漫画/ハリソンさんはカノ紳士 Mr.Harrison is THE GENTLEMAN ― フランス通過編 ―(前半)

18世紀欧州が舞台の歴史ロマン。アヴィニヨンの薬屋小町クレールとハリソン&マルセル主従との運命の出会い。

日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑪-2 キキ×ジジが見た景色は?

2024年07月05日 18時43分32秒 | フランス伝来の食べ物
  

  南仏の海岸、こんな景色が見えましたか?


 ブイヤベース。
当時はカレーや
シチューみたいなルーが
売っていました。

 しかし、
一時的に注目を受けた
だけでそんなに
当時の世間で需要が
無かったからか?
定番にはならず、
現在スーパーや
ドラッグストアでは
全く見当たりません。


  
 

 包み紙を広げてみると
南仏の港町らしき街並みが
キキジジの眼下に
広がっています。


  


 作画した人、
ジブリ絵が定着して
しまってるので、
大変なプレッシャーじゃ
無かったのかな?

 販売直前まで
秘密厳守だったとしたら
相当な強靭メンタルが
必要だったのでは?!

 一方でこの企画、
宮崎父子は
どう思われたのか?

 一流の方々なので
「いいんじゃ無いですか?
いろいろあって」

…と、聞かれれば
おっしゃるんでしょうが…。

 その他の
ジブリ関係者の中では
「しまった!」
と思う方がいたかも
しれません。

 ともあれ、
絵の部分は切り取って
厚紙に貼って
栞にリメイクしました。

 新しい絵柄での
「魔女宅アニメ」待望論が
世間では語られているそうで。

 もし実現すれば、
私は相当セコい手仕事
してたって事に
なりますね。


日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑪-1 ブイヤベースを食べたのはいつだったのか?

2024年07月04日 12時53分19秒 | フランス伝来の食べ物
  


  6月26日から
マクドナルドで販売。

 ジブリでは無い、
新作CM用アニメーション。
「魔女の宅急便」の
キキジジのイラスト入りの
ハンバーガー袋に包まれた
ヨーロッパバーガーズ。


 ヨーロッパを
イメージした3種類。
6月27日に偶然TVCMを
見かけ、
「これは食べなあかん!」
と同月29日、
某デパートの敷地内に
併設されている店舗から
お持ち帰りして食べました。

 
  


 今回食べたのは
ブイヤベース風
シュリンプ。

 見た目よく焼けて
いるのにふっくら。
かつ適度に弾力もある
角丸四角バンズ。

 思った以上
カツの中に
プリップリの
エビが沢山入ってる!


 一つ問題は
ブイヤベース。
私が最後に食べた
時期は恐らく2010年前後。
スーパーで売ってた
「ブイヤベースの素」に
殻付きエビやら
鱈か何かの白身魚、
じゃがいもやにんじん
など入れて作って食べた
気がします。

 …が、
味を覚えていないので、
確かに大変な美味
バーガーでしたが、
再現度のレベルは
正直分からないです。

 でも、
もう一度食べたい!
という気にはさせて
頂きました。


 

日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑩-4 関係NOTHINGな者達 フレンチクルーラー

2024年04月02日 18時41分17秒 | フランス伝来の食べ物



 最近(やっと)気付いたのですが、
フレンチクルーラーは
ミスドだけでなく、
スーパーやコンビニでも
買える時代に
とっくになっていたんですね。

 これは山崎製パンさんとこの商品↑↓





 シュー生地にチョコがけして
中にはホイップクリームが入ってます。

 最初、いちご味のを冬に見つけて
食べてみて気に入り、
上記チョコのも先月食べてみました。

 こうしている内に
本家のミスドも食べたくなり、
この間隣町にある店舗へと
行って来ました。





 ドーナツの歴史の本には
「フレンチクルーラーは
シュー生地で作られているので
正確にはドーナツでは無い」

書かれていたりしますが、
日本ではミスドで50年以上前に
発売開始されてから
そう思っている人はいないように
見えます。

 これまで出て来た分の
フレンチ〇〇という
名の食べ物の全ては
フランス伝来の食べ物では無く、
「フレンチさんという名字の人が
作った」か「材料や見た目が
フランスをイメージさせる」
のが名前の由来となっていた

のでした。

 フレンチクルーラーは後者の方。
シュー生地は16世紀フランス発祥です。
それがねじれて中にはクリーム。
外側にはチョコのコーティング。
そんな見た目の華やかさも
フランスっぽさを醸してる
って事なのでしょう。


 

日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑩-3 関係NOTHINGな者達 フレンチドレッシング

2024年03月21日 07時42分07秒 | フランス伝来の食べ物



 家庭科調理実習で
作りましたか?

サラダ油と塩、胡椒、
酢を混ぜた簡単な
ドレッシング。

 私はマヨネーズとポン酢
さえあれば大概の物は
味付け出来る
という
考えに賛成なので、
フレンチドレッシングの
作り方を習っても
殆ど家で作った記憶が
ありません。

 名前の由来もこれまた
フレンチトーストと同じで
名前=作った人らしい。

 今度はフレンチ氏
(トーストの時とは別人)
の妻。

 夫に野菜を食べさせ、
死に瀕する危機から
救うべく考案。
そして、
死の淵からの生還。
という
夫婦愛の逸話が
隠されていた!

 でも、古代ローマ時代にも
材料はあって、
混ぜたのも既に存在していた
とさ。
―って、

落ちも同じでした。

 その後、
いろいろな材料が追加され、
白いのと赤いのができて、
写真の商品では
オニオンエキスとパウダー
レモン果汁まで入っている

とあります。






 これをキャベツに
かけて食べましたが、
さすがとコロッケには
かけても美味しく無かった 😅
ので、普通の中濃ソース。

 キャベツにかけるのでは
更にアレンジがしたくなり、
揚げ玉や鰹節、醤油少々も
加えるようになって
しまいました。






 マックスバリュの
ササミスティックには
醤油を少量混ぜて
かけました。

 どっちも美味しかったです。

 トマトにはドレッシングのみで
充分でした。

 今度、
同じくマックスバリュの
スライスかぼちゃが
半額になった時に買って

レンチンした物に
かけて食べるのを
試してみたいです。


日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑩-2 関係NOTHINGな者達 フレンチパピロ

2024年03月19日 18時46分25秒 | フランス伝来の食べ物



 これは洋風菓子。
スーパーやドラッグストアでは
和菓子の棚に並べられてたりする
フレンチパピロ。

 おフランスで最初に作られて
明治〜大正時代の頃に
初来日…では無く、

北九州市の七尾製菓さんが作り、
1962年(昭和32)に販売開始。
れっきとした日本のお菓子でした。




 が、
袋にはトリコロールも入って
フランス菓子に見えても
おかしくない装い。

 名前の由来は
ネットで調べてもよく分からない。
「フランスのクリームの商名品」
「フランス語の『紙』から来ている」
とあります。

 【参考単語】
papier 紙
papillon 小さな紙切れ
(蝶々、映画のタイトル、犬種と同じ綴り)
papillote パーマ用の毛を巻く紙

 「紙」だとしたら
和洋古代歴史物や
ファンタジー物で
見かける巻物から
ヒラメキして作った?か??

 で空いた空間には
更に洋風に見えるために
クリームを入れた、と?

 で、
当時は昭和真っ只中。
あの頃のセンスでは
ジャズ、ロックンロール→アメリカ
クラシック→ベートーベン
ラーメン→中国
スパゲティ→イタリア
洋菓子、アート、
「洋行」の行き先
→おフランス

という
単純なイメージがあったため、
「フレンチ」と頭に付ければ
高級感や優雅な商品イメージが
出せる!
という事で命名されたのでは?

 と、これは
バリバリな昭和の
生まれ&育ちの方々との
議論で浮かび上がって来た
シン説です。

 私は子供の頃、
グリコのクリームコロンが
大好きでした。
そして、
パピロの存在を知ったのは
かなり後の事です。

 「コロンと似てるけど、
噛むと固くて味も地味してんな」
 
と思いました。
パピロの方が伝統と格式が
あるというのが
これを書くために調べて
分ったんですけどね。

 詰まっているのは
白いクリームだけかと
思いきや今では
抹茶とかいろいろあるらしい。

 今度探してみます!


日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑩-1 関係NOTHINGな者達 フレンチトースト

2024年03月03日 09時34分15秒 | フランス伝来の食べ物


 日本でも人気が盛り上がる
時期が何度もあり、
自分で作る人があり、
パン屋さんや
スーパーの一角でも
売ってるこれら
フレンチトースト ☝️👇



      冒頭写真はコレの中味を
      皿に出しただけ。😅


 特に気にする事も今まで無く、
そうだと思っていた事が
実は違かったという事に
突然気が付く事がある。

その一つが

 フレンチトーストは
フランス伝来の食べ物では無ーい!

(「無ーい!」にはエコーがかかる)

 でした。

 ネットで検索すれば
フレンチトーストの歴史と
名前の由来はすぐ出て来るので、
ここでは詳細には述べませんが、
イッ説には18世紀前半の
アメリカ発祥との説が
あるようです。

 1724年というと
漫画パートのハリソンさん、
まだ6歳。
現代の超大国 U.S.A. 🇺🇸も
まだ英国から独り立ち
して無い頃の話。

 なので、
知らずに漫画の中、
特にフランス王国内で
「フレンチトーストを
どうぞ」
とか言われて
食ってるシーンが
描かれて無くて良かった。


 他にはハリソンさんが
フランス料理としてEテレの
「レイチェルのキッチンノート」
みたいに英国内の知人友人へと
フレンチトーストを
振る舞うシーン
を描く
可能性を阻止できて
よ・か・っ・た。

 もっとも、
パンに卵液を付けて
焼くという調理法自体は
古代ローマ時代から
あったようです。



日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑨ ガレットブルトンヌ

2024年02月18日 17時38分37秒 | フランス伝来の食べ物



 これもまた
クイニーアマンに同じく
ブルターニュ発祥のお菓子。

 でも、こちらはずっと古く、
古代と中世の狭間の頃にあった
食べ物が元となって
でき上がって行った
お菓子のようです。


   


 そして、
タルトレットアプリコットと同じく
業務スーパーに売ってました。
輸入会社も同じ。

 前から店内にあるのは
知ってましたが、
税込200円越えしていたので
金銭的に余裕のある時に
買おうとチャンスを
狙ってました。

 


  
   


 これにも
タルトレットアプリコットと
同じマークが付いてましたが
こちらは MADE IN BRITTANY
とありました。

 ガレットブルトンヌの方が
個人的には合ってます。
バターの風味とテカり具合、
ガリガリサクッの
乾いた噛みごたえ。
口の中ではジワ〜ホロッと
あっけなく溶けてく感じが。

 原材料には詳しく書かれて
ませんが、やっぱり
ブルターニュ地方の伝統菓子
というならゲランドの塩

を使ってるんでしようか?




日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑧-2 続フロランタン

2024年02月11日 18時07分01秒 | フランス伝来の食べ物



 フロランタン風でもっと
気軽に食べられるのがこれ。
フロランタンみたいなケーキ。

 現在、Pascoが
春のプレゼント
キャンペーン中なのか、
どこのスーパーでも
パン売り場で特別扱い
されているよう。






 これも上はカリッと香ばしい。
下はねっとりとした甘くて
弾力性があるケーキ。

 それから
シャトレーゼにも
フロランタンの1個売りが
無いかと見に行ってみました。

 残念ですが
それは無くて、
箱に色んな種類の焼き菓子を
詰め合わせたのの中に
混じっているってのは
ありました。

 金額は1箱2千円台。
ショックでその日は
何も買わずにお店を
そっと後にして
しまいました。



日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑧-1 フロランタン

2024年02月04日 14時27分13秒 | フランス伝来の食べ物



 この形、
見覚えある方もいらっしゃる
でしようが、そう、





 マックスバリュの
スティックフロランタンでした。

これ、ずっと
買って食べたかったんです。

 大きさの割に高いんじゃ?
と今まで買った事ありません
でしたが、売ってない店舗も
出て来たので
販売終了の恐れもありと予想し、
買ってみる事にしました。

 上のカリカリで甘い
スライスアーモンド et キャラメル、
サックサクなクッキーっぽい土台。

 味からすると
(あくまでも個人の感想)
@127円でも妥当の金額でした。

 16世紀にイタリアの
メデイチ家一族出身の
カトリーヌ王妃(ノストラ
ダムスを贔屓していた人)
がフランス王家へと
イタリアのお菓子も
一緒に引き連れて来た
そうで、
その中にフロランタンも
あったようです。

 フロランタンは
「フィレンツェの」という意味で
フィレンツェはメデイチ家の本拠
トスカーナ大公国の首都でした。

 当時のフランスからは
今までこの国には無かった
誠にフィレンツェを象徴する
お菓子に見えたのでしょうか?

 ちなみに、
この物語の時代の1765年秋頃、
トスカーナ大公国は
ハプスブルク家の三男坊で
即位後間もないレオポルド大公
が治めていました。

 新大公はアントワネット様の
兄君で、後に神聖ローマ帝国
(オーストリア)の皇帝にも
なりました。

 ところで、
フロランタン食べてて
日本にも似たようなの
無かったっけ?

探してみたら









 おこしだ!

 他にも豆板ってのが
「ピーナッツ 固い 甘辛 日本の菓子」
と検索したら出て来ました。
こっちの方が見た目からして似てる?
これも昔食べた覚えありますが
名前は忘れてた。

 いずれにしても土台はいらん。
クッキー生地との合わせは
似合わなそう


 
 

日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑦ 「チョコの薪」じゃ駄目なんか?

2024年01月08日 12時49分48秒 | フランス伝来の食べ物


 昭和の頃なら
英語ネーミングってだけで
何でもカッコイイ
雰囲気醸せたけど、

平成〜令和と来て
もうそんな状況では無い?

 昭和末〜平成初期の
イタリアンブームの頃からか、
外(と)つ国から
入って来た食べ物は
聞き慣れなくて
違和感あっても
各々の国での呼び名に
近い発音で呼んだり
書いたりとなったのか?

イタリアンでも
ティラミスとかパンナコッタとか
リゾットとかニョッキとか
現在普通に呼んでいる。

 お店の名も
イタリア語やフランス語が
分からない人には

意味不明

なのがここ十数年で激増してる印象。

 こういう命名法が
一般庶民のスーパー
にまでも波及?
マックスバリュの焼き立て
パンコーナーにあったのの
ネーミング

ブッシュドショコラ

クリスマスケーキの
名前からの応用だろうなと
明らかに分かる名。

 でも、日本っぽく

チョコの薪

じゃ駄目なんか?

趣があって良いって
感じなんだけど。
昔から人気のある
株式会社 明治の
チョコスナックを
連想させるからか?

 味はチョコがパンの
生地に馴染んでて
とても美味しかった。
元旦の初売りで30%引きで
大量に安売りしていたので
買ったけど、
元々の値段120円で買っても
損した感は無いと思えた。
 

日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑥ シャトレーゼ論争どうなった?

2023年12月16日 18時50分04秒 | フランス伝来の食べ物
 


 
 マックスバリュのパンコーナーの
一角にあったパスコの
1袋2個入りフィナンシェ。

 私には満足度が高い物でしたが、
次の段階としてシャトレーゼでも
買って食べてみようと思いました。



   


 シャトレーゼでは
パスコの半分の個数、
1個で税込148円でした。

 フィナンシェ1個だけ
買ってレジ行く事も
私の根性ならできたのですが――。

 もう一つ、
ビスキュイワッフルの
ホワイトチョコがけ
(ショコラブランって言った方がいい?)
も1個買いました。


  


 単純に
あくまでも私の主観で
一番美味しそうに見えたから。


  


 2つとも昼食後に
食べてみました。
フィナンシェはパスコのより
アーモンドの風味が
強く出ていましたが、
そんなに大きな差は
感じませんでした。

 ビスキュイワッフルは
思った通りの私好みの味

フィナンシェよりも
買って良かった感が
ありました。
値段も1個税込108円。

 これが世にいう
リピ決定ってヤツか!?

 ところで、
2017年4月27日に勃発した
シャトレーゼ論争はどうなった?


 都会でも無いけど、
本格的な田舎という訳でも無い。
そういう場所を説明する時
「シャトレーゼがある」
と言うと分かりやすい。

――って話。

 確かに
私の行った店がある
〇〇市はそういう所でした。



日常に忍び込むフランス伝来の食べ物⑤ サブレ

2023年12月08日 10時19分52秒 | フランス伝来の食べ物



 中学生の時に
行事で初めて鎌倉に行って
食べた鳩サブレ。

 マックスバリュや
ドラッグストアで
80円位〜120円位で
売ってて安いし、
いろんな風味のが
出てて楽しい
ココナッツサブレシリーズ。





 鳩サブレは昭和27年、
ココナッツサブレは
昭和40年からあるとの
事なので、
生まれる前から
気付いたらあったという、
日本にすっかり帰化して
馴染んでしまっていた

バター風味が効いてる
クッキー菓子。

 名前は17世紀フランスの
貴婦人の名前から来た説と、
食感が砂(サブレ)の崩れを
連想させる所から来た説が
あるそうです。





  ビアードパパの
シュークリーム。

売ってる店は知ってるけど、
まだ買って食べた事が無いので、
どの程度再現できているのか
今の所全く分かりませーん。

 そもそもシュークリームだって
元祖フランス伝来菓子なので、
これを期にビアードパパ行って
是非、食べ比べがしてみたい!




日常に忍び込むフランス伝来の食べ物④ フィナンシェ

2023年12月06日 12時19分51秒 | フランス伝来の食べ物



 しっとりふんわり
甘みじんわり。
☺️

 今では製パン会社で
大量に作られた商品が
地方スーパーの
パンコーナーの一角でも
フロランタン風の
ミニケーキと並んで
売っています。

 値段は特売時の
100円前後〜通常価格で130円台。




 正直
「量少ねェ割に高い」
と思っていましたが、
マックスバリュで
通常価格の半額品を
発見したので、
思い切って
買って食べました。

 そして、
冒頭の2行。
カステラとソフトクッキーの
真ん中くらい?
私にはこれでも充分幸せ!☺️

 私の住んでる近辺だと、
2010年代の前半には
ちょっと大きな〇〇市中に
一軒専門店ができて、
フリーペーパーや
お出かけ情報サイトで
紹介されてたり、
地方TV局のリポーターが
洒落た店だと訪店して
試食後に感想を
言ってたりしてました。

 それを見て
「そんな菓子あったの?」
と味を想像し、
いつか未来の出会いを
楽しみにしていました。

 大元は17世紀の女子修道院
から生まれたお菓子。
今のような形と味わいに
なったのが1890年。

 証券取引所が近所にある
お菓子屋のパティシエ、
ラヌという人が
取引所に集まるお金持ちが
気軽に食べられる菓子を
作り出したとの事。

 本場とは
どのくらいズレがあるのか
今の所は分かりませんが、
次はシャトレーゼで
買って食べてみようと思います。


 で、
段階を追って高級化。
最終的には専門店の味を
楽しんでみようと計画して
いるのです。

 ところで、
日本でもよく聞く米語、
もしくは英語の
フィナンシャル、
または
ファイナンシャル。

 後ろに
・ プランナーとか
・グループとか
・クライシスとか付いてたり。

 〇〇ファイナンスの形で
企業名に入っていたりもする。

 金融、財政に
関係がある言葉なので、
フィナンシェの名前と
似てると思ったら、
そういう訳でしたか!





日常に忍び込むフランス伝来の食べ物③-3 カマンベールチーズ〈後編〉

2023年12月01日 07時49分57秒 | フランス伝来の食べ物


☝️ 皿は100均物ですが、
敷いてあるウィリアム・
モリスのハンカチは
昔gmproject代表者から
プレゼントされた
100均物では無い本物です。



 ジェラール カマンベール
クラシック。

その後に業務スーパーで
他のデザインの箱を見つけ、
そこには1898の数字が
ありましたが、

これは創業時期と関係があると
分かりました。

 箱には他にも
「フランスで100年以上チーズと
向き合って来た」
の文章。

 で、
ジェラールさんって誰?
チーズの通の人なら
こんなの常識でしょ?
かもしらんが。

 チーズ熟成の仕事を
父親フランソワ・ジェラール氏から
引き継いだ息子ユジェ―ヌが
1898年にチーズの製造→熟成
までの全工程を行う
工房を作った年だったのです。

 なので、
TV取材に出演できるとしたら
ジェラール氏の子孫、
もしくは後継者最後尾の人と
いう事になります。

 マックスバリュの
ベビーチーズでは
豆腐グラタンも作ってみました。
リュウジ氏のTVでの簡単調理を
見ていたら作ってみたくなった
からです。

 確かに、
潰した豆腐にカップスープ
粉末を混ぜてチーズをかけて
オーブンで焼くだけ。

 とろけるチーズが無かったので、
あったカマンベールの
ベビーチーズを千切って
かけたのを焼いたのでした。

 そして、
グラタン繋がりで次回は
「あるもの使い格安レシピ」に戻り、
非公開となっていた
「ピカルディ風グラタン」
ページも復活させたいと思います。


日常に忍び込むフランス伝来の食べ物③-2 カマンベールチーズ〈中編〉

2023年11月24日 19時47分53秒 | フランス伝来の食べ物



 ジュピター店頭では
レギュラーコーヒーの試飲が
復活していました!


 コロナ蔓延期〜ついこの間まで
中断されていて、
もうやらないと思っていたのに。

 紙コップに少量注がれた
コーヒーを貰って飲んでから
店内の乳製品コーナーへ。
 
 フランスからの輸入品は
600〜700円台。
日本の国産品1箱と
ほぼ同じ大きさで約2倍のお値段。


 輸入カマンベールチーズの
店内最高価格は税込1箱785円の
ジェラール カマンベール クラシック。

箱には

「世界が認めたチーズ職人
ジェラール氏が作った本物の味を
お楽しみください。」

とありました。

 これを見たらクラクラして…





 (と言っても私一人だけど)

その場を離れました。

 今年のクリスマスは国産品。
マックスバリュのカマンベールチーズを
食べるつもりではいますが
「ジェラール氏のカマンベール」も
いつかは食べてみたいと思います。


 ジェラール氏のお姿も
どこかで見る事ができますように。
この人、Eテレ語学番組内の
食文化紹介に出演してた事
あんのかな?

 私がクリスマスに
食べるつもりで買った場合、
美味すぎても
そうで無かった場合でも、
正月明けまでかけて
ゆっくり食べる事となるでしょう。

〈後編へと続く〉