【令和7年春の駿府城内外図】

正直、
図面書く方が
絵描くより
集中力高まるし、
書いてても
ワクワクするぜ〜!



お掘りの
黄金の鯉さん、
大方が黒っぽい
鯉さん達の中では
ひと際目立っていましたが、

南門へと向かう途中には
こんな物もぷかぷか
していましたよ。
☝️😐 👇😐


▲拡大版
うんさん
(orソフトクリーム🍦の頭部か?)
どうやってここまで
来たんでしょ?!
落とし物が道路から
強い季節風に転がされ、
吹き上げられて
お掘りに落ちたとか?
地図上では
街から流れ込んでる
川は無いけど、
地下には流れてる
可能性があるので、
何処かの水路から
到達したのかもしれない。
もしくは城内の水路で
幼な子がいたずらしてたら
誤って流されちゃった
――とか?
不謹慎な落とし物
かもしれないながらも、
大層カワイくユーモラスで
ほっこりとした雰囲気を
醸していました。
BTW (所で)、
「到達」といえば、
ひょっとして私の
チューチェディ=
徳川家康説が当たって
るんだとしたらば、
彼 (か) の地「駿府」へと
到達できたの
私が最初って事でも
あるってか?
なので、
電脳空間駿府城内の
徳川家康公像前に
イチオー旗立てときます。
😉😄😅😆😊🤭

🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
南極点に到達した時の 🐧
ロアール・アムンゼンに習いて
🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
英国スコット隊
もこれからやって来るかも
しれないしね。
この後、
4月5日は土曜日だったので、
長年かかって
推理力を育ててくれた
「名探偵コナン」を
見逃さないために
(今んトコ配信で見ない主義)
駅西側で見つけた
サイゼリアにも寄らず、
速攻で電車に乗り、
ギリで間に合いましたとさ。
⛩️ 第2部完
お次は
「検証編・どうして家康?」だぜ。
尊脳攘夷派が権勢を誇る昨今、
ごたまぜ極地探検家で迷探偵の私が
「煙に巻く」のは
♪かーなり困難だと思うべな〜。♪
まだまだ続く!