ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

「転向者さん、大歓迎」。夢への扉を開く。

2017年08月07日 11時33分41秒 | 障害者の自立

 7月14日(日本時間15日)に開幕し、9日間の熱い戦いを繰り広げたパラ陸上の世界選手権(ロンドン)で若きスロワーが躍動した。男子やり投げの21歳・山崎晃裕(関東パラ陸上競技協会)だ。切断などF46クラス決勝で53m55の今シーズンベストをマークし、初めての大舞台で5位に入った。

野球で培った強肩を存分に生かせるやり投げで、東京パラ出場を狙う山崎晃裕 なんと彼は、やり投げを始めてまだ1年8カ月しか経ってないのだ。先天的に右手関節部欠損があるものの、小学3年から野球一筋の元高校球児。2014年の世界身体障害者野球大会では日本代表として1番・レフトで活躍し、準優勝に貢献した。そんな山崎には「東京パラリンピックでメダルを獲る」という目標があった。だが、障害者野球はパラリンピックの採用競技ではない。そこで、15年に東京都で行なわれたパラスポーツの選手発掘事業に参加。このトライアウトで、野球で培った強肩が生かせるやり投げと出会い、競技転向に踏み切った。

 実は山崎のように、各地で開催されている選手発掘事業への参加をきっかけに競技転向し、新たなステージで活躍するパラアスリートが増えている。現在、車いすフェンシングで東京パラリンピックを目指す、元車いすバスケットボール日本代表の安直樹(電通アイソバー)や、スノーボーダーとして将来を嘱望されながらトランポリンでの練習中の事故で左足に障がいを負い、現在はパラ陸上とパラスノーボードのトップ選手として活躍する成田緑夢(ぐりむ/近畿医療専門学校)も、発掘イベントを経て世界に羽ばたいている。

 では、この選手発掘事業とはどんなものなのか。また参加者はどんな思いで競技転向を考えているのだろうか。7月17日に大阪市の長居障がい者スポーツセンターで開かれた、日本パラリンピック委員会(JPC)選手発掘事業「”競技転向・新たな挑戦”ねらえ東京パラリンピック」を取材し、集まった人々の声を聞いた。

 JPCの同事業は2014年から始まり、今年で4年目を迎える。今回の参加対象は、東京パラリンピックでメダルを獲得したいという意欲のある、現在競技スポーツに取り組んでいる障がいのある人で、全国から30名を超える応募があった。日本パラ陸上競技連盟や日本視覚障害者柔道連盟など13の競技団体がブースを設け、有望なパラアスリート獲得に向け、参加者に熱い視線を送っていた。

 「昨年のリオパラリンピックでは、計24個のメダルを獲得したものの、金メダルは1964年東京大会以降で初めてゼロとなった。どの競技団体も”即戦力”となりうる人材確保が使命となっている」と語るのは、JPCの高橋秀文副委員長。参加者のポテンシャルを見る目安とするべく、午前中には基礎体力を測る本格的な体力測定を実施し、JPCの医科学情報サポートスタッフらがチェックを担うなど体制を整えた。実際に高い持久力を見せた参加者には、早速パラ陸連のクラス委員が声をかける場面もあり、その真剣さがうかがえる。

 今年のパラ陸上日本選手権にも出場した両足義足の片岡勇人さんは、選手発掘イベントに初参加。もともとサッカーをしていたが、21歳の時にひざ下を切断。その後、アンプティサッカー(上肢または下肢に切断障がいがある人が行なうサッカー)とパラ陸上に取り組んでおり、この日は「新たな可能性を探しに来た」という。全身を使う種目とラケット競技に関心を持ち、パラローイングと卓球などを体験した。「こうした機会があるのはとてもありがたい。納得いくまで探したい」と意欲を見せていた。

 また、左上肢に障がいがある足立悠都さん(15歳)は、昨秋に東京で行なわれた発掘イベントに続き、2度目のエントリー。前回はパラ陸上の走高跳びの適性を見出され、今年の日本選手権にも出場した経験を持つ。今回は、「他の競技も見てみたい」と参加を決め、複数の競技に積極的に挑戦していた。付き添いの男性によると、足立さんにはある変化が見られるという。「去年のイベントは、彼の母親の勧めで参加したんですが、障がいがプラスになることがわかり、自信がついたのか、それ以降はすべて自分で考え、行動するようになりました」。

 一方の競技団体側は、ブースにパンフレットや体験用の道具を用意して、参加者にアピール。パラテコンドーのブースでは、全日本テコンドー協会の高木伸幸パラテコンドー委員長自ら競技の映像を参加者に見せたり、蹴りの体験で直接指導したりと孤軍奮闘。足立さんを含め、複数の男性が体験希望を申し出て、真剣な表情で取り組んでいた。

 パラテコンドーは2009年に初めて世界パラテコンドー選手権が実施された新しいパラスポーツだ。世界の競技人口は300人程度とされるが、国内では3年後の東京パラリンピックにおける競技採用をきっかけに、本格的な普及と選手育成が始まったばかりで、競技者は今のところ男子選手2人のみ。現在は別の発掘イベント等で見出された数名の新人選手が練習を始めているが、他の競技団体と比べても圧倒的に選手数が少ない。とくに女子選手は今のところ誰もいない。<iframe id="google_ads_iframe_/16791533/Sportiva_pc_inRead_0" style="vertical-align: bottom; border-image: none; border-width: 0px;" title="3rd party ad content" name="google_ads_iframe_/16791533/Sportiva_pc_inRead_0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="1" height="1"></iframe>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿