フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

ケーラーMedium Difficultは、なかなか手ごわい(8月フルートレッスン3回目)

2014-08-27 | フルート

今日は8月のフルートレッスン第3回目の日だ。

レッスンが朝10時からなので、家を9時過ぎに出なければならず、事前に予習できないのがつらいところだ。
(早く起きて、練習をすればいい、のではあるが)

10時に「チャミタクハウス」着。レッスンはケーラーのOP33 Medium difficult NO1の曲だ。
音の跳躍を練習する曲なのだが、曲の随所にいろんなパターンがある。

高音のGとEへのスラーが手こずる。というか、ほとんどできない。まぁ、今までこんな音の流れは経験したことがないので
慣れるのに苦労しそうだ。

ケーラーのこのエチュードは、「音楽大学フルート科の試験問題として出題率の高い」と言われるだけあり、なかなか手ごわい。
今のところは、運指とスムーズな音出しだけを問題にしているが、それができるようなると、音楽的にどう表現するか、が問題となる。

焦らずにテンポを落として練習していこう。

ドップラーの「ハンガリー田園幻想曲」は、中間部のカデンツァの表現の仕方をやる。棒のように単調に吹くのではなく、
例えば、最初は遅く次第に早めていく、あるいは反対に、最後はテンポを落とす、といった練習をやった。

盛夏の思い出カサブランカ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (E-KOMO)
2014-08-30 23:44:51
ケーラーのBOOKⅡを始められたのですね。

私、BOOKⅡは一応NO9まで進んだことになっています。楽曲には程遠く、ただ指を動かしただけにしか過ぎないので、微妙ですが(苦笑)・・・
アルテ2をやらずにBOOKⅠ、Ⅱと進んだので、そこでもういっぱいいっぱいで余裕がなく・・・。
楽器をリングキーに買い替えたのをきっかけにまたⅠをやっています。
BOOKⅡはさすがですよね。難しい~!。今の続きでBOOKⅠが終わったら、またBOOKⅡの最初からやり直すと思います。次やれば3回目になります。

何度やってもその都度新しい発見があるようで・・・・
奥の深いエチュードですね。

返信する
一歩一歩 (山栗)
2014-08-31 09:51:27
E-KOMOさん、「ケーラーのBOOKⅡ」というのですか。これのほうが言いやすいですね。

私も何年か前に「BOOKⅠ」をやったものの、ほとんどものにはなっていません。今回「BOOKⅡ」をやって、よくわかりました。

それにしても、「BOOKⅠ」からやり直すとは、さすがです。私は、一度やったものをもう一度やるというのが、どうも苦手なもので・・。
返信する
Unknown (カタナンケ)
2014-08-31 11:39:31
音楽用語が わかりませんが
どんどん高度にすすんでいらっしゃるのは
よくわかります、、
やはり 日頃に練習をおこたらないという
心がけが 重要ですよね、、

庭に出るとこれだけのゆりだから
いい香りにむせるでしょうね~
すばらしい~

ちょっと怖い話ぶろぐにのせてます、、
回りの方にもお話ししてください~
返信する
どんどん、といけばいいのですが (山栗)
2014-09-01 21:08:19
カタナンケさん、どんどん進めば、いいのですが、どうも、エチュードは難しくなっているだけで、私の実力をその周りを回っているだけのような気がしてきて・・。

カサブランカは確かに、あたりに濃厚に漂いますね。それも、もう過ぎてしまった夏の思い出になりました。

カードのスキミングには要注意ですね。
返信する

コメントを投稿