goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

2020年の春への想い

2020-01-07 | アダージョの森

今日は雨模様の一日だったので、今年の春からの庭造りについてあれこれ考えていた。

9月の南側花壇

西側から見ると、宿根草が少し繁茂しすぎているようだ

北側から見た景色

 

参考になるアイデアを拾い集める

読んでいて楽しい「Garden Diary 2019AUTUMN」~同じ寒冷地、軽井沢の「ハンナフラガーデン」の高田 彩さんの記事にググっと来た

これは6月の南側中央花壇 ホスタがびっしりだ~昨年はこれが鹿に食べられてしまってひどい目にあったな。

 

「Graden & garden winter/2019」北海道ガーデン街道を巡ったときを思い出させてくれた 上野砂由紀さん 

南阿蘇で庭づくりされている 桝田誠二さんの記事~全体をどういうエリアに分けそれらをどう繋ぐかという記事と実行力は凄い

冬の南側花壇を西から見る すべて枯れてしまったので庭の形がよくわかる

京成バラ園 入谷伸一郎さんの「バラ図鑑475種」 よくまとめられているし、2019年の新しい情報が掲載されている

思わず付箋を貼りまくってしまった

伐採が進む南側東エリア 混み合ったところや日差しを極端に遮る樹木などをどんどん伐採していこう

タキイ種苗のカタログ 宿根草を中心に欲しいなと思う苗を調べる これが何時も楽しくて困ったことになるのだ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cerulean-blue)
2020-01-07 20:31:52
こんばんは(^-^)猫じゃらしです
お庭素敵ですねえ🎵
雑木林のある庭、私の憧れです🎵
春になったら、写真たくさんアップしてくださいね(^-^)
返信する
Unknown (山栗)
2020-01-08 09:59:27
猫じゃらしさん、コメントありがとうございます。

庭造りは、あれこれやってきたものの、まだまだという感じです。私も雑木林が好きで、あの柳生さんの「八ヶ岳倶楽部」に強く影響されました。そうすると、雑木を伐採するのに躊躇するのですね。そのため、日当たりが悪くなり、植物が生き生きしなくなってきました。
考え方を改め、雑木を大切にするエリアとターシャチューダのようなエリアに分け、ともに育てていきたいと夢想しています。
返信する

コメントを投稿