日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 広東省の玩具工場における漢人(漢族=中国人)によるウイグル人殺害事件について、新疆ウイグル自治区ウルムチ市にて真相究明を請願するウイグル人のデモ隊に治安部隊が実弾射撃などを行い騒乱に発展、多数の死傷者を出した事件が発生してから、もうすぐ2週間になります。

 中国は当ブログのいう「六四モード」、つまり圧倒的な軍事力で現地を制圧しておいて当局が思うように事を運ぶ一方、中国全土に対しては「ウイグル人による暴動で漢人に多数の死傷者が出た」との印象操作を執拗に繰り返しています。

 具体的には、現地においては民族衝突の芽を排除する一方、暴動嫌疑などでウイグル人を拘束するなど、ウイグル人を抑圧する形での「治安回復」が行われている模様です。

 これに対し、いわれなき差別を受けるウイグル人には事件で大量に増派されてきた「進駐軍」を前に、口にはできぬ憤懣が蓄積されつつあり、一方ですでに多数派を構成している漢人の側でも、ウイグル人に対する抜き難い憎悪が強まっているようにみえます。

 割れてしまった鏡は、もう修復することができません。現地の事態はもはやそこまで進んでしまっているように私には思えるのですが、如何でしょうか?

 さらにいえば、前回指摘した通り、中共政権はその国是から、強圧的な手法で、腕ずくで少数民族を黙らせる以外にもはや選択肢は残されていません。ただし、強圧的な手法が招くリスクを極力回避すべく、当局は当初より一貫して、

「『ウイグル世界会議』をはじめとする内外の分離独立・テロリスト勢力の煽動によるもの」

 と今回の事件を位置づけ、民族衝突という色彩を極力薄めようとしています。見え透いた三文芝居のようでもありますが、国際世論やイスラム諸国がウイグル人への同情・支援に回らぬ限り、この通らぬ道理も通ってしまうことになるのです。

 しかし、中共政権がより恐れているのは、民族衝突を発端に中国国内で「漢人vs漢人」という状況が現出することかも知れません。

 ――――

 中共政権と「世界ウイグル会議」の間で展開されている情報戦は、いまのところ中共政権側がイニシアチブを握っており、「世界ウイグル会議」は対応が後手後手に回っているように思います。

 典型例として挙げたいのは、御存知アルカイダの一件です。



 ●アル・カーイダ系組織が中国人標的…香港紙(YOMIURIONLINE 2009/07/14/13:26)

 【香港=竹内誠一郎】香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは14日、国際テロ組織アル・カーイダと関係するグループが、中国新疆ウイグル自治区ウルムチの暴動でイスラム教徒が多数死亡したことへの報復として、北西アフリカで中国が展開する開発事業やそこで働く中国人労働者を標的としたテロを画策していると伝えた。

 同紙によると、アルジェリアを拠点とする「イスラム・マグレブ諸国のアル・カーイダ」が報復を呼びかけている。英国の民間情報会社「スターリング・アシント」が、同組織からの指示を察知したという。アル・カーイダ系組織が、中国を直接威嚇するのは初めてとみられる。



 「英国の民間情報会社」というものの信憑性もさることながら、『サウスチャイナ・モーニングポスト』(南華早報)も英字紙とはいえ、著名なチャイナウォッチャーであるウィリー・ラム(林和立)氏を解雇するなど、中共政権の「植民地」と化した香港において生き残るべく親中色を強めていることを覚えておくべきかと思います。

 さらにこの「アルカイダ」の一件の直前である13日には、ウルムチ市でウイグル人男性2人が治安部隊によって射殺されています。当局報道によれば、「犯人」たちは「聖戦」を叫んでいたとか何とか。その翌日に「アルカイダ」報道ですから、どうもタイミングが絶妙すぎるきらいがあります。

 しかも当局は「アルカイダ」報道に素早く反応してみせました。



 ●在外企業の安全守る=アルカイダの報復宣言で中国…新疆ウイグル暴動(時事ドットコム 2009/07/14/18:30)

 【北京14日時事】中国外務省の秦剛副報道局長は14日の定例会見で、新疆ウイグル自治区での暴動でイスラム教徒のウイグル族に死者が出たとして、国際テロ組織アルカイダ系の組織がアフリカ北西部で働く中国人を標的に報復を宣言したとの報道について、「関係国と必要な措置を講じ、国外の中国企業などの安全を守る」と述べた。

 秦副報道局長はこの中で、今回の暴動について「反動勢力による暴力事件で、民族、宗教、人権問題ではない」と指摘。中国政府が法に基づき対応したと強調した。



 これで「アフリカ北西部で働く中国人」が一人でも死のうものなら、当局は「アルカイダ」糾弾を「世界ウイグル会議」批判とコンボで連呼し始めることでしょう。世界で最も命の値段が安い国ですから、国家安全部あたりに働かせれば「テロ」芝居はすぐに仕立て上げられます。

 「世界ウイグル会議」は、この「アルカイダ」でも先手を打たれてしまいました。本来なら当初、中共政権から事件の元凶として名指しされた時点で、それを否定するとともに、ウイグル人に死傷者が出たことについて暴力的報復を望まない旨、世界に強いメッセージを出しておくべぎでした。

 「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル主席は米政府諮問機関の会合に出席した際、今回の事件を「天安門事件のようだ」と指摘したそうです。事実だとすれば、重大な錯誤を犯していることになります。

 ●亡命組織主席が中国非難 「天安門事件のよう」(共同通信 2009/07/16/08:50)

 天安門事件とは、全く異なるのです。

 ――――

 昨年3月のチベットにおける事件に際して、私は以下の記事を書きました。

 ●【チベット】「六四モード」を崩すには?【中間報告】(2008/03/22)

 この中で、もし「六四モード」を崩すことができるとすれば、それは「流出」か「変質」に拠るしかない、と私は指摘しました。

 「流出」とは、そのまんまの意味、つまり「流出動画」ということです。ウイグル人のデモは当初携帯メールなどを通じて動員が行われたようですが、治安部隊の実弾射撃や装甲車の突入といった「動かぬ証拠」が、ビデオであれ携帯動画であれ、とにかくビジュアルとして現在に至るまで全く出てきていません。

 1989年の天安門事件のときは、軍隊が民衆に発砲する映像や画像が内外のプレスによってしっかりと捉えられ、全世界に報道されました。しかし今回の事件では、それがない。これでは国際社会の支持をとりつけるのは困難にならざるを得ません。

 一方の中国側は、お馴染みのウイグル人による破壊行為やブラッディな漢人ばかりを映した動画を発信し、内外のメディアにも配布しました。

 だからといってみんなが中国の言い分を正当とするには難しいほど中国には「前科」がたくさんあります。ただ、ウイグル人が治安部隊に武力鎮圧される「証拠」が出て来ない限り、「世界ウイグル会議」側が攻勢に立つことは容易ではないでしょう。

 惜しいことです。

 ――――

 「流出」と並ぶもうひとつの要素である「変質」とは、事態が「ウイグル人vs漢人」から「漢人vs漢人」へと質的転換を遂げてしまうことです。これを現出せしめるのは「流出」以上に困難なものでしょうが、実は今回、その萌芽がちょっとだけ見られました。当局は大汗をかいたことでしょう。

 ……とは、ウルムチ市の漢人が徒党を組み、武装してウイグル人を襲撃した事件です。この過程で、武装漢人と治安部隊の間に小競り合いが発生しています。これが私のいう「萌芽」です。民族衝突が官民衝突に、しかも「漢人vs漢人」という構図に変質しているではありませんか。

 結局、この小競り合いは小競り合いのままで終息してしまいましたが、もし武装漢人側に官民衝突による死傷者が出るようであれば、

「なぜおれたちを阻むのか?」
「なぜウイグル人を守るのか?」
「なぜおれたちを弾圧するのか」

 ……という形で、漢人の怒りの鉾先は「官」へと転じかねないのです。都市暴動の様式に則るのであれば、武装漢人どもは死体を担いで自治区政府庁舎へと殺到するところでしょう。

 このように鉾先が転じてしまい、これが火種となって新疆ウイグル自治区内に拡散されることになると、あちこちで炎が上がりかねません。先日のエントリーで言及したように、新疆生産建設兵団など同自治区に暮らす漢人の間にも、暴動の噂が流れるほどの鬱屈が蓄積されており、その可燃度は決して低いものではありません。

 こうなると、もうウイグル人は埒外で、漢人世界での官民衝突へと演目が移ります。「変質」という訳です。まあ今回は不発に終わりましたが、広東省の玩具工場で起きたような民族衝突が再発したとき、治安当局の介入の仕方如何では事態が「変質」することになるでしょう。

 ――――

 ともあれウイグル人側にとって、事態を打開する上での焦眉の急は「流出」です。3000名なり1万名が参加したデモであれば、某かの映像が出てきてもおかしくないと思うのですが……。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« ウイグル弾圧... ウイグル弾圧... »
 
コメント
 
 
 
中共 サングラス部隊 (otsu-dosu@廣東玩具廠)
2009-07-17 06:44:29
日本のマスコミは大きく伝えているかどうか知らないけれど、欧米メディアが、全員がサングラスで顔を隠した異様な兵士達の写真を撮影しています。

もしかして、先日ウイグル人を襲っていた、似たような長さの棍棒を持ったマッチョの集団なのでしょうか?

AP
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/004/124768486900916205203.jpg

ロイター
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/004/124768477119416205163.jpg
 
 
 
ソース ↓ (otsu-dosu@廣東玩具廠)
2009-07-18 08:33:57
上の写真は、こちらのブログで紹介されていたものですm(_ _)m

ttp://dogma.at.webry.info/200907/article_7.html



 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。