県議会厚生文教委
災害時に高齢者や身体障害者らが避難する「福祉避難所」について、石川県内の七尾市や加賀市、内灘町など十市町で、事前の指定がないことが二十六日の同県議会厚生文教委員会で明かされた。
県によると、福祉避難所は介護が必要な人らが震災時に身を寄せるための場所で、厚生労働省が市町村に事前の指定を促している。デイサービスセンターなどバリアフリー化された施設が指定されることが多い。
二十六日の委員会で、福祉避難所の指定状況について木下公司健康福祉部長が「九市町五十九カ所の指定にとどまる」と説明。「市町や福祉関係者が必要性を十分認識していなかった」と指摘し、「東日本大震災を契機に市町に周知徹底したい」と述べた。
県危機対策課は「災害が起きてからでは、適切な避難場所を探すのに時間がかかる。できる限り事前に指定を済ませてもらいたい」と呼び掛ける。
中日新聞
災害時に高齢者や身体障害者らが避難する「福祉避難所」について、石川県内の七尾市や加賀市、内灘町など十市町で、事前の指定がないことが二十六日の同県議会厚生文教委員会で明かされた。
県によると、福祉避難所は介護が必要な人らが震災時に身を寄せるための場所で、厚生労働省が市町村に事前の指定を促している。デイサービスセンターなどバリアフリー化された施設が指定されることが多い。
二十六日の委員会で、福祉避難所の指定状況について木下公司健康福祉部長が「九市町五十九カ所の指定にとどまる」と説明。「市町や福祉関係者が必要性を十分認識していなかった」と指摘し、「東日本大震災を契機に市町に周知徹底したい」と述べた。
県危機対策課は「災害が起きてからでは、適切な避難場所を探すのに時間がかかる。できる限り事前に指定を済ませてもらいたい」と呼び掛ける。
中日新聞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます