 ここには未だ一度も行ったことが無くて東名阪道を走っている時に横目で眺めるだけでした。金城ふ頭には見本市で行った程度ですよ。鉄道館、でひ覗きたい場所ですね。 返信する リニア・鉄道館 (mcnj) 2016-01-13 08:27:37 Saas-Feeの風さん、おはようございます。近くですから、是非、見学されたらいいと思います。mcnjも、今回が初めてでした。鉄道ファンならずとも、いいところですよ。 返信する Unknown (やっこ) 2016-01-13 09:36:23 金城ふ頭にこんな素敵な施設があったのですね。男の子は電車が大好きですから1歳のお孫さんも大喜びだったでしょう。それにしてももう、しっかりと遊んでますね。末っ子ちゃんで甘えん坊、聞かん坊君のようなお顔ですね^^ 返信する リニア・鉄道館 (mcnj) 2016-01-13 09:56:54 やっこさん、おはようございます。下孫は、知らない間に大きくなりました。もう、一人前の顔をしております。 返信する 鉄道館 (ねこママ) 2016-01-13 09:56:56 お近くに素晴らしい施設があるんですね。鉄道は、子供~大人まで根強いファンがいますから、楽しみでしょうね。お金の掛かる長島スパーランドんも良いですがこういった資料館でも、充分楽しめましたね。下孫若様、しっかり歩けるようになったんですね。来年には、おしゃべりもして益々可愛くなりますね。 返信する リニア・鉄道館 (mcnj) 2016-01-13 10:01:31 ねこママさん、おはようございます。ここは、大人入場料1000円だけで遊べますから、いいですね。鉄道ファンは幅広いですから、こういうところが一番です。売店で、弁当やサンドイッチなどを買って、適当な休憩所で食べるのも、楽しいです。 返信する Unknown (みさと64) 2016-01-13 11:59:54 こんにちは。消防の出初め式のときは、お孫さんたちの姿が見えなかったから、もしお兄ちゃんが一緒だったら、喜んだだろうなって思ってました。でも、こんな良い場所にお出かけしてたのですね。ここなら、お孫さんたちもみんな大喜びだったことでしょう・・・こうしてみなさんが集まってのお出かけ、素晴らしいご家族だなぁ…っって、いつも羨ましく拝見しています。お孫さんたちも、みんな兄弟姉妹のように仲良しでしょうね。天使の梯子も現れて、良いおでかけでしたね♪ 返信する リニア・鉄道館 (mcnj) 2016-01-13 12:26:56 みさと64さん、こんにちは。出初式も、こんなに子供向けのイベントがあるなら、呼んでやるのでしたが、てっきり、梯子乗りと放水だけかと思っていました。リニア鉄道館は、名古屋の娘の近くですし、良く知っていましたので、任せました。二人で、計画したようです。孫たちは、乗り物が好きですので、楽しかった様です。帰りには、綺麗な、天使の梯子が見えました。 返信する Unknown (みゆきん) 2016-01-13 14:39:52 これは、お孫ちゃん達の、喜び絶叫の声が聞こえそう♪ 返信する ♪ (ココア) 2016-01-13 18:10:01 大人でも楽しめそうですね。長島スパーランド、懐かしいです。東海地方には行く機会もあまりないのかなと思うと少し寂しいです。最後の写真、天使の梯子いい感じです。 返信する やはり男の子 (地理佐渡..) 2016-01-13 20:19:47 こんばんは。鉄道関係は男の子が一番喜びますね。我が家では娘よりせがれでした。それにしましてもリニア・鉄道館は良いところですねぇ。マニアも来るでしょう。 返信する 名古屋 栄 (自然を尋ねる人) 2016-01-13 21:16:17 もう15年も前の話ですが年に数回はある工場へ出かけていました。確か栄で乗り換えしていました。リニアの鉄道館があるなんて聞くも初めて私、浦島でしょうか。 返信する Unknown (mimi) 2016-01-14 01:53:37 リニア・鉄道館に行かれたんですね!いいなぁ私は行きたいと思いつつまだ行ってないんです。子供が小さい頃は電車に乗りに行ったり新幹線工場の見学に行ったりしました。可愛いお孫さんと行かれたとの事、またいっそう楽しかったでしょうね♪そうそう実は私の特技はプラレールの線路を組むことです。(笑) 返信する リニア・鉄道館 (mcnj) 2016-01-14 08:28:54 みゆきんさん、おはようございます。昨日は、昼間から予定があって、夜遅く帰って来ました。コメレスが遅れてしまいました。親子連れの客ばかりでした。喜んでいましたよ。 返信する リニア鉄道館 (mcnj) 2016-01-14 08:31:33 ココアさん、おはようございます。なばなの里から、長島スパーランドへ行かれたのでしたね。また、今度、機会があったら、お出かけ下さい。天使の梯子、綺麗に見えました。 返信する リニア (mcnj) 2016-01-14 08:33:56 地理佐渡さん、おはようございます。我が家の孫も、上の孫が、一番喜んで見て回っておりました。おあや子連れが大勢いて、賑やかでしたよ。 返信する リニア鉄道館 (mcnj) 2016-01-14 08:38:11 自然を尋ねる人さん、おはようございます。リニア鉄道館は、そう古い話ではありません。15年前なら、まだ、無かったかも知れませんね。栄は、東山線と名城線の乗り替えができます。名古屋ドームも近くにありますし、工場地帯にも通じております。 返信する リニア鉄道館 (mcnj) 2016-01-14 08:41:58 mimiさん、おはようございます。お近くのようですから、是非、お出かけになられてください。上孫たちが小さいころは、家へきて、良く、プラレールで遊んでおりました。小学校へ行くようになって、卒業した様ですが、また、下孫ができましたので、復活しそうです。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昔の電車も展示されていて懐かしかったです。
リニアの乗車体験もありました。
ジオラマがなかなか楽しかったです。
そうですね。
山小屋さんのレポを拝見して、いつか、連れて行こうと持っていました。
なかなか、大人にも、子供にも、楽しいところですね。
リニアの体験乗車もよ良かったです。
東名阪道を走っている時に横目で眺めるだけでした。
金城ふ頭には見本市で行った程度ですよ。
鉄道館、でひ覗きたい場所ですね。
近くですから、是非、見学されたらいいと思います。
mcnjも、今回が初めてでした。
鉄道ファンならずとも、いいところですよ。
男の子は電車が大好きですから1歳のお孫さんも大喜びだったでしょう。
それにしてももう、しっかりと遊んでますね。
末っ子ちゃんで甘えん坊、聞かん坊君のようなお顔ですね^^
下孫は、知らない間に大きくなりました。
もう、一人前の顔をしております。
鉄道は、子供~大人まで根強いファンがいますから、楽しみでしょうね。
お金の掛かる長島スパーランドんも良いですが
こういった資料館でも、充分楽しめましたね。
下孫若様、しっかり歩けるようになったんですね。
来年には、おしゃべりもして益々可愛くなりますね。
ここは、大人入場料1000円だけで遊べますから、いいですね。
鉄道ファンは幅広いですから、こういうところが一番です。
売店で、弁当やサンドイッチなどを買って、適当な休憩所で食べるのも、楽しいです。
消防の出初め式のときは、お孫さんたちの姿が見えなかったから、
もしお兄ちゃんが一緒だったら、喜んだだろうなって思ってました。
でも、こんな良い場所にお出かけしてたのですね。
ここなら、お孫さんたちもみんな大喜びだったことでしょう・・・
こうしてみなさんが集まってのお出かけ、
素晴らしいご家族だなぁ…っって、いつも羨ましく拝見しています。
お孫さんたちも、みんな兄弟姉妹のように仲良しでしょうね。
天使の梯子も現れて、良いおでかけでしたね♪
出初式も、こんなに子供向けのイベントがあるなら、呼んでやるのでしたが、てっきり、梯子乗りと放水だけかと思っていました。
リニア鉄道館は、名古屋の娘の近くですし、良く知っていましたので、任せました。
二人で、計画したようです。
孫たちは、乗り物が好きですので、楽しかった様です。
帰りには、綺麗な、天使の梯子が見えました。