goo blog サービス終了のお知らせ 

 漫画/ハリソンさんはカノ紳士 Mr.Harrison is THE GENTLEMAN ― フランス通過編 ―(前半)

18世紀欧州が舞台の歴史ロマン。アヴィニヨンの薬屋小町クレールとハリソン&マルセル主従との運命の出会い。

今年は余裕でもーらいっ♪(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)–✩パン祭り アルク・フランス社のデリシャスボウル

2025年04月26日 11時16分48秒 | あるもんだけで格安フレンチ
  


 今年は先週には
既に引き換え完了
してました。

 今年は
かなり計画的に
進めていて、
ほぼ毎日1食は
ヤマザキのパン
にして、
2個食べていました。

 このように、
栄養士の皆さんが
決して推奨しない方法

でシールを集めて、
デリシャスボウルに
引き換えました。

 この方法の場合、
学校・職場での健康診断や
病院での検査前の
1週間の期間は中断
した方が無難
です。

 当日ももちろん
菓子パン食べん方が
いいに決まってます。
尿検査で糖が検出されて
再検査になるというのは
充分予測できるからなの
でした。


 去年やそれ以前に
引き換えた皿は
日々かなり頻繁に
使っています。

 実は去年の皿に
自作のニースサラダを
盛った写真がとっくに
撮れているのに、

ハリソンさんがマルセルと
ニース沖で場所にちなんだ
C'est Magnifique !
な駄洒落をカマして
くれてないので、
今んとこ御蔵入りに
なっています。

 写真&記事の公開は
予定では早くて
今年のクリスマスか
来年早々ってトコかね?


  


 よく見ると
引き換えができる30点には
0.5点足りないのでは?

ーーなのですが、
ここで一旦止めて
わざと期間を開けてから
最後の1枚を貼って
持って行く
というのが
自分としては
楽しいんだよな〜!


わらしべ長者みたいな旅?🌾

2025年04月20日 22時12分22秒 | 積年の謎解きジャーニー
  


 駿府城のお掘りにいた
黄金の鯉。
私は2匹見たけど、
何か本当に縁起が良さそう。

 自分の中では
謎が解けてひとまず
スッキリしたしね!

 それにしても、
18世紀英国の作家
ローレンス・スターン
に始まって、
最後は徳川家康に
まで繋がるとは。


 この謎解きの旅に出る前には
思いもつかなかったな〜。😅


 ローレンス・スターン
 (「トリストラム・シャンディ」
 の中でバートンからの引用多数)
  ▼
 ロバート・バートン
 (憂鬱症の解剖 : 謎の日本妖怪
  「チューチェディ」が登場する)
  ▼
 水木しげる
 (妖怪関係本)
  ▼
 英文学専門家見解 &
 他者ブログ・ X 投稿者達の
 紹介記事

 (チューチェディ江の島弁財天説)
  ▼
 小泉八雲
 (怪談)
  ▼
 アーネスト・サトウ
 (「日本渡航記」校訂と注釈
  & チューチェディ天照大神説)
  ▼
 ジョン・セーリス
(日本渡航記 :「チューチェディ」
 元ネタ提供者)
  ▼
 ウイリアム・アダムズ
 or 三浦按針
  ▼
 謎の妖怪
 チューチェディの正体
 =徳川家康

 いろんな方々の
今まで出ていた説を
追いかけ、
交換してって、
辿り着いた場所は
駿府城の桜のお祭り。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 天気も晴れて
桜は美しかったし。
とても楽しかった。
何より積年の謎が解けて
最高の旅の
到着点でしたっ!😆


松潤の 蜜柑の前で 問うてみる もしマジならば どうする家康?!🍊

2025年04月18日 19時53分44秒 | 積年の謎解きジャーニー
  


 この柵の向こうの
蜜柑の木こそは、
2023年12月17日に
俳優・松本潤さんが
主演大河ドラマの完結記念
イベントの一つとして訪れ、
共演俳優・市内の子供らと
実を収穫したという、

徳川家康公が自ら手植え
したと伝わる蜜柑の木 🍊
なのです。


  


 そこから大雑把に
西側へと顔を向けると、
去年のクリスマス・イブ
にも見た家康公の像が
建っているのでした。



  

  ここでも松潤さんが
  一緒に写っている画像が
  ネットにあった。



 1613年9月8日の事、
ウイリアム・アダムズ
(三浦按針) 氏と一緒に駿府城へと
英国東インド会社の営業に来た
ジョン・セーリス氏。

 英国流マナーは
秘書官 (本多正純) によって
ことごとく封じられ、
違和感不満のセーリス氏。😠💢
それでも国策を背負い、
何とか商談を成立させなくては
という緊張+プレッシャーたるや。

 駿府城内の
人間関係や風習にも仰天した
のかもしれません。
前国王陛下 (エリザベス1世) 👑
の御父君だって
こうまではせなかった! 👀💦
ーーとか…。
😑😐🙄☹️😑

 そして、
セーリス氏自身の中に
元からあった〇〇への強い関心!


 …それでああいう風に
書いてしまったのかも?!
家康公にあだ名を付け、
アダムズ氏から聞いた話も
混ぜ込んで日誌へとー。

 当時の幕府側には
内容が流出する事は
無かったのですが、
もし、バレてたら国際問題?!
(⁠●⁠_⁠_⁠●⁠)

 家康公、
セーリス氏への処遇や
英国との貿易開始に対して
やるかやらまいか
「どうする家康?」
ーーな状況になってたかも
しれません。

 それとも、
知った所で笑って流して
逆にBIGぶりや恐しさを強調?
何てったって、
これから豊臣滅亡計画
実行に移そうっていう
狸親父さん
だもんね!!




桜もイッ杯楽しんで、そしてそれから「あの場所」へ向かいます!🌸

2025年04月15日 22時01分30秒 | 積年の謎解きジャーニー
  


 大御所花見行列を
見送った後、
今度は駿府城公園内を
じっくり見て回ろうと
もう一回南門へ行き
中に入りました。


  


 東御門内側の
近くにある内堀付近。


  


 公園中央部の
桜の密集地では
いろんな規模で
宴会やってる人達が
ビッシリガヤガヤ
多数いました。  

 
  


 次の日も晴れだったら
もう一回遥々来てもいいかな?
…と思いましたが、
翌日は雨だったので
中止しました。

 ちなみに、
その日晴れていたら
ずん飯尾和樹さんが
大御所様役
での行列を
見られたのだそうです。

 そして、
大御所様といえば、
あの場所さ!



  


 ここも、
何処だか分かる?


晴れ空に 音声 (おんじょう) 響き 天下様 大御所様の 行列道🌸

2025年04月14日 20時04分43秒 | 積年の謎解きジャーニー
  

  神君 徳川家康公、駿府は今も栄えてますよ〜。🪭🪭🪭


 お城の前の通りを渡る
横断歩道が大混雑。


  


警察の皆さんが喉痛めて、
祭り終了後に風邪まで
ひいてしまいそうな位、
ずっと大声出して
交通整理してて
大変そうでした。


  

  去年の年末に撮った東御門。



 大御所花見行列は
東御門を出発して
城下の通りを過ぎ、
45分位かけて
浅間神社まで行き、
戻って来るとの事でした。


  

  白い着物の方が大御所役で
  顔はつるの剛士さんです。



 私は前ページの
弥次さん喜多さん像から
少し右手側の所で
門からは離れていたため
見え方は小さいのですが、
今年の大御所役の俳優、
つるの剛士さんの
出発の号令は堂々たるもの。
声はハッキリ聞こえて来ます。


 おバカタレントで名を馳せた
過去の痕跡なんぞは微塵も
ありませんでした。


    
  
  振り返った顔は
  つるの剛士さんです



 始終にこやかに
観客へと手を振り、
柔らかな後光に包まれてる
といった雰囲気でした。

 この会場に来ている
皆さんって、
おおらかで行儀がいい
人ばっかな感じ。

 場所の奪い合いで
押し合いへし合い
して無かった。

 一斉にスマホの手を
伸ばすもんで
ほんの僅かな隙間から
見る事すら叶わない
なんて事も無かったし。

 自分の子供さえ
見せられれば後方は
気にもかけない
…なんて親も少なくとも
私の周りでは見かけ
ませんでした。


  


 殺気すら感じるかも
…と覚悟さえしていましたが、
全然大丈夫でした。

 現在の首都を終点として
東側に行く程
行動や性格がチャキチャキ
せっかちになってる
って事か?



  

  行列通過後の一時解散風景


 ーーとはいえ、
この中には早くも
「来年は松下洸平さん希望!」
…なんて人も
ひょっとしたら
いるんでは無いか?

 そしたら、
女性見物人の方々は
どうなるんだろ…とかとも
思ったりして。


 

春が来た 桜も咲いた この府中(まち)に 民ぞ集いて 祭り楽しむ🌸

2025年04月12日 08時27分12秒 | 積年の謎解きジャーニー
  

  🏯 🏯 🏯 v(^O^)v 弥っ次喜多〜〜〜っ!!Λ (^O^) Λ 🏯 🏯 🏯 
(逆さピース標準で無いんけ?!)


 現在、
静岡県静岡市葵区にある
駿府城公園に4月5日、
私も遥々来たぜ!



  


 去年のクリスマス・イブに
来た時はこんな感じだった。↑

…のが、こうなった。↓
 

  


 お堀沿いが桜一杯。
そして、
東御門側は人一杯で
橋も渡れない位に
なっているので、
写真にある↑
南門へと向かいました。


  


 こっちの二の丸橋は渡れたけど…。


  


 中の人達が凄かった!
もうごっちゃごちゃで
普通には先進めんわっ!!


 小回りが利く体型なので
何とか東御門の内側へと
たどり着けたけど、
そしたら、
何と幸運、
あの方が…いましたよ。

 14時15分から始まる
行列の本日の主役の方が
スタンバイして
らっしゃったのです!


 割と近い場所にいて、
話声も生で聞こえて
来てました。



ここ、何処だか分かる?🌸

2025年04月10日 21時21分14秒 | 積年の謎解きジャーニー
  


 2025年4月5日。
いい天気。
ほぼ桜満開な
日本のとある場所。

 
  


 去年のクリスマス・
イブの日、
その日も私は
ここに来ていました。


  


 その日、
その時、
その場所には、
人もそれなりには
いましたけど、
今年の4月5日ほど
賑やかでは無く、
冬の静けさに
包まれていました。


  


 4月5日に戻り、
お掘の手すりに
佇む鳩さん。


  


 ここ、
何処だか分かりますか?


 412年前の事、
ここには
日本との貿易開始を
願うために、
英国人ジョン・セーリス氏と
ウイリアム・アダムズ
(三浦按針) 氏が一緒に
訪れています。

 それでは、
中に入ってみましょうか!



令和7年現在「ベルばら」にも出て来る「ヌーベル・エロイーズ」全巻持ってるのってスゴイ事なんだろうか?🌹

2025年04月01日 22時00分22秒 | ヌーベル・エロイーズ カノ紳version.
  

  ▲ これも完全野ばらや〜。

 今日、
ネットで
映画版「ベルサイユのばら」の
監督と脚本が実はアンドレだった

説について、
アンドレ・グランディエ氏が
自らXでコメントいる
ーーというのを見ました。

 メガホンとカチンコ持って
監督姿しているアンドレ氏の
カラーイラストでは、
カチンコに
監督: アンドレ
脚本: アンドレ
日付: 4月1日

ーーとありました。

 …音楽は英語交じりでも
いいとしても、
DIRECTOR
SCRIPT
DATE

…っての、
ここではフランス語に
しといた方がいいのでは?
…とは思いつつも、
そうすると分かりにくい
からこれでいっかねっ?!

 オスカル様とアンドレ氏の
関係性の変化へと
より重点が置かれてるように
見える映画での描き方に
「ひょっとして、これ、
アンドレが台本書いて
監督も兼ねてるんじゃないの?」

という説が広まっていたらしく、
その言い出しっぺか?
…と思われるブログも
スマホのグーグルニュースに
入って来ていました。

 そういった巷の説を受けて
アンドレ氏が真相を…という、
エイプリルフールの
楽しい冗談設定だった
という話。

 昭和の当時を知る人によると、
アニメ版の放映時や
更に遡り原作連載時には
アンドレ氏のオスカル様への
愛が強過ぎて怖いとか
今現在みたいな評価が
大っぴらにはされて
無かったとの事でした。

 薄々思っていても
昭和の空気に包まれて
言語化できなかった、
もしくは真っ只中過ぎて
客観化・相対化が
できなかったという事か?

 ネットは無かったし、
少女や若き女性達が
友人との直接対話の
流れの中では言い出し
にくかった。
…というのもあったんか?

 それがアンドレ氏。
令和のここに来て
激愛が過ぎる余り
もう既になってそうですが、
昭和アニメ「巨人の星」
に始まり、
→「北斗の拳」→「進撃の巨人」
→「鬼滅の刃」まで連綿と繋がる
真面目過ぎて終いには
ギャグにされてしまう
アニメキャラの現時点での
最後尾になってるのでは?!

 しかし、
「ベルばら」の中にも出て来る
ジャン・ジャック・ルソー作
「ヌーベル・エロイーズ」
家にあるのを読み始めてみたら、
男性主人公が女性主人公に書く
第1信からしてもう、
全くをもって
アンドレ節全開でした。


 この本、
gmproject代表が1993年に
古本市に出ていたのを
4冊450円で購入したと
本ブログ内にもありますが、
現在はネットオークション等を
見ると、
1冊6,000円台!?
(ちなみに私が持ってるのは1979年の
11刷版で、第1巻の価格は300円とある)
4冊で10,000円以上
…の物もあるだとな!?
20倍以上かよ?!

 ひょっとして、
私、今現在の所、
スっゴく価値がある本
所持してるんスか!?