フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

アダージョの森は今 ギボウシ

2014-08-01 | アダージョの森

アダージョの森は、樹木主体の森だが、少しずつ山野草や草花が増えてきた。

森の中は、ほとんどが半日蔭か日陰なので日当たりを好む植物は、やや育ちにくい。そんな中、元気に育っているのがギボウシ=ホスタだ。

しかもギボウシは一度植えたらほとんど世話をしなくてもいいという、何とも手間のかからない植物なのだ

アダージョの森にはギボウシが良く育つと分かってから、色なんギボウシを植えるようになってきた。

大きさも様々、葉の色や形、花の色や香りも違うので、飽きさせないのがいい。

最初のころ植えたギボウシは迂闊なことに、名前を記録していなかったため名前がわからない。

 

 

これからもどんどんギボウシを植えていきたいと思っている。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カタナンケ)
2014-08-04 11:44:27
お花もよく 咲いてますね~

我が家にも大型が3種ありますが
まだ花がついていません、、
なぜかなあ、、
鹿の好物 (TMTM)
2014-08-04 13:27:54
ギボウシは鹿の好物と聞きましたが、被害はありませんか。
西麓の畑では枝豆や南瓜の蔓の先端がかじられ、致し方なくネットを張りました。
花の咲く時期 (山栗)
2014-08-04 19:12:25
カタナンケさん、ギボウシの大型がまだ咲いていませんか。ということは、どういうことなのかな。植物は、できる限り大きくなってから、次は、次世代のために花を咲かせ、実をつけますね。八ヶ岳の我が家のギボウシが花を咲かせているというのは、今シーズンではこれ以上大きくなれないからなんでしょうね。反対に、カタナンケさん宅のギボウシはまだまだ大きくなることができるということなんでしょうか。
花がいつ咲くかというのは、面白い秘密が隠されているようですね。
鹿は賢い (山栗)
2014-08-04 19:21:38
TMTMさん、枝豆や南京の蔓が齧られましたか。鹿というのは、「行きがけの駄賃だ」と、ちょこちょことつまみ食いするのが好きなようですね。

鹿除けネット張りご苦労さんです。私のところは、農家の方がこれでもかというほど全面的にネットを張っているので、畑はほぼ大丈夫です。
ところがアダージョの森は、そのネットの外側にある、すなわち動物側にあるので、困るんです。かといってネットを張る気もしないのでね。運を天に任せるしかありません。

コメントを投稿