goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

委員会で またまた継続

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日明日は財政総務委員会です。

3月議会から議案第2号が継続になっています。
グリーンニューディール基金事業に関連して職員が処分を受けたので
市長も責任をとるために給料の10%を1か月間減額するための条例案


継続にしている理由は、現在、議会で100条委員会を開き
市長の関与があったかどうかも含めて調査しているので
それを待ってからでないと市長の責任は決められないということでした。

5月議会も継続となりましたが、
この9月議会は委員会メンバーが入れ替わっていますので
新たな委員がどう判断するかということだったのですが、
休憩時間中に委員間で協議した結果、
今議会も継続にしましょうということになりました。

ただし、5月議会のときと委員構成が変わっていますので
何も議論せずに継続するのではなく、
質疑をしてそのうえで継続にするかどうか決めましょう
ということになりました。

結果、11時過ぎには継続することに決まりました。

また、市税条例の改正についても審査し
資料要求しましたが、市税条例改正により市税減収になるものは
国からの特例交付金で補てんされるということ
延滞金の率の特例(減額)については、
景気回復すれば自動的に減額前の金利になるということでしたので
意見もなく全員賛成で決まりました。

明日は、今日途中まで審査した行政委員の報酬や審議会等委員の報酬について
質疑を再開し、審査します。
コメント(0)|Trackback()

今日の議会もいろいろありました

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

なぜか、今任期(4年間の議員任期のことです)の議会は何事もない議会はなかったように思います。

今日も御多分に漏れずです。
ご自分のされた一般質問に関連して
ということで、5月議会での懲罰特別委員会に関連して自分の意見を言われました。

そのあと議会運営員会で、その発言は会議規則に反しているか否かの議論がありました。
結果としては、そのままスルーすることになったのですが
発言の一部に気になるところがあるとのことで
(私とは断定されたわけではありませんが)
その方(たぶん私のこと?)が問題にするなら話が変わってくるというような意味の委員発言がありました。
(傍聴していたのですが、はっきりと言葉を覚えていなくてニュアンスだけしか覚えていません)

でも、私は問題にしません。
だって、私は処分要求しましたが、その後は、私の手を離れています。
だから、その後のことについて私が何かを言うことはないのです。

あと一点、
議員が発言を取り消したいということで、
議長(議長席に座っていた副議長)がその議員の発言を許可しました。

でも「議長が決めてください」的な発言をしました。
(この部分もちゃんと覚えていないので、ニュアンスだけです。
正確には、インターネット録画あるいは議事録で確認してください。)

聞いていて「え、え~」って感じでした。
だって、取り消しは議員が申し出て、それを議長が議会に諮って
「異議なし」で削除が決定するのですが
なんか変な感じでした。

しかも、削除するので、その議員の発言を引用した市長の発言も削除します
ってことで、
だけど、市長はそんなこと聞いていないよ、ってことで、
議場はとってもザワザワでした。

ということで、本会議の中の出来事は
後日、公開される議会録画放映や議事録でご覧ください。
コメント(0)|Trackback()

がん検診受けましょう

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

9月議会が始まっていますが、
そんな中、事務所に電話をいただき、何かご相談があるとの伝言でした。

それで金曜日に議会が終わってから掛けさせていただくと
市民の方からの問い合わせの電話で、
内容は吹田市からのがん検診(乳がんと子宮頸がん)の受診お知らせが
届く人と届かない人がいるのはなぜでしょうか。
不公平ではないでしょうか。
というものでした。

私は議員なので国民健康保険です。
それで国民健康保険の保険証が届くときとかに
がん検診の案内があるのですが
社会保険の方にも受診案内が届くのかどうか不確かなので
保健センターに確かめてからお返事することにしました。

保健センターの担当者に尋ねてみると
保健センターとしては市民の方が国民健康保険か社会保険か組合保健かわからないので
(それはそうですね)
がん検診の対象者となる市民にハガキ等で案内(がん検診勧奨)をしているとのことでした。

ただし、乳がんと子宮頸がんは
平成21年度から今年の5月までは対象者となる2歳刻みの年齢の方に送っていましたが
受診率が上がってきたことと
肺がん、胃がん、大腸がんのがん検診も勧奨案内を送ることになり
2歳刻みはやめて、10歳刻みで送ることになったそうです。

案内を送るのは誕生月ですので
誕生月によって同じ年齢でもハガキを受け取った人と受け取らない人が出ているのだと思います。
とのことでした。

さっそく、電話でお伝えしました。

ご理解はしていただきましたが、
がん検診については『市報すいた』や吹田市のHPでも見ることができるけれど
やはり、直接、郵送されると忘れず受診するので
受診者から郵送費をもらってもいいから送ってくれるといいのだけれど、
とのことでした。

保健センターの担当者も、がん検診の受診率が下がるようであれば
また、受診勧奨を郵送する年齢について検討しなければならないとのことでした。

私もがん検診の受診はつい忘れがちになるといいますか
行こう、行こうと思っているうちに日が過ぎてしまう
ということがよくあります。

でも、やはり自分自身の体のことですので
きちんと受診しなきゃね、と思います。

みなさまもどうぞ定期受診をお忘れなく!

ある程度
コメント(0)|Trackback()

台風の影響

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

朝はまあまあの天気でしたが、すぐに雨が降り出し
今も、結構雨が降っています。

台風が来ているので、テレビをつけていても頻繁に気象状況がテロップで入ります。

和歌山では竜巻による被害もでているようです。

8月の大雨で浸水した地域もありますが
今日、明日の雨で浸水しなければいいのですが・・・。

もしも危険性のある地域の方は、早め早めの土嚢積みなどご準備ください。
もちろん、被害がないことを祈っています。
コメント(0)|Trackback()

9月14日(土)のつぶやき

家に帰って夕食を食べたのち、引っ越し後の片付けの続きをしました。引っ越しは5日に終わったのですが、とりあえず必要なものだけ箱から出したので、まだまだ箱のままのものが多いのです。また、引っ越しのとき、とりあえずベランダに出していたスチール棚もようやく家の中に入れることができました。


(つづきです)そのスチール棚はウォークインクローゼットの中に入れて、下関にいる長男の荷物(机の中に入れていたものやコミック本、ビデオ、ゲームソフトなど)を箱のまま置きました。息子のものだけでスチール棚いっぱいになってしまいました。アルバムも棚に収めました。明日も片付け続きます。


コメント(0)|Trackback()

疲れました~

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は朝から、家の片づけでした。
引っ越しは5日でしたが
6日には議会質問通告の締切り、
その後、11日の代表質問まで市役所で職員と夜までやり取りしましたので
まったくと言っていいほど荷物の整理ができていません。

来週の連休は、岡山か、和歌山か
いずれかの実家に帰りますので、
片付けするのはこの3連休しかありません。

朝からお昼前までは、台所のウォールキャビネットやフロアキャビネットの中の整理をしました。

お昼からは、リフォームの間、事務所に避難させていた
荷物類を運びに夫の車で3回行ってきました。

それらを家の中に運び込み、
せっせと片付けます。

が、その前に、食器類を入れた段ボール箱が8箱あったので、
それらの中身を一つずつ確認しながら、棚に片づけていきます。

そしてようやくとりあえず出しておく食器類や
乾物などの食品類、鍋釜類を片付けたのが、今先ほどのこと。

途中、ご飯を食べたり、前から予約していたマッサージに行ってきたりしましたが
それ以外の時間はずっと片付けに集中。

夫も息子も台所のことはわからないと言って
手伝ってもらえないので、私一人で黙々と片付けました。

あとは、明日、雑貨類を片付けて、洋服類を片付けて
なんとか、押し入れに布団を片付けられるようにしたいと思います。

とにかく一日も早く家の中を片付けないと
落ち着いて仕事もできません。
この3連休は、プライベートの仕事の合間に議員の仕事
ということになりそうです。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?