秋 2015-09-16 05:54:39 | 日記 一昨日は、秋晴れの良い天気でしたが、雲が出て来ました。 この日の朝は、肌寒いくらいでした。 秋も深まって来た様です。 白い彼岸花が、ポツンと、土手に咲いていました。 最後の百日紅。 葛が、こんなてっぺんまで、伸びています。 白も涼しくなって、のんびり。 « 旧東海道 石薬師宿 (定五郎橋) | トップ | 秋 Ⅱ 百日草、コスモス 201... »
20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 秋の空 (mcnj) 2015-09-17 09:05:43 のんきさん、おはようございます。変わりやすいですね。男心も一緒です。そうですか、彼岸花をアップされていらっしゃいますか。早速、お邪魔させていただきます。 返信する Unknown (のんき) 2015-09-17 08:15:48 過ごしやすい季節がやっと巡ってきました。ただ、お天気は、女ごころと同じで、晴天が続かず、今日も一日雨模様だそうです。私の今日のブログもオレンジと白の彼岸花の話題です 返信する 夏から秋 (mcnj) 2015-09-16 18:23:25 みゆきんさん、こんばんは。暑かったですか?こちらは、曇りから、雨でした。秋が深まってます。それから、いやらしい冬ですね。覚悟して迎え魔性。 返信する Unknown (みゆきん) 2015-09-16 18:15:32 今日は暑かったで・・・今は寒いこうして冬に一歩、また一歩って近づくのねあぁ~寂しいわ 返信する 彼岸花 (mcnj) 2015-09-16 12:52:41 げんかあちゃんさん、こんにちは。降って来ましたね。明日も、明後日も降るようです。いいお湿りになりそうです。どこにも、咲始めましたね。彼岸花。いまごろに、ふさわしい花です。シロは、野良です。6,7年前から、餌の残りをあさりに来ています。前の飼い猫のミケが死んでから、いつく様になりました。その後、別の子猫のクロも、同居し始めましたが、先に、死んだのか、来なくなってしまいました。シロは、花とも仲良しまでとは行きませんが、喧嘩はしない仲です。 返信する Unknown (げんかあちゃん) 2015-09-16 11:21:34 こんにちはお昼から降ってくるみたいです植物に水をやらなくていい程度に降って欲しいです。彼岸花ってホント良く言ったもんですお彼岸の前になると一斉に伸びて来て咲きはじめます昔は赤ばかりでしたが、今は白とかピンク咲いてますね白のにゃんこは何処の子? 返信する 秋 (mcnj) 2015-09-16 10:17:17 ねこママさん、おはようございます。彼岸が近づくと、待っていたかの様に、彼岸花が咲いて来ますね。ムーの種まきが、まだですか。お忙しいでしょうが、播いてやってください。シロは、毎年冬を越せるか心配ですが、懸命に頑張っております。もう少ししたら、屋根付きのダンボールに変えてやろうかと思っております。座布団も、100均で買って来ます。 返信する 秋 (mcnj) 2015-09-16 10:12:22 ココアさん、おはようございます。今年の夏は、猛暑から、一辺に、秋になった感じですね。もう、彼岸ですから、残暑の心配もなさそうです。それでも、なんとなく、寂しい気持ちもします。この土手には、白の彼岸花は無かったのですが、今年は、咲いていました。 返信する 秋の花 (ねこママ) 2015-09-16 10:04:36 赤い彼岸花が、廻りに咲き始めました。以前は、白い彼岸花がとっても珍しく思いましたが、この頃は、割合よく見かけますね。休日に、うまく作業が合わずムーの種まきがまだです(^_^;)今週末にやれればいいのですが・・・・・シロさん、だいぶ年をとった感じですね。年々寒さが堪えるでしょうが、毛皮が厚くなってくるから大丈夫なのかな?しかし、幸せな野良ちゃんですね。 返信する Unknown (ココア) 2015-09-16 09:35:40 今年は残暑もあまりなくて一気に秋が進みそうですね。ヒガンバナを見ると、秋って思います。そろそろお彼岸、一年の早いこと。白のヒガンバナ綺麗ですね。 返信する 彼岸花 (mcnj) 2015-09-16 09:34:37 みさと64さん、おはようございます。季節は、着々と、秋色を深めております。白い彼岸花を見つけましたので、探してみましたら、下のほうにも、何本か、赤い彼岸花が咲いておりました。雑草だらけの中でしたが。明日アップします。彼岸花には、黒い蝶が来るのですか。湖の土手には、彼岸花が、無かったのですが、この3,4年で、ポチポチ見られるようになりました。もっと増えたら、来てくれるかもしれませんね。ムーの疎抜き、採れましたか。秋ナスと食べたら、美味しいでしょうね。 返信する Unknown (みさと64) 2015-09-16 09:08:12 こんにちは。土手の花も秋バージョンになってきましたね。秋の花と言ったら、やっぱりヒガンバナ♪白いヒガンバナがきれいですねぇ~我が家の赤いヒガンバナも、茎を伸ばしながらようやく蕾が色付いてきました。色んな方々のブログでは、『ヒガンバナと黒いアゲハ』のショットを目にします。わたしも毎年そんな光景を夢見ているのですが、今年こそは叶えてもらえるかしら・・・そうそう、昨日はムーのおろ抜き菜をみそ汁の具で初めて食べましたが、美味しかったですよ~♪今宵はキノコ汁(今朝その辺で採ってきた雑キノコですが)の予定で、秋ナスと一緒に青味にムーのおろ抜き菜も使いま~す。 返信する 秋 (mcnj) 2015-09-16 07:55:07 もちこさん、おはようございます。本当に、秋たけなわになってきました。今年の畑も終わりましたか。また、来年ですね。シロは、夏の間、どこかの涼しいところで寝ていましたが、また、ダンボールの中へやって来はじめました。夜中は、ネコに取っても、寒いのでしょうね。 返信する Unknown (もちこ) 2015-09-16 07:46:10 おはようございますー。秋たけなわですね。畑も草を抜いてぼちぼち片づけ始めています。涼しくなってシロも軽やかな動きですね。 返信する 秋 (mcnj) 2015-09-16 07:30:41 山小屋さん、おはようございます。彼岸花が、咲き始めて来ましたね。燃えるような赤い花の群れが土手に見られるのが、待ち遠しいです。2、3日晴天が続きましたが、今日は、午後から雨の予報です。秋の空模様は、女心の様に、変わりやすいです。 返信する 秋 (mcnj) 2015-09-16 07:27:13 地理佐渡さん、おはようございます。過ごしやすくなって来ましたね。朝晩は、長袖か上着がほしくなりました。シュウメイギクは、秋の花ですね。我が家のシュウメイギクは、手入れが悪いものですから、次第に、勢いがなくなってしまいました。 返信する 秋 (mcnj) 2015-09-16 07:23:51 ローリングウエストさん、おはようございます。九州の記事、楽しく読ませていただいております。天橋立、高千穂峡のほうも、読ませていただきますね。週末から、シルバーウイークが始まりますね。長い方は、9連休とか。気候もよろしいし、最高の、ウイークになりそうです。真っ赤な彼岸花があふれ出すと、いよいよ、秋本番ですね。 返信する Unknown (山小屋) 2015-09-16 06:55:50 こちらでもヒガンバナが咲き出しました。燃えるような真っ赤な赤の中に白い花はよく似合います。秋空はなかなか続きません。 返信する まさに朝晩は秋 (地理佐渡..) 2015-09-16 06:41:02 おはようございます。言われますように秋らしくなってまいりました。朝晩の気温がすでに二十度を下回り。それこそ薄着でいますと肌寒いという感じですね。私としましては大歓迎。今くらいの気候は最高だなぁと言う感じです。ご近所の庭のシュウメイギクのつぼみがしだいに膨らみ始めています。草花は確実に秋の開花期へと向かっています。 返信する Unknown (ローリングウエスト) 2015-09-16 06:10:16 安定した秋になってきましたね~!GW時期とあわせて一番過ごしやすい季節になりました!白いヒガンバナは珍しいですね~!これからブロイグメイト様の記事は真っ赤な花に染まっていくものと思っておりましたが・・(笑)(PS)宮崎県の大崩れ山の大迫力を感動の気持ちで味わって頂き光栄です。 天岩戸伝説・高千穂峡の記事もやっておりますのでコチラにもぜひ遊びに来て下さい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
変わりやすいですね。
男心も一緒です。
そうですか、彼岸花をアップされていらっしゃいますか。
早速、お邪魔させていただきます。
ただ、お天気は、女ごころと同じで、晴天が続かず、今日も一日雨模様だそうです。
私の今日のブログもオレンジと白の彼岸花の話題です
暑かったですか?
こちらは、曇りから、雨でした。
秋が深まってます。
それから、いやらしい冬ですね。
覚悟して迎え魔性。
で・・・今は寒い
こうして冬に一歩、また一歩って近づくのね
あぁ~寂しいわ
降って来ましたね。
明日も、明後日も降るようです。
いいお湿りになりそうです。
どこにも、咲始めましたね。
彼岸花。
いまごろに、ふさわしい花です。
シロは、野良です。
6,7年前から、餌の残りをあさりに来ています。
前の飼い猫のミケが死んでから、いつく様になりました。
その後、別の子猫のクロも、同居し始めましたが、先に、死んだのか、来なくなってしまいました。
シロは、花とも仲良しまでとは行きませんが、喧嘩はしない仲です。
お昼から降ってくるみたいです
植物に水をやらなくていい程度に降って欲しいです。
彼岸花ってホント良く言ったもんです
お彼岸の前になると一斉に伸びて来て咲きはじめます昔は赤ばかりでしたが、今は白とかピンク咲いてますね
白のにゃんこは何処の子?
彼岸が近づくと、待っていたかの様に、彼岸花が咲いて来ますね。
ムーの種まきが、まだですか。
お忙しいでしょうが、播いてやってください。
シロは、毎年冬を越せるか心配ですが、懸命に頑張っております。
もう少ししたら、屋根付きのダンボールに変えてやろうかと思っております。
座布団も、100均で買って来ます。
今年の夏は、猛暑から、一辺に、秋になった感じですね。
もう、彼岸ですから、残暑の心配もなさそうです。
それでも、なんとなく、寂しい気持ちもします。
この土手には、白の彼岸花は無かったのですが、今年は、咲いていました。
以前は、白い彼岸花がとっても珍しく思いましたが、この頃は、割合よく見かけますね。
休日に、うまく作業が合わずムーの種まきがまだです(^_^;)
今週末にやれればいいのですが・・・・・
シロさん、だいぶ年をとった感じですね。
年々寒さが堪えるでしょうが、毛皮が厚くなってくるから大丈夫なのかな?
しかし、幸せな野良ちゃんですね。
一気に秋が進みそうですね。
ヒガンバナを見ると、秋って思います。
そろそろお彼岸、一年の早いこと。
白のヒガンバナ綺麗ですね。
季節は、着々と、秋色を深めております。
白い彼岸花を見つけましたので、探してみましたら、下のほうにも、何本か、赤い彼岸花が咲いておりました。
雑草だらけの中でしたが。
明日アップします。
彼岸花には、黒い蝶が来るのですか。
湖の土手には、彼岸花が、無かったのですが、この3,4年で、ポチポチ見られるようになりました。
もっと増えたら、来てくれるかもしれませんね。
ムーの疎抜き、採れましたか。
秋ナスと食べたら、美味しいでしょうね。
土手の花も秋バージョンになってきましたね。
秋の花と言ったら、やっぱりヒガンバナ♪
白いヒガンバナがきれいですねぇ~
我が家の赤いヒガンバナも、
茎を伸ばしながらようやく蕾が色付いてきました。
色んな方々のブログでは、
『ヒガンバナと黒いアゲハ』のショットを目にします。
わたしも毎年そんな光景を夢見ているのですが、
今年こそは叶えてもらえるかしら・・・
そうそう、昨日はムーのおろ抜き菜をみそ汁の具で初めて食べましたが、
美味しかったですよ~♪
今宵はキノコ汁(今朝その辺で採ってきた雑キノコですが)の予定で、
秋ナスと一緒に青味にムーのおろ抜き菜も使いま~す。
本当に、秋たけなわになってきました。
今年の畑も終わりましたか。
また、来年ですね。
シロは、夏の間、どこかの涼しいところで寝ていましたが、また、ダンボールの中へやって来はじめました。
夜中は、ネコに取っても、寒いのでしょうね。
秋たけなわですね。
畑も草を抜いてぼちぼち片づけ始めています。
涼しくなってシロも軽やかな動きですね。
彼岸花が、咲き始めて来ましたね。
燃えるような赤い花の群れが土手に見られるのが、待ち遠しいです。
2、3日晴天が続きましたが、今日は、午後から雨の予報です。
秋の空模様は、女心の様に、変わりやすいです。
過ごしやすくなって来ましたね。
朝晩は、長袖か上着がほしくなりました。
シュウメイギクは、秋の花ですね。
我が家のシュウメイギクは、手入れが悪いものですから、次第に、勢いがなくなってしまいました。
九州の記事、楽しく読ませていただいております。
天橋立、高千穂峡のほうも、読ませていただきますね。
週末から、シルバーウイークが始まりますね。
長い方は、9連休とか。
気候もよろしいし、最高の、ウイークになりそうです。
真っ赤な彼岸花があふれ出すと、いよいよ、秋本番ですね。
燃えるような真っ赤な赤の中に白い花は
よく似合います。
秋空はなかなか続きません。
言われますように秋らしくなってまいり
ました。朝晩の気温がすでに二十度を
下回り。それこそ薄着でいますと肌寒い
という感じですね。私としましては大歓
迎。今くらいの気候は最高だなぁと言う
感じです。
ご近所の庭のシュウメイギクのつぼみが
しだいに膨らみ始めています。草花は
確実に秋の開花期へと向かっています。
(PS)宮崎県の大崩れ山の大迫力を感動の気持ちで味わって頂き光栄です。
天岩戸伝説・高千穂峡の記事もやっておりますのでコチラにもぜひ遊びに来て下さい。