goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

障害者就労の場を拡大 NPO「はるかぜ」に文書配送業務を委託 地域で暮らす社会力養成へ /福岡

2013年06月17日 01時05分38秒 | 障害者の自立
 ◇収入確保、自立の足がかりに

 春日市は4月から、自治会や出先機関46カ所への文書配送業務をNPO法人が運営する「障がい福祉サービス事業所はるかぜ」に委託している。障害者の就労を支援する取り組みで、県内では初めて。

 はるかぜの井上さちよ所長らが約1年前、全国で初めて障害者の就労支援として文書配送をNPOに委託している佐賀県伊万里市の例を示して市に相談。市は障害者就労の場の拡大を図っており、昨年末、民間業者からはるかぜに変更することを決めた。委託料は年間約129万円。

 業務に必要な運送事業の届出や特定信書便事業の許可を受け、赤い羽根共同募金などから軽自動車2台を寄贈してもらった。配送は週2回。市内を東西に分け、職員1人と知的障害のある2人の2グループで巡回する。4日、松ケ丘公民館に書類を届けたのは溝上由紀子さんと古里尚子さん。「こんにちは」と大きな声であいさつし手渡した。

 井上所長は「はるかぜは、地域で暮らすための社会力を身につけてもらう場。地域で働く姿が見え、あいさつを返してもらい励みになっています」と喜ぶ。市地域づくり課は「障害者の収入の確保になり、自立への足がかりになれば」と話している。

毎日新聞 2013年06月16日 〔福岡都市圏版〕


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。